新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

暑さ対策作戦の総括

2024-08-03 21:29:43 | ラングッズ
8月3日(土) 晴れときどき曇り

この夏の猛暑ランニングを通じて種々の暑さ対策を試してきたわけですが、クールネックリング作戦が1位、アミアミシャツが2位、頭冷え冷え(保冷剤)作戦が3位となりました。

頭冷え冷えは効果としてはかなりのものがありますが、如何せん、冷え方が局所的、キャップを浅く被ることになり脱げやすい、水滴が落ちてくる、毛根が冷やされると抜け毛が増える(かもしれない恐怖)などなどデメリットが多くてここ数日の試用は控えております。

クールネックリングに使用されるPCMをキャップに仕込むことができるようなグッズがあればいいのですが。自作するしかないか…

さて、今日も午前中にランニングしましたが、上記の1位と2位の作戦を併用して14km走ってきました。昨日よりも日差しが強かったのですが、ゆっくり(キロ6分半程度)走る分には楽勝でしたね。作戦がいいのか、はたまた身体の暑熱順化がバッチシ進んだためか。

当面このスタイルで練習を継続することにしましょう。ときどきプールに行って水中歩行を加えると真夏の練習として完璧かも。

今のところどの大会にもエントリーしておらず、モチベーションを維持するためにも何かイベントを設けようかと思っています。

いろいろと考えているのですが、例えば一人ウルトラマラソンはどうでしょうか。ウルトラといっても100kmではなくせいぜい50kmですが。

年齢的、経済的にウルトラはもう出られないと思われます。そもそも朝2時起床で5時スタートとか、体内時計を狂わすようなシチュエーション自体が(私には)無理です。

ならば、一人ウルトラで好きな時間にお金をかけずに走ればいいのではないかと考えた次第(ときどき同じようなことを考えるのですが実行した試しなし)。

この暑さではどう見ても無謀なため、涼しさが感じられるようになってから具体化したいと思います。その頃には忘れているかもですが。

******

現在、本番用として愛用しているハイペリオンテンポですが、昨年に後継モデルとしてハイペリオンが出ています。さらに、その後継のハイペリオン2が7月下旬から発売されているとの情報を得ました。

調べたところ定価22000円と高くて買えないため今のままで走りますが、実はハイペリオンテンポはすでに5足持っています。フリマサイトなどで中古品を平均3000円/1足で買いまくった結果ですな。

そんなわけで当面それらを履き続けますが、すべて履きつぶす前に当方の健康寿命が尽きてしまうのではないかと心配です。シューズvs私の寿命対決、シューズに負けそうで哀しい…

ラン資金    -77115円
月間走行距離         40km
年間走行距離       2153km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールネックリングの使用法改善

2024-08-02 21:19:35 | ラングッズ
8月2日(金) 晴れときどき曇り

同じ事ばかり書いていますが、今日も暑かった。ただ、多少はピークを過ぎた感があります。このまま秋になることを切に願います。ってまだ8月が始まったばかりだが…

さて、昨日投入の新兵器・クールネックリングがいい仕事をしたので、今日はさらに改良してランニングに臨みました。日本てぬぐいをグルグル巻きにしてみたのです。

これを首に装着して、前で手ぬぐいを結べばある程度固定されるため揺れることはなくなり、また直接お肌に触れないため違和感もなくなりました。

比較的涼しかった午前中にランニング開始したところ、思っていた通り快適ですな。特に何の問題もなく走れました。首に手ぬぐいを巻くというダサいオッサンスタイルなのだけが欠点といえますが、そんなことを気にしないお年頃に達した今となっては関係ありません。

順調に14kmを走り終えることができました。86分くらいでした。

走り終わっても冷え冷え感は残っていたので持続性もあります。夏のハーフなら使えそうですが、当面出る予定はないので練習専用として使っていきましょう。

明日あたりから暑さの中心が西日本に移るようですが、かといって首都圏の気温が下がるわけではないので、当面秘密兵器を利用した練習で距離稼ぎをすることになります。

******

東京マラソンプレミアムメンバーの抽選エントリーが始まりました。私はプレミアムでないのですが、今からでも登録すればエントリーできるようです。ただ、案内メールによれば、枠が3000人に対してプレミアムメンバーが約2万人なので倍率約7倍ですな。これから登録する人も多いでしょうから、それよりもさらに狭き門になるので、費用対効果は低いと判断して見送ります。

一般エントリーでいいや。

ラン資金    -77157円
月間走行距離         26km
年間走行距離       2141km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールネックリングを試用

2024-08-01 22:24:30 | ラングッズ
8月1日(水) 晴れときどき曇り

いつまで続くのか、この暑さは。

てなわけで、新たに新兵器を投入しました。クールネックリングです。


以前から知ってはいたのですが、水を含ませてその気化熱で冷やす方式であろうと勘違いしていて、それならば数年前に試してダメだったことから軽視しておりました。

これにはPCMという物質が封入されているそうで、水のように0℃で凍結するのではなく28℃なのですね。つまり、冷やしておいたやつを装着すると28℃で固体から液体に変わるため、その温度を持続することができ、装着部位を冷やし続けるのです。PCMとはPhase Change Material(相変化物質)の略とのことです。

氷ならば水に変わるときに同様にエネルギーを奪うのですが、周囲と温度差があり過ぎるため持続しないのに対して、28℃ならば体温との差が小さいため持続性があるのです。また、体温との差が少ないことで直接触れても皮膚へのダメージが少ないメリットもあります。

この新兵器は拙ブログに寄せられたコメントで教えてもらいました。こくわもち様、ありがとうございました。

今やどこでも売っているようなので近くのココカラファインに行ったところ約3000円と高くて断念し、送料込み300円台のものを通販で購入しました。通販、安すぎだろ。しかもポイントを使ったので実質ただです。

それが本日朝に到着したためさっそく冷やしてから装着して試走してきました。

確かに保冷剤よりは冷たさが持続します。1時間走っても冷却効果は残っていました。300円台でこれならばかなりのコスパよしですな。

一方で、輪っか状の固形物を首に装着するため、走っていると上下に動いて鎖骨に当たり、痛くはありませんが気になります。サイズがS,M,Lの3種類あったのですが、締め付けられるのを嫌ってLにしたのがよくなかったかも。

また、表面が汗でぬるぬるになるのも違和感ありです。

ただ、以上のデメリットは、タオルなどを巻いて、そのタオルを首の前で結べば一気に解決すると思えるため、明日はそれで試用してみます。

PCMは、宇宙服の開発のためにNASAが生み出したものとのことです。さすがNASAのそつのナサですな(山田君、座布団…)。

******

今日は以上の新兵器に加え、アミアミシャツを着用して12km走りました。何もしないよりははるかに快適で、8kmまでは快調でしたが、日差しが強くて残り4kmでかなりペースダウンしてしまいました。日本の夏の暑さは異常です。

ラン資金    -77199円
月間走行距離         12km
年間走行距離       2127km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミアミ作戦を敢行

2024-07-28 22:24:13 | ラングッズ
7月28日(日) 晴れときどき曇り

頭冷え冷え作戦はそれなりに効果がありそうということで今日も継続です。それに加えて今日は新兵器を投入しました。

それは「アミアミシャツ」です。この手のシャツは登山用として昔から知られていて、少なくとも私の学生時代に登山部のやつらが着ていたのを覚えています。空気の通りがよいので夏は涼しく、その空気の層を閉じ込めるようなものを重ね着すれば冬暖かいというすぐれものですが、当時から結構価格が高ったように思います。

今でいうとFinetrackブランドのシャツ類がこれに相当すると思われます。私も1枚持っていますが、撥水効果を活かして寒い時期の雨対策として長袖を使っていますが、長袖なので夏に使いにくく暑い時期に試したことはありません。それにFinetrackは1着で約5000円と高価です。

類似品で安いものはないかと探した結果、NationAtionなるブランドを発見しました。ノースリーブのものが送料込み1300円ほど、ちょうど楽天ポイントがあったためそれを利用して購入。


なるほどアミアミです。本日、これを初着用して走ってみました。スケスケなのでインナーとしてしか使えず(男でも乳首が透けて見えると恥ずかしいわけで…)、上に通気性のよさそうな水戸の参加賞Tシャツを重ね着しました。

このアミアミシャツ作戦に頭冷え冷え作戦を加えて、今日は8km+6kmのランニングを敢行。「+」は途中でピットインして保冷剤を交換したのですな。なお、ペースはキロ6分です。

シャツの効果ですが、汗によるTシャツの濡れ感、貼りつき感がなくなったのは非常に好ましかったのですが、冷感はあまりなかったように思います。また、重ね着なので暑さが増す心配もあったのですが、それは全くなし。

総じて「合格」ですね。重ね着するTシャツを、より通気性、速乾性に優れたものにすればさらによくなるように思いました。

まあ、安いものでもこの効果があるのならかなりお買い得と思いましたね。また明日も試用してみます。

******

冷え冷えとかアミアミとか作戦名が小学生レベルなのがアレですが、それなりの効果があり、予定通り14kmをキロ6分で走れたので今日は非常にうれしいです。スワローズも逆転サヨナラで勝ったことだし。

月間300kmまであと39km、何とかなりそうに思えてきました。

ラン資金    -77361円
月間走行距離        261km
年間走行距離       2073km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭冷え冷え作戦パート2

2024-07-27 22:18:04 | ラングッズ
7月27日(土) 晴れときどき曇り

昨日の続きです。

キャップ内に保冷剤を仕込むというのがなかなかよろしいと感じたので、今日は少し改良しました。キャップ内に小さな布袋(お~いお茶のおまけだったと思う)を安全ピンで取付け、その中に冷やした保冷剤を入れて頭に被ればズレないだろうと思ったわけです。

こんな感じ。


これで意気揚々と走り出しました。最初のうちは快調で、まあキャップの前側が出っ張ってカッコ悪いのを除けばこれ結構いいじゃないのと調子こいて14km楽勝かもと思ったのですが。

昨日よりは日差しが厳しかったためか、4kmを過ぎたあたりで冷却効果が薄れてきたのにつれてペースもダウン気味に。

8kmではもう冷却効果はゼロ、温まった保冷剤を頭に乗っけて走るだけのアホなジジィと化しました。昨日はピットインして保冷剤を交換したのですが、ピットインすると意志の弱さからそこでリタイヤするのが目に見えていたため、とにかく10kmまでは走ろうと考え、フラフラになって何とか走破。

冷却作用は実質的に30分ほどしか持たず、かといってデカい保冷剤を使うわけにもいかないので効果は限定的ですな。

練習時にはピットイン前提で、保冷剤をクーラーボックスに入れて、ときどき交換するしかないかもしれません。そのついでにドリンクも飲めば何も携帯しなくて済むし。

その前に、この異常な暑さの中で練習しようとしているのがそもそも間違いなのかもとも思い始めています。

******

少なくとも7月一杯はこの暑さが続くようです。月間300kmはかなり厳しくなってきたように思いますが、まあ今までもどうにか辻褄合わせをしてきたので、秘策をひねり出すべく検討中です。

ラン資金    -77403円
月間走行距離        247km
年間走行距離       2059km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする