折々の紀

折々に飲む酒の話をメインに日々の備忘録・メモ。

春日若宮 おん祭 国立劇場にて鑑賞

2016年08月02日 10時25分03秒 | 音楽
奈良に行かずに、ここで拝観できるとは、思ってもみなかったが実現しました!!

仮御殿

行われた演目 の概要 パンフレットから

出演者

第二部出演者


その装束の美しさと優雅な動きは、まったく今にないもの。

演奏や踊りは 単調な物が多いが、

特に舞は基本的な動きの繰り返し しかし、足腰しっかりしていないととても一曲踊れないのではと思う

太極拳のような・・日本的?(何が日本的なのか自分でもよくわからないが)な物よりも、韓国、中国の影響を強く感じた。

やっぱり、日本はそうした文化を吸収?して、文化が創造されてきたのだなぁ~~なあんて変に感心

特に、能の原点、猿楽 の 神楽式が 音楽的にも熟した物 (明治になってからのもの)に思え、

パンフレットの一部を掲載


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニバナ 今年はお茶がたく... | トップ | でた~!堀口からカフェインレス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。