英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

行間を読む想像力の養成(3)解説編

2011年06月16日 | 行間を読む想像力の養成
 アメリカがリビアで何をなすべきかについて論じたThe Libyan ConundrumというTIME誌の記事の第五段落に以下のようなくだりがあります。

President Obama has made it unambiguously clear that he wants Gaddafi to step down. The U.S. is actively seeking his ouster. To have him survive would be a humiliation for Washington at a moment and in a region where its words still have great impact. It would also send a disastrous signal to the other rulers of the region — in Syria, Algeria, Iran — that Mubarak made a mistake and that the way to stay in office is to engage in mass slaughter, scare the U.S. away and wait out the sanctions and isolation.

Mubarak made a mistake とは「ムバラクはヘマをやった」という意味であるのは中学英語でわかります。ムバラクとはエジプトの前大統領です。
 ただ、「ヘマの具体的な内容は何か?」と問われると???となってしまうケースがなぜか少なくありません。上記の文をわかりやすく説明すると以下のようになります。

President Obama has made it unambiguously clear that he wants Gaddafi to step down. The U.S. is actively seeking his ouster. To have him (Gaddafi)survive would be a humiliation for Washington at a moment and in a region where its(Washingtonすなわち米国政府) words still have great impact. It(To have him survive) would also send a disastrous signal to the other rulers of the region — in Syria, Algeria, Iran — that(a disastrous signalにかかる同格のthat) Mubarak made a mistake and that(a disastrous signalにかかる同格のthat) the way to stay in office is to engage in mass slaughter, scare the U.S. away and wait out the sanctions and isolation.

 文脈さえ掴めていれば、「mistakeの具体的な内容はムバラクが大統領を辞任したこと」であるのは容易にわかるでしょう。次の同格のthatを加えて考えますと、「ムバラクは辞任せず大量虐殺を行って米国をひるませ制裁や孤立をしのげば政権にとどまれたんだ」ということです。
 wait outは、「~を待つ」ではなく、「~をしのぐ」という意味になります。wait=待つと固定的に覚えてしまうとwait outの意味を文脈から類推することは難しくなります。暗記偏重の英語学習や「一語一義主義」と呼ばれる受験英語の流儀に私が批判的なゆえんです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行間を読む想像力の養成(3)出... | トップ | 英検1級とTIMEのやさしい記... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (princessmia)
2011-06-16 23:09:14
暗記偏重の英語学習や「一語一義主義」ですが、ではどのような語彙習得術が理想であるとお考えですか?
返信する
Unknown (鈴木康)
2011-06-18 18:30:05
「ある程度英語が読めるようになって多読を続けていくと頻出単語は自然に覚えられます。無理に覚えようとしなくても、『覚えて忘れて』を繰り返すうちに頭に残ります」と書いたものの、理想とまで言いきる自信はありません。ただ、実用向けにも試験対策にもかなり有効であるのは確かです。
返信する
Unknown (princessmia)
2011-06-19 10:03:08
確かにそれだと受動語彙は増えますが、日本人は受動語彙ばかりに特化して、しかもせいぜい四択で正解できるか、文章内での英語→日本語の理解にとどまるのが圧倒的のように感じます。発信語彙になって初めて、本物の語彙と言えるのではないか、というのが私の持論です。1級の語彙は普段からの発信語彙とは言い難いですが。
返信する
Unknown (鈴木康)
2011-06-19 16:24:16
 努力している割に日本人の英語力が伸びない一因は、早すぎる段階での発信重視にあると私は見ています。
 英検1級の長文問題は素直な良問が多いとはいえ、レベル不相応に難しい語彙と課題英作文は改善してほしいです。
 「受動語彙ばかりに特化している」のではなく、「重要語彙に特化せずやたら単語の数ばかり増やそうとする」のがいままでの日本の英語教育です。これでは発信語彙が増えないのも無理はありません。
 何度も何度も受動語彙としてインプットすることを通しながら徐々に発信語彙に変わっていくのは母語も外国語も一緒でしょう。
 ただ「発信語彙になって初めて、本物の語彙と言える」とは思いません。ロングマン英英辞典が2000語で数万語の語義を説明していることを考えれば、量的な発信語彙よりも質的な発信語彙の方がはるかに重要であると私は考えます。
返信する

コメントを投稿

行間を読む想像力の養成」カテゴリの最新記事