Facebookの個人アカウントを2つ持っていましたが、それらをやめることにし、先ほど完全に削除しました。
思い返せばFacebookがまだ日本で今ほど認知される前の2006年、カナダ人の友達からその存在を教えてもらい使い始めました。ですから、13年も使わせて頂いたことになります。
お友達になって頂いた方々の99%は直接お会いした方々で、残りの1%は、友達から紹介頂いた方々でしたので、よりリアルなコミュニケーションツールとして使わせてもらっていました。
プライベートや仕事で出会い仲良くなった外国籍の方々とも気軽に交流を継続できるので、とても助かっていました。
昨年の初めころ、お友達の数が1つのアカウントでは1000人を超えていることに気が付き、本当にたくさんの方々にお友達になって頂いたのだと再認識していました。同時に、うまく活用できなくなっていた自分がいたことにも気が付きました。
やめる理由は、私自身がしっかり対応可能な情報量を大幅に超えてしまったことです。
昨年末スマホからFacebookのアプリを削除し、そして、PCからのアクセスも数日に1回メッセージを確認するだけにして、本当にアカウントを削除すべきかどうか考えていました。
そんな中でも頂く情報やメッセージが継続的に一定量あり、だんだん以前のように対応できなくなっていました。
内容に関わらず、しっかり対応できないことは、私にとって、とても不本意なことです。
それができなくなった今、いろいろ考えた結果、Facebookの個人アカウントを削除することにしました。
今までFacebookでお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
英会話BOXとして、本ブログ、そして、YoutubeのEikaiwabox TVを継続していく予定です。
2019年4月8日
英会話BOX 代表
前田 和由
思い返せばFacebookがまだ日本で今ほど認知される前の2006年、カナダ人の友達からその存在を教えてもらい使い始めました。ですから、13年も使わせて頂いたことになります。
お友達になって頂いた方々の99%は直接お会いした方々で、残りの1%は、友達から紹介頂いた方々でしたので、よりリアルなコミュニケーションツールとして使わせてもらっていました。
プライベートや仕事で出会い仲良くなった外国籍の方々とも気軽に交流を継続できるので、とても助かっていました。
昨年の初めころ、お友達の数が1つのアカウントでは1000人を超えていることに気が付き、本当にたくさんの方々にお友達になって頂いたのだと再認識していました。同時に、うまく活用できなくなっていた自分がいたことにも気が付きました。
やめる理由は、私自身がしっかり対応可能な情報量を大幅に超えてしまったことです。
昨年末スマホからFacebookのアプリを削除し、そして、PCからのアクセスも数日に1回メッセージを確認するだけにして、本当にアカウントを削除すべきかどうか考えていました。
そんな中でも頂く情報やメッセージが継続的に一定量あり、だんだん以前のように対応できなくなっていました。
内容に関わらず、しっかり対応できないことは、私にとって、とても不本意なことです。
それができなくなった今、いろいろ考えた結果、Facebookの個人アカウントを削除することにしました。
今までFacebookでお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
英会話BOXとして、本ブログ、そして、YoutubeのEikaiwabox TVを継続していく予定です。
2019年4月8日
英会話BOX 代表
前田 和由