去年1人で行ったosaka手作りフェアに
今年は、娘と主人の妹の手作り大好き三人組で行ってきました。
昨年の人出も凄かったのですが、今年も盛況のようで、
企業・商店・手作りサークルどのブースも人で埋め尽くされていました。
やはり都会は、集客力が違いますし、
愛媛ではお目にかかれないような手仕事ありで何回も回ってしまいました。
応募作品の手編み靴下・ボタンも見てきましたがアイデアが半端じゃないです。
来年も行きたいなぁ.........
画像は京都・大阪で行ったお店の名刺の一部です。
「AVRIL本店」下宿だった民家を改装した工房で、各部屋に及ばず廊下にも天井まで届くくらいの糸・糸・糸で一日中居ても幸せなくらいでした。
「AVRIL三条店」糸だけ置いてある本店とは違っておしゃれなshopです。卓上手織り機でお仕事されてました。なんだか、手織りもしたくなりました。
「YUKI PALLIS COLLECTION]哲学の道の近くにあるのですが、気がつけば通り過ぎてしまうくらいの看板しかなくて「えっ!ここ?」と思うような民家を改装した建物です。中は、洋風の物から和装小物まで、これまた幸せ~~
二階のミュージアムは17~20世紀 ヨーロッパの針と糸の手仕事コレクション
手仕事の道具や作品が所狭しと展示してあります。
刺繍・ボビンレース・タッチングレース・レース編み・プチポアン・・・・・
今、話題のアンティークな「フラットクロッシェフック」もありました。
手仕事大好きな皆さん、京都観光で銀閣寺へ行かれたら、ちょっと立ち寄られてはいかがでしょうか?幸せな時間を過ごせること間違いないです。
香りに興味のある方は、「lisn」おしゃれなお店ですが、男性女性問わずお客様もおしゃれでした。
お食事は、「lisn」のある古今烏丸ビル内で楽しめます。
夕食、私たちは「和風創作ダイニング ナチュラルキッチン麹」で美味しくいただきました。やはり京都は、湯葉と豆腐!!いいですねぇ
昼食は「AVRIL]本店近くの「りぃぼん」さんで、一汁一丼....ランチにお勧めです。
後は、ビーズショップなどみて歩きましたが、充実の三日間を過ごせました。
京都は市バス一日フリー乗車券、二日間フリー乗車券などがありますので、目的に応じて購入されることをお勧めします。