情報モラル教育講演会。

2015年07月11日 21時41分44秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

今日は、「その時、いのち守れますか」
~ネットトラブルとネット依存症の現状と課題~
と題して、清水中の一年生を対象に講演会が開かれ参加させていただきました。


インターネットに潜む落とし穴や既読スルーから始まるイジメ、スマホ依存症などお話がありました。

事情により講師の先生が欠席したこともあり、内容は薄く感じられましたがネットは怖いものということを知れた生徒も多くいたと思います。

一つ残念なことは、スマホの使用でイジメやトラブルに巻き込まれないために、みんなでルールを作る方向への提案がなされなかったこと。

当たり前のことは指導するけど、そこから先は生徒任せになっているように感じました。。

やっぱり大人が教えて導いてあげて、社会全体で取り組んで行かないといけないと思います。。

あと、一年生だけではなくて何故全校生徒を対象に毎年講演会を開かないのか?と思いました。。

(やってたらごめんなさい。)

今後もトラブルにならないよう見守っていきたいと思います。


補導員合同研修会。つづき

2015年07月11日 06時13分31秒 | 土佐清水のこと
ただいま帰りました。。

さっきのつづきです。

スマホの使用については、食事中や夜遅くまで使っていて注意しても聞かないお子さんがいたり、そういった家庭環境も多いようです。

あるお宅は、スマホを買い与えるのも毎月の料金を払っているのも親ですし、子供の使用に対して親がしっかり管理しているとのことで、21:00以降は預かったり、テストや受験前は渡さなかったりしているそうです。

これは、子供を良い方向に導いていく責任がある親としては当たり前のことですね、かなり良いお話しだと思いました。

また、神戸の学校では(名前忘れた。。)スマホ使用によるトラブルを無くすためのルールを生徒達自身が考え作るといった取り組みもあるようです。

先のお宅の話しも、社会全体で意識統一をして取り組めば、子供だけでなく本当全てが良い方向に向くと思いますね。

あと、「スマホ18の約束」っていう手紙をアメリカ?のお母さんが息子に書いたのが話題になっています。

当たり前のことを書いていますが、敢えて文章にして渡すということも良いと思います。
それぞれのご家庭に合わせ、お子さんの心にスッと入って気持ちが伝わるような細かな調整を加えても良いかもです。。

「スマホ18の約束」一度、検索してみてみてください(^^)

少し寝ます。。


補導員合同研修会。

2015年07月11日 03時32分05秒 | 土佐清水のこと
おはようございます。

睡魔に襲われて眠りに落ちていましたが、仕事が入り起きました。。

少し時間が出来たので、続きを書きたいと思います。

今日は、土佐清水市補導センターとセンターママの補導員合同研修会があり出席させていただきました。

夏休みに向けての取り組みや、情報モラル、スマホやSNSなどの問題点を勉強させていただきました。

夏休みは、学校指定の水泳場所での遊泳や、あしずり祭りやお盆時期を中心に巡回補導をしていくようです。

あと、朝6:30から中央公園でラジオ体操を行うそうです。

未成年のケイタイやスマホの使用については、LINEなどのSNSアプリは、場所や時間、数字などの客観的な情報を伝達するには優れたツールですが、気持ちや感情を伝えるには適しておらずメールだけのやり取りだと意思の疎通が出来ずトラブルになりやすいそうです。。

あと、出会い系サイトや知らない人と繋がることで犯罪やトラブルに巻き込まれる危険性もあります。

あ、電話来たので行ってきます。