英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

効果的に伝えることを追求していきたい [2019/4/5作成記事]

2019-04-09 22:40:04 | 代表の昔の日記
[2019/4/5に書いた記事です。]
4月開講の講座を前に初回の内容の最終調整に入っています。今までは、単純に自分が学んだり経験したことをできるだけ一般化して内容として落とし込むという作業をしていきたのですが、最近それだけだと、効果的に講座の内容を伝えることができないのではないか、そして、効果的に講座をきっかけに講座外で受講者が自主的に学習をする行動につなげることができないのではないかと疑問を持つようになりました。

昨日も疑問を解決するための書籍が無いか大きな書店をさまよってきました。英語、英会話関連のコーナーでは、それぞれのトピックの本はあるのですが、私が抱いている根本的な疑問にアプローチするような本がありませんでした。

隅から隅まで本棚に置かれている本のタイトルに目をやるのですが、結局見つからなくて、それ以外で気になっていた本があったのでそれはそれで購入することにしてレジに向かって歩いていく途中で、「教育」のカテゴリーの本があることが分かりました。

そこで目に飛び込んできた本たちは、「教えるため」の教育関係の本でした。教育一般をトピックとした書籍、そして、これからの英語教育に対応するための技術的な本までたくさん並んでいました。

そこでやっと気がつきました。私は、教育の本を探していたのだと。

今まで自分の経験だけで教える行為を行ってきて、教育の概論的な分野には全く触れてこなかったのです。

ゆっくり選ぶ時間が無かったので、気になった本を2冊手に取り他の本と一緒に購入しました。

「自分自身が英語を学び続けることで、英語を教えることがうまくなるのだろう。」という考えを一回捨てて、根本的な所から「教える、伝える。」と言うことについて教育の観点から学習していきたいと思っています。