新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

フルのタイム推移

2024-12-31 22:47:34 | データ
12月31日(火) 晴れときどき曇り

大晦日ですな。今年を振り返ると、2月の東京に始まり、5月に洞爺湖、6月函館、11月大田原、12月にははが路と5つものフルに出てしまいました。

総じて調子(と気象条件)がよくて、全て3時間50分未満に収めることができたのは大収穫です。

フルマラソンの年齢に伴うタイム(グロス)の推移について、コロナ前までグラフを作っていたため、コロナ以降のデータも加えてみました。なお、50歳以前に出たレースは省略しました。


途中の空白期間はコロナの影響です。こうしてみると、コロナ以前では4時間に向かってどんどんタイムが悪くなっているのに対しコロナ以降ではタイム向上していますな。

これは、コロナと関係があるわけではなく、厚底シューズを履き始めたことが大きいと思います。まさに厚底様様です。特に、ハイペリオン・テンポとの出会いは私のランニング人生を変えたといってよいと思います。もっとも、よりよいシューズが他にあったのかもしれませんが。

来年も故障せずにタイムを維持、できれば向上させて、楽しい老後を過ごしたいと思います。

******

今日14km走ったので今年は3790km、月当たり約315kmで終了しました。昨年よりやや少ないですが月平均300km超は合格点でしょう。来年もがんばります。

では、よいお年をお迎えくださいますよう。

ラン資金    -120439円
月間走行距離        276km
年間走行距離       3790km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山駅伝をテレビ観戦

2024-12-30 20:42:21 | 観戦記
12月30日(月) 晴れときどき曇り

富士山駅伝をテレビ観戦。何といっても注目は5区の不破聖衣来ちゃんです。

5区は、この駅伝では最長区間となる10.5kmのため、各校のエース級が顔を揃えます。その中でどの程度のタイム/順位で走るのかがポイントでした。

まず大東文化のサラ・ワンジルが飛び出してトップを奪うと、その後もいいペースで2位との差を広げました。ひょっとすると3年前に不破ちゃんが出した区間記録を塗り替えるのではないかとも思いましたが、後半はそれほど伸びませんでした。

注目の不破ちゃん、タスキをもらうといい感じで前を抜いていきます。少なくとも全日本の時よりもフォームが安定しているようでした。この5区のコースとの相性がいいのでしょうか。

その後もぐいぐいと順位を上げて、ワンジルに疲れが見えてきたため区間賞もあるかと思えましたが、結果的に前半の貯金が大きかったワンジルに6秒及ばず区間2位でした。

因みに、10月の全日本ではワンジルと同じ5区9.2kmを走って区間賞のワンジルから1分30秒遅れの7位でしたが、今日は6秒差なのでかなりの復調と言えます。

全盛期の走りに徐々に戻ってきていて少しホッとしました。今日のタイム33分51秒は、自身が3年前に出した驚異的タイム32分23秒に対して1分半ほど遅いので、まだ100%復活ではないようですが、これから進む実業団で更なる高みを目指してほしいと願わずにはいられません。

今日気づいたのですが、この娘のフォームでは腕の振り方が美しいですね。特に腕の引き方が他の選手とは一味違うように思いました。これはジジィのワシにもまねできそうなのでさっそく今日からやってみました。

年末にいいものを見せてもらって、ジジィはうれしいです。

******

孫のような年齢の選手の腕振りをまねて、午後2時頃から14kmを走ってみました。走るときに、意識して腕をより後ろへ引くと胸郭が開くため何となく呼吸が楽になるような気がします。また、姿勢がよくなるためランニング効率も上がっているようです。

気分的なものかもしれませんがマラソンはメンタル重要と考えれば、美しい腕振りがジジィにも未来を拓くと言い切っていいと思います。ホントか…

ラン資金    -120481円
月間走行距離        262km
年間走行距離       3776km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区間エントリーからの大胆予想

2024-12-29 22:42:48 | レース予想
12月29日(日) 晴れ

毎年12月29日は箱根の区間エントリー発表日です。今年も発表されたのでチェックしたところ、有力メンバーを補欠として当日変更する大学の何と多いことか。駒澤の佐藤(圭)は、青山の太田にリベンジしたいと言っていましたが、その佐藤も太田も補欠なのでおそらく同じ区間にはならないと思われます。原監督は太田を復路に回してぶつからないようにするのではないでしょうか。

國學院の前田監督は平林を5区に配置するかもと言っていましたが、定跡通り2区でした。手駒が足りないのかもしれません。それとも山に強い隠し玉があるのか。

今日の区間エントリーを見る限り、私の予想では青山優勝確率95%です。5区、6区に若林、野村がおり、おそらく2区に黒田(兄)でしょうから、盤石でしょう。

二番手は國學院と思います。ただ、5区、6区でつまずくと4位以下に沈む可能性もあります。また、駒澤は佐藤(圭)がどこまで復調しているかがカギです。佐藤が万全でない場合にエース・篠原への負担が大きすぎてプレッシャーになるかもしれません。この場合は3位確保がやっとのように思います。

3強以外では、そこそこメンバーの揃っている創価と早稲田に期待しています。創価には3位以内、早稲田は5位以内の可能性は大いにありと思っています。

不気味なのは中大と城西ですかね。中大は、前回はインフル蔓延の影響でシード落ちしましたが、本来実力者ぞろいなので5位以内に食い込めるかもしれません。総合力では相当なものなので早稲田とは互角の勝負をするのではないかと期待します。

城西は前回5区区間新の山本が抜けた穴を埋めることができるかが課題でしょう。後継者がいるのならば5位には食い込めると思いますが、彼ほどのランナーはそう簡単には見つからないのでは。

総合的に考えて、1位~5位を以下のように予想します。

青山、國學院、駒澤、創価、早稲田

とはいえ、何が起きるかわからないのが箱根駅伝、あと4日待つことにしましょう。

******

今日はしっかりと長い距離を走らにゃいかんと思ったので、ハーフ以上の22kmに設定しました。幸いにして、晴れ、低気温、微風と好条件。しかも8時間バッチシ寝たので体調も良好でした。

予定通り、22kmをキロ6分ちょいで走れました。疲労感が心地よし。

今年もあと2日、もう少し距離を積み上げましょう。

写真は全く関係のない江ノ電・極楽寺駅。

ラン資金    -120523円
月間走行距離        248km
年間走行距離       3762km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくて8kmしか走れず

2024-12-28 23:40:01 | 日記
12月28日(土) 晴れときどき曇り一時雨

昨日から再々開した内窓作成ですが、今日はトリマーを使った溝堀作業に取り掛かりました。内窓にはガラスではなく中空ポリカ板を使うのですが、それをはめ込む溝が必要なのです。

トリマーは事前に中古品を購入してあり、ビットは新品を購入しました。トリマーなんて単純なものだから問題なく終わるだろうとタカをくくっていましたが、これがなかなかハードル高め。

まず治具を作ってガイド板を固定、それに窓枠用の棒材を沿わせればきれいな直線の溝になるだろうと踏んだのですが、理屈通りに行かないのが世の常、うまく直線になりません。

調べるとトリマーの回転方向による力が、棒材がガイド板に押し付けられる方向になるようにしなければならないとのことで、それが逆になっていたのでした。もうじき古希というのにそんなことは初めて知りましたな。まあ、力学的に考えればわかりそうなものなので、機械系エンジニア(元)としては少し恥ずかしい…

まあ、何だかんだでようやく部品レベルまで用意できて明日仮組してみます。うまくいけば塗装して完成となります。年内ギリギリセーフになりそう。

ここまでランニングとは無関係の記事でしたが、一応作業が終わったあと走ってきましたのでその報告を。

走り出したのが16時過ぎ、すでに日が傾いておりいつもの14kmは無理そうでしたが、がんばってペースを上げ何とか4周8kmだけはクリアしました。作業疲れがあるはずなのになぜか調子がよかったです。

途中で想定外の降雨があり、これはまずいかなと思ったのですが、数分で止んでくれて助かりました。そのあとまた日が差したのでどこかに虹でも出てないかなと探したのですが見つけられず。

明日はもう少し長い距離を走ろうと思います。

******

今年もあと3日。今月の走行距離は今年最低となりそうです。

ラン資金    -120589円
月間走行距離        226km
年間走行距離       3740km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船まで買い出しラン

2024-12-27 22:10:40 | 日記
12月27日(金) 晴れ

年末ですな。明後日の月曜日に富士山駅伝が開催されます。不破聖衣来さんのあの流れるようなランニングフォームをまた見たいものです。復活したのかな。

その二日後にニューイヤー、そして翌日から箱根というスケジュールです。当方も体調管理してばっちりテレビを見ながら応援したいと思います。

さて、年の瀬なのでやり残したことをやらねばと、夏から取り掛かたものの中断していた大工仕事を再開しました。

出窓の内窓作成なのですが、いろいろと計画通りに行かないこともあって、しばらく中断、一度再開したのに私の設計ミス発覚及び修正技術の不足により再中断と、すでに4か月以上費やしてしまいました。

この出窓の内窓は、冬季の結露防止のためなのですが、すでに冬になってしまい「遅きに失した」状態です。何とか新年には間に合わせたいと一念発起したわけです。

ということで今日は、大船のホームセンター・コーナンに出かけて窓枠の材料を新たに調達するのがミッション。設計し直したのですな。

ランニング練習を兼ねて約7km走ってコーナンへ。材料を購入し、必要な長さにカットしてもらったあと、自由に使える工作スペースで、自分で木ねじ用の穴を開けました。この工作スペースは広くてなかなか使えます。これからも利用させてもらおうっと。

出来上がったパーツを抱えていたため帰路はほぼウォークになりましたが、往復ラン換算で約12kmの練習ができました。もちろん交通費ゼロ。

帰宅後は疲れてしまって寝落ちしてしまっていつもの役立たずモードでしたが、一仕事やった達成感はありましたな。こういう「やりがい」が老化防止に必要なのです(多分)。

さて、明日もまたがんばることにしましょう。

******

途中で柏尾川の横を延々と通るのですが、川を見ると様々な鳥たちがいます。今日は、カワウ、サギ類、チドリ(多分)、ハクセキレイ、カモ類、カワセミを見ることができました。癒されます。

あまりきれいな川ではないのですが写真に撮ると意外に映えます。

ラン資金    -120613円
月間走行距離        218km
年間走行距離       3732km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする