theyという代名詞はheやsheの複数形であるだけではなく、itの複数形でもあります。ところが、theyを見ると人と決めつけてしまう日本人英語学習者が少なくありません。わかりきった言葉に対して使われるのが代名詞ですので、前後関係をよく見て誤読しないような注意が必要です。
以下は2002年春のアメリカの小学校4~6年生向けのTIMEFORKIDS のカバーストーリーから選んだ記事です。代名詞が何を指しているかきちんと把握して読むようにすると読解の精度が上がります。
Sudan's Lost Boys Find a Home
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
スーダン難民の少年たちが流浪の後アメリカに居場所を見つけた記事です。
第一段落にGai, 25, remembers staring at the leafless trees, thinking they were dead. "I thought if the trees couldn't survive in this place, how would we?"という冬のボストンに到着した当時の描写があり、ここでのtheyはleafless treesを指しています。スーダンの木々は一年中緑のままでしょうから、落葉した木々を見て枯れていると思ったわけです。
☆必修英単語 refugee, tend(動詞で「面倒を見る」という意味), casualty, starvation, adjust
Are Girls Meaner than Boys?
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
意地悪の性差についての写真入り記事です。
☆必修単熟語 share(動詞でここでは「披露する」という意味), cruel, tease
Will They Find a Path to Peace?
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
パレスチナ平和交渉についての地図入り記事です。
☆必修単熟語 competing(形容詞), claim, fall apart, disastrous, retaliation, infuriate, reluctant, intervene, resolution, call for, endorse, withdraw, call on, cease-fire, ingredient
以下は2002年春のアメリカの小学校4~6年生向けのTIMEFORKIDS のカバーストーリーから選んだ記事です。代名詞が何を指しているかきちんと把握して読むようにすると読解の精度が上がります。
Sudan's Lost Boys Find a Home
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
スーダン難民の少年たちが流浪の後アメリカに居場所を見つけた記事です。
第一段落にGai, 25, remembers staring at the leafless trees, thinking they were dead. "I thought if the trees couldn't survive in this place, how would we?"という冬のボストンに到着した当時の描写があり、ここでのtheyはleafless treesを指しています。スーダンの木々は一年中緑のままでしょうから、落葉した木々を見て枯れていると思ったわけです。
☆必修英単語 refugee, tend(動詞で「面倒を見る」という意味), casualty, starvation, adjust
Are Girls Meaner than Boys?
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
意地悪の性差についての写真入り記事です。
☆必修単熟語 share(動詞でここでは「披露する」という意味), cruel, tease
Will They Find a Path to Peace?
(実用英検準1級、TOEIC750点レベル)
パレスチナ平和交渉についての地図入り記事です。
☆必修単熟語 competing(形容詞), claim, fall apart, disastrous, retaliation, infuriate, reluctant, intervene, resolution, call for, endorse, withdraw, call on, cease-fire, ingredient
"There are ingredients here for hope," he said.
どういう意味なのか、わかりません。
Are Girls Meaner than Boys?に関する質問
Write down the top three things you look for in a friend.
どういう意味なのか、わかりません。