![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/2ccb26290b31ddf2120f142535b7e524.jpg)
奈良に行かずに、ここで拝観できるとは、思ってもみなかったが実現しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/1dad2790c453232ccb85a6150f7093c0.jpg)
仮御殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/a008006d011123d3eb527b82e88398ed.jpg)
行われた演目 の概要 パンフレットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/1bdc46897cf8d6ea029fd72fd0d70b52.jpg)
出演者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/ecfebc7ebdc43197a7456a0f158b4c6c.jpg)
第二部出演者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/053d585ec6a95b364470b8c4f289701c.jpg)
その装束の美しさと優雅な動きは、まったく今にないもの。
演奏や踊りは 単調な物が多いが、
特に舞は基本的な動きの繰り返し しかし、足腰しっかりしていないととても一曲踊れないのではと思う
太極拳のような・・日本的?(何が日本的なのか自分でもよくわからないが)な物よりも、韓国、中国の影響を強く感じた。
やっぱり、日本はそうした文化を吸収?して、文化が創造されてきたのだなぁ~~なあんて変に感心
特に、能の原点、猿楽 の 神楽式が 音楽的にも熟した物 (明治になってからのもの)に思え、
パンフレットの一部を掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/16d73fdada2512335a4ebfdc4f5a11d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/1dad2790c453232ccb85a6150f7093c0.jpg)
仮御殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/a008006d011123d3eb527b82e88398ed.jpg)
行われた演目 の概要 パンフレットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/1bdc46897cf8d6ea029fd72fd0d70b52.jpg)
出演者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/ecfebc7ebdc43197a7456a0f158b4c6c.jpg)
第二部出演者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/053d585ec6a95b364470b8c4f289701c.jpg)
その装束の美しさと優雅な動きは、まったく今にないもの。
演奏や踊りは 単調な物が多いが、
特に舞は基本的な動きの繰り返し しかし、足腰しっかりしていないととても一曲踊れないのではと思う
太極拳のような・・日本的?(何が日本的なのか自分でもよくわからないが)な物よりも、韓国、中国の影響を強く感じた。
やっぱり、日本はそうした文化を吸収?して、文化が創造されてきたのだなぁ~~なあんて変に感心
特に、能の原点、猿楽 の 神楽式が 音楽的にも熟した物 (明治になってからのもの)に思え、
パンフレットの一部を掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/16d73fdada2512335a4ebfdc4f5a11d9.jpg)