![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/b61747b8a0d20983f2c19dbdef7c20b5.jpg)
海沿いの道を通りまずは厚岸グルメパーク
ここから厚岸湖方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/f66ef4fabf7237511b1f80566da2dcc9.jpg)
厚岸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/79936a67edb71a160b38405417c60b71.jpg)
厚岸漁港方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/6d1b7f10f4da66c137501983009b1d37.jpg)
看板があって通り過ぎたのを少し戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/60d115a056310051c013dc42d419ed8d.jpg)
先客さんの車が一台・・ほ~なにかなぁっと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/badb2792f334f0b19e1daa5a0f2dc22a.jpg)
帰ってくる二組のご夫婦らしい方にアドバイスを頂き、岬の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/bd06d94f7ef969109279dc296fd43e1a.jpg)
木々は無く笹や草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/85ebc33ff6b045d402903b432bbd646b.jpg)
岬展望台への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/6e64a3aed36f1aaf72fddea0007a3865.jpg)
涙岬(乙女の涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/bb50947b606584e7addbfad11cada5ea.jpg)
立岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/3145c1e7d4e6f465b2aaa326e9401323.jpg)
実はこんなに遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/cb4c0129318ad7c79017130c20fe88f0.jpg)
アドバイス通り岬に来て正解
火散布沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/9c76fcdc107402794c4d37e01e303bc5.jpg)
琵琶瀬 霧多布湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/00a2f42ce167725c010c27679fdc162e.jpg)
釧路より海に続く湿原の様子が車に乗っていてもはっきりわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/de9f305e6d6fa6b4041a31c69c45a677.jpg)
昆布の干し場や干す様子は、これから本当に多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/b4ef39a97ac476c0c17a5422bdc10c23.jpg)
ビューポイントの一つかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/6bff7396b4c5a7adef34aaf33db4e6a5.jpg)
通った場所 確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/7757dc6984667e3c227c10cb8dd7c031.jpg)
こんな橋の奥にも沼か湖か・・釣りをする人がいて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/6bc63690961f21441299da629e303166.jpg)
海に繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/3e4030ec86bc391e2a891bbe1a288427.jpg)
海沿いに牧場・・これからもっと壮大な馬の放牧やら牛の放牧場にであう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/ec725ccc3a87aa3c5e0dcafdc264ef3b.jpg)
渚のドラブウェイを離れて根釧道路 温根沼大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/beb10f2318fb0150f845719336e8e39f.jpg)
その横にこんな看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/50dbc8e88f9d52ad904585813e5bc77e.jpg)
やっと納沙布岬 どこにいってよいのやら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/237ecd4cdd57d37d6fd502f38f4725fc.jpg)
近くのお土産売り場の裏手にありました。
お目当ては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/94849c4b912306f74683708711eb7e6d.jpg)
どうも私は岬ではなく北方館の望郷の岬公園の方に来てしまったと気づく
ここからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/a5617fa66288a955d99b5f9458d806c5.jpg)
岬の灯台 こちらへ行けばよかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/b52fd7eb52df4b17e8038dbd6143ecb3.jpg)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/ab3d2c7c7a5d073b497b8a62f5ac33c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/45f8f21286ccc4f117875ef858d3773f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/6b633659932b7e735362f1babfa38891.jpg)
岬の地面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/bdc151028eccaa038fdbc80c979ffd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/6e1caa803cc15282815fd6dc38851839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/b2e614acf7a942e7297ea8ffe61053aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/5b0e9d4cbd818c41cef4cadb401ff847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/dea61a1db59550776e45bd9f21615689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/132867d273f5e2b2f25fb4db69eb3039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/43cc40b5de4e9358ae567e3ad6f393d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/a86b20bbaa74d2749b7447c24c4df56d.jpg)
海で周囲を囲われて単一民族で過ごしてきた日本
境界を接しても、実感がわかないのが常日頃
ここにきて、はじめて、他の国との境界という概念が生まれたような・・
不思議な感覚
公園の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/feb97b1d3df10a92ff8c3fb04e8bec03.jpg)
島が帰る日まで燃える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/d99da459fd655a4c32f2dfa0859f8e34.jpg)
北方館 無料でいろいろなことがわかる、ロシアに実効支配されている島を望遠鏡で眺められる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/e7d1d6831884c5a80f450aa09b4d9536.jpg)
ここから根室湾方向の道へ回って根室半島を一周するように走る。
根室湾方向の道沿いの方が、広々とした牧場が続く
明郷伊藤牧場にて昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/48fde7492e0909450afd5bf627e8e907.jpg)
野付半島を眺められたらと野付国道 ホッポーロードを走る
知床羅臼の道の駅でお土産を買う 羅臼昆布・・
そこから知床峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/d7fa701f7096cc8343e16a481cd5203e.jpg)
雨模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/4053246b3bd135d2a6ad502b7403d385.jpg)
なかなか知床の森は現れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/851e610d5d0a75223a10cb0eb8a111db.jpg)
そして、オホーツク海側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/1cbbc6f62f55a25cbf89772923afd12e.jpg)
何人かの人が夕日を見るのに集まっていたので、私も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/f0329e09c1a466fc86cca8ee99a0503c.jpg)
あいにくの天気で海に沈むのは無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/111d0a379207864db37284b994111212.jpg)
もう少し下ったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/bd6f6ec8878429955c2d9463ad8adecc.jpg)
コントラストをはっきりとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/ba902ef3981b3e6dce869ef6fa5db9a0.jpg)
オシンコシン崎などはもう暗くて寄らずに宿へ
ルートインホテルズ ルートイングランディア 知床ー斜里駅前ー
平成26年4月1日より名称変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/dbcf3e9b201637200ceec670a0a4ad97.jpg)
天然温泉「知床の湯」源泉掛け流し まずはひとっ風呂 この時はあまり人はいず
寝る前に入ったときや朝は結構人が入ってました。
これから知床へいくぞ~~的な格好の日本人やら白人の方やらが結構いましたねぇ!!
雲のかかっていない知床の山々が見たかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/97052df6cf1ab6941ba614591dc81c58.jpg)
駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/829da550bfaf2878e25487c6e49bcce0.jpg)
ロベルト・フリオ・ベッシン製作とあり台座は知床角石のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/26131f92410aba8106e79bc400b9a6f0.jpg)
ここから厚岸湖方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/f66ef4fabf7237511b1f80566da2dcc9.jpg)
厚岸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/79936a67edb71a160b38405417c60b71.jpg)
厚岸漁港方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/6d1b7f10f4da66c137501983009b1d37.jpg)
看板があって通り過ぎたのを少し戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/60d115a056310051c013dc42d419ed8d.jpg)
先客さんの車が一台・・ほ~なにかなぁっと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/badb2792f334f0b19e1daa5a0f2dc22a.jpg)
帰ってくる二組のご夫婦らしい方にアドバイスを頂き、岬の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/bd06d94f7ef969109279dc296fd43e1a.jpg)
木々は無く笹や草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/85ebc33ff6b045d402903b432bbd646b.jpg)
岬展望台への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/6e64a3aed36f1aaf72fddea0007a3865.jpg)
涙岬(乙女の涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/bb50947b606584e7addbfad11cada5ea.jpg)
立岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/3145c1e7d4e6f465b2aaa326e9401323.jpg)
実はこんなに遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/cb4c0129318ad7c79017130c20fe88f0.jpg)
アドバイス通り岬に来て正解
火散布沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/9c76fcdc107402794c4d37e01e303bc5.jpg)
琵琶瀬 霧多布湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/00a2f42ce167725c010c27679fdc162e.jpg)
釧路より海に続く湿原の様子が車に乗っていてもはっきりわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/de9f305e6d6fa6b4041a31c69c45a677.jpg)
昆布の干し場や干す様子は、これから本当に多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/b4ef39a97ac476c0c17a5422bdc10c23.jpg)
ビューポイントの一つかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/6bff7396b4c5a7adef34aaf33db4e6a5.jpg)
通った場所 確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/7757dc6984667e3c227c10cb8dd7c031.jpg)
こんな橋の奥にも沼か湖か・・釣りをする人がいて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/6bc63690961f21441299da629e303166.jpg)
海に繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/3e4030ec86bc391e2a891bbe1a288427.jpg)
海沿いに牧場・・これからもっと壮大な馬の放牧やら牛の放牧場にであう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/ec725ccc3a87aa3c5e0dcafdc264ef3b.jpg)
渚のドラブウェイを離れて根釧道路 温根沼大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/beb10f2318fb0150f845719336e8e39f.jpg)
その横にこんな看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/50dbc8e88f9d52ad904585813e5bc77e.jpg)
やっと納沙布岬 どこにいってよいのやら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/237ecd4cdd57d37d6fd502f38f4725fc.jpg)
近くのお土産売り場の裏手にありました。
お目当ては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/94849c4b912306f74683708711eb7e6d.jpg)
どうも私は岬ではなく北方館の望郷の岬公園の方に来てしまったと気づく
ここからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/a5617fa66288a955d99b5f9458d806c5.jpg)
岬の灯台 こちらへ行けばよかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/b52fd7eb52df4b17e8038dbd6143ecb3.jpg)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/ab3d2c7c7a5d073b497b8a62f5ac33c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/45f8f21286ccc4f117875ef858d3773f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/6b633659932b7e735362f1babfa38891.jpg)
岬の地面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/bdc151028eccaa038fdbc80c979ffd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/6e1caa803cc15282815fd6dc38851839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/b2e614acf7a942e7297ea8ffe61053aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/5b0e9d4cbd818c41cef4cadb401ff847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/dea61a1db59550776e45bd9f21615689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/132867d273f5e2b2f25fb4db69eb3039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/43cc40b5de4e9358ae567e3ad6f393d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/a86b20bbaa74d2749b7447c24c4df56d.jpg)
海で周囲を囲われて単一民族で過ごしてきた日本
境界を接しても、実感がわかないのが常日頃
ここにきて、はじめて、他の国との境界という概念が生まれたような・・
不思議な感覚
公園の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/feb97b1d3df10a92ff8c3fb04e8bec03.jpg)
島が帰る日まで燃える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/d99da459fd655a4c32f2dfa0859f8e34.jpg)
北方館 無料でいろいろなことがわかる、ロシアに実効支配されている島を望遠鏡で眺められる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/e7d1d6831884c5a80f450aa09b4d9536.jpg)
ここから根室湾方向の道へ回って根室半島を一周するように走る。
根室湾方向の道沿いの方が、広々とした牧場が続く
明郷伊藤牧場にて昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/48fde7492e0909450afd5bf627e8e907.jpg)
野付半島を眺められたらと野付国道 ホッポーロードを走る
知床羅臼の道の駅でお土産を買う 羅臼昆布・・
そこから知床峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/d7fa701f7096cc8343e16a481cd5203e.jpg)
雨模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/4053246b3bd135d2a6ad502b7403d385.jpg)
なかなか知床の森は現れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/851e610d5d0a75223a10cb0eb8a111db.jpg)
そして、オホーツク海側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/1cbbc6f62f55a25cbf89772923afd12e.jpg)
何人かの人が夕日を見るのに集まっていたので、私も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/f0329e09c1a466fc86cca8ee99a0503c.jpg)
あいにくの天気で海に沈むのは無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/111d0a379207864db37284b994111212.jpg)
もう少し下ったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/bd6f6ec8878429955c2d9463ad8adecc.jpg)
コントラストをはっきりとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/ba902ef3981b3e6dce869ef6fa5db9a0.jpg)
オシンコシン崎などはもう暗くて寄らずに宿へ
ルートインホテルズ ルートイングランディア 知床ー斜里駅前ー
平成26年4月1日より名称変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/dbcf3e9b201637200ceec670a0a4ad97.jpg)
天然温泉「知床の湯」源泉掛け流し まずはひとっ風呂 この時はあまり人はいず
寝る前に入ったときや朝は結構人が入ってました。
これから知床へいくぞ~~的な格好の日本人やら白人の方やらが結構いましたねぇ!!
雲のかかっていない知床の山々が見たかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/97052df6cf1ab6941ba614591dc81c58.jpg)
駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/829da550bfaf2878e25487c6e49bcce0.jpg)
ロベルト・フリオ・ベッシン製作とあり台座は知床角石のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/26131f92410aba8106e79bc400b9a6f0.jpg)