![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/9d67f29e3b84145f89326a96a38da5dd.jpg)
DECAF コロンビア 「ナリーニョ ブエサコ」 シティロースト
邪道と思いつつ、午後から飲むと眠れなくなってしまうもので。
しかし、カフェインレスは、美味しい物に出会ったことがなかった。
この堀口は期待してしまいます!!
本日は、単品では味わわなかったので、味の評価はできませんが、
それでも、特に違和感はなかったので。これから、午後も自由に愉しめるかな・・
ところで、堀口のカフェインレスの製造法は(HPより引用)
コーヒーからカフェインを除去する方法はいくつかあるそうですが、堀口珈琲では、超臨界二酸化炭素抽出という方法です。
これは二酸化炭素を超臨界状態にすることで生豆に対して効率的にカフェインだけを除去できるという優れた方法だそうです。
つまり従来のカフェインレスコーヒーとは異なり、カフェイン以外の成分がコーヒー豆にきちんと残るので
コーヒー本来の「おいしさ」を限りなく感じることができる、ということらしいです。
だいぶ難しい話でした、どうやってカフェインレスにしているのだろうとは思っていましたが。
脱カフェイン処理をした生豆として、堀口にやってくるらしい、そこで、焙煎に入るのだが、
すでに色づいており、焙煎具合を見るには、通常の豆にない大変さがあったらしい。
ふ~~~んんn
地域:ナリーニョ県ブエサコ市
生産者:ブエサコ市の農家
品種:カスティージョ、カトゥーラ、コロンビア、ティピカ等
精製:伝統的なウォッシュト
邪道と思いつつ、午後から飲むと眠れなくなってしまうもので。
しかし、カフェインレスは、美味しい物に出会ったことがなかった。
この堀口は期待してしまいます!!
本日は、単品では味わわなかったので、味の評価はできませんが、
それでも、特に違和感はなかったので。これから、午後も自由に愉しめるかな・・
ところで、堀口のカフェインレスの製造法は(HPより引用)
コーヒーからカフェインを除去する方法はいくつかあるそうですが、堀口珈琲では、超臨界二酸化炭素抽出という方法です。
これは二酸化炭素を超臨界状態にすることで生豆に対して効率的にカフェインだけを除去できるという優れた方法だそうです。
つまり従来のカフェインレスコーヒーとは異なり、カフェイン以外の成分がコーヒー豆にきちんと残るので
コーヒー本来の「おいしさ」を限りなく感じることができる、ということらしいです。
だいぶ難しい話でした、どうやってカフェインレスにしているのだろうとは思っていましたが。
脱カフェイン処理をした生豆として、堀口にやってくるらしい、そこで、焙煎に入るのだが、
すでに色づいており、焙煎具合を見るには、通常の豆にない大変さがあったらしい。
ふ~~~んんn
地域:ナリーニョ県ブエサコ市
生産者:ブエサコ市の農家
品種:カスティージョ、カトゥーラ、コロンビア、ティピカ等
精製:伝統的なウォッシュト