新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

月間363kmにて終了

2023-01-31 22:28:29 | 日記
1月31日(火) 晴れときどき曇り

今日も宿題に取り組んだあと、午後から走りました。いつもの12km走ですが、今日は調子がよくてキロ5分47秒くらいで楽々走れてしまいました。あと10kmは走れたな、走らないけど。

ということで、今月は363kmまで達しました。月間走行距離の自己ベストかなと思って調べてみたら、2020年の4月に410kmも走っていました。まだ働いていた時期なのにすごいですな。

まあ、今年の年間目標は4000kmなので、いいスタートが切れたということでよしとしましょう。それに、明日から北海道だし、2月は28日しかないため大幅ダウンする可能性大です。2月末で600km超ならば御の字、1月で貯金を作れただけで満足です。

まあ、日々故障をせずにトコトコ走って、健康維持できればそれに越したことはないのです。これから先、走力が上がることはまずないだろうし。

******

てなわけで明日から北海道、札幌で美味しいものでも食べて英気を養い、雪道であってもなるべく走る、走れなければクロカンスキー、大雪ならば雪かきと、なかなかハードな予定が詰まっております。

そういえば5日から雪祭りですかね。約50年振りに見に行こうかな。

ラン資金     +25129円
月間走行距離    363km
年間走行距離    363km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月間350km突破

2023-01-30 22:02:05 | 日記
1月30日(月) 晴れときどき曇り

今日は、そろそろ提出しなければならない宿題に追われておりました。昔書いた原稿の英訳のチェックですが、これがボランティア(すなわち無給)なので、昨年末からあまりやる気がなく、締切りがないこともあって真面目に取り組んでいなかったのです。座右の銘は「明日できることを今日やるな」ですから。

締切り無しといっても何となくプレッシャーをかけられているため、一応今月中に出そうとラストスパートをかけているわけです。

一段落をつけたときには16時を過ぎていました。それから走り始めたため終わるころには暗くなって天頂には上弦の月が煌々と輝いていました。

それでも、寒いのと暗いのとで早く終わらせたくてエンジンがかかったため、12kmをキロ5分35秒で走れました。タイムには満足ですが、転ばなくてよかったです、昨日のこともあるし…

******

これで350km突破です。明日走れば360km超えですな。天候に恵まれたこともあって我ながらよくやったとほめてあげたい。ご褒美は明後日からの北海道行で飲む生Bですかね。

ラン資金     +25129円
月間走行距離    351km
年間走行距離    351km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際女子マラソンを一応見た

2023-01-29 21:57:34 | 観戦記
1月29日(日) 晴れときどき曇り

午前中はテレビで将棋NHK杯を観戦。あまり面白くはありませんでしたな。

昼からは予定通り大阪国際女子マラソンを観戦。最初の方はあまり面白くないため、チャンネルを頻繁に変えてテレビ囲碁を見ていましたが、その間にアクシデント発生。チャンネルをマラソンに戻すと、私の推している佐藤(早)がなぜか単独走になっていました。何かあったのかと思ったら8km付近で転倒したらしいのです。

しばらく走っていましたが、両膝からの出血もあったためか途中で説得されてDNFとなってしまいました。

あとで映像を確認すると、後ろを走っていた岩出と接触したように見えました。前を走る佐藤としてはトバッチリではありますが、もともと佐藤は小柄なのにストライドが大きいので、岩出としても安全な距離で走っているつもりが何かの拍子で当たってしまったのでしょう。結局岩出もDNFとなってしまいました。

そのあとは興味半減となり、今度は将棋王将戦を見ることにしましたが、藤井竜王の指し回しが完璧で、羽生九段も反撃の糸口がなかった感じでした。いやはや本当に強い子ですな。羽生九段が20代のころもものすごい勝率でしたが、ミスもある程度はあって、うっかりして負けるケースがあったのですが、藤井竜王の場合はミスが少なくじわじわと寄り切る横綱相撲に見えます。やはりAI研究の成果なのでしょうな。

マラソンはつまらなかったし、羽生九段も負けてしまって、今日はいいことなしでした

******

羽生九段の勝率予測が20%ほどになったあたりであきらめて走ってきました。まあ、いつもの12km走だけですけど。

明日明後日を普通に走れば月間360kmに届きそうです。新記録かもしれません(今までの最高記録をよく覚えておりません)。

ラン資金     +25129円
月間走行距離    339km
年間走行距離    339km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソンにエントリー

2023-01-28 22:43:48 | マラソン大会
1月28日(土) 晴れときどき曇り

久々の大会参戦を決めました。2月末開催のハーフマラソンです。名前が長いのですが、BLUE RIVER MARATHON 2023 in KANAGAWA(なぜか英語表記)となっております。これでも省略してあって、正式にはこのあとにチャリティーランというのが付きます。結局全部書いてしまった…

何度も走ったことのある多摩川河川敷なので、目新しさは全くないのですが、簡単に行けて11時スタートなので家を朝9時に出れば充分間に合います。

一番の決め手は、実に私らしいのですが「エントリー料の安さ」です。この大会は参加賞Tシャツの有無でエントリー料が変わり、私は「無し」で申し込んだためハーフで2990円と格安でした。今どき3000円以下でハーフを走れる大会なんてほぼ皆無でしょう。

もっとも、参加賞Tシャツはなかなかセンスのよいデザインで、しかもホワイトとネイビーの二色から選べるので魅力的ではあるのですが、前期高齢者としては、終活のためモノを増やしちゃいかんとの掟に従って「無し」にしたのでした。

とりあえずこの大会に向けて調整することでモチベーションを維持することにします。得意のハーフだし。

******

明日は大阪国際女子マラソン、そして将棋王将戦第3局の二日目です。チャンネルザッピングで両方をリアルタイム視聴する予定です。

王将戦の一日目ですが、藤井王将がやや有利とのAI判定ながら、羽生九段のおおらかな差し回しに魅了されますな。

なお、本日もキロ6分で12kmほど走りました。

ラン資金     +25129円
月間走行距離    327km
年間走行距離    327km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院往復のため午前中ラン9km

2023-01-27 22:05:17 | 日記
1月27日(金) 晴れのち曇り一時雨

午後から天気は下り坂と言われて、午前中から走ることを決めました。今週中に健康診断用の検体を鎌倉駅近くの病院に届ける必要があったため、そこへの往復ランを練習とすればよいので、10時半ころに出発。

相変わらず鎌倉駅周辺の観光地(銭洗い弁天など)付近は修学旅行生で混雑していましたね。男女混成グループもいて楽しそうでしたな。うらやましい(私のときは男女共学ながら修学旅行のグループは男子のみでした)。

予定通り病院に着いて任務完了。12時前だったためまだシウマイ弁当を買えましたが,今日は自粛しました。家に帰れば残り物の昼食がありますから。節約、節約…

てなわけで今日の練習は往復9kmランで終了。午後からは宿題をやったり日曜大工のネタを考えたりしておりました。午前中に走っておくと午後の時間を有効活用できますな(当たり前だが)。

午後ランの欠点として、下校中の小学生がいるため結構気を遣わなければならないことがありますが、午前ならば気兼ねなく走れるってもんです。場合によっては、ラン後に昼から生Bも飲めるかもしれないし。

******

明後日は大阪国際女子マラソンですな。私は、日本人1位に佐藤(早)を推します。チームメイトの新谷が日本歴代2位のタイムを出したので、その刺激を受けないはずがないというのが理由。

地元の松田が出ないと思ったら、3月の東京マラソンに出るんですね。こちらは一山との対決が面白そうです。

そして2/5はいよいよ別大マラソンですな。

なお、別大って私は「べったい」と読んでいましたが「べつだい」が正解のようです。知らんかった… 同様に、別海パイロットマラソンの別海は「べっかい」ではなく「べつかい」が正しいようです。これも最近知りました。

ラン資金     +25129円
月間走行距離    315km
年間走行距離    315km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする