2002年の春から宮城県でTIMEを読む会を週一回ペースで開催し、TIME,NEWSWEEK,TIMEFORKIDSのY(やさしく)M(短く)O(面白い)記事を講読しています。
各記事の担当者がスラッシュ訳してディスカッションを通して誤読を訂正していく精読でありながらもかなりの量を毎回こなしているため、参加者の英語力向上はめざましいものがあります。
ここのサイトで紹介している英語童話やTIMEFORKIDSのような子ども向き読み物を多読してからTIME,NEWSWEEKを読むようにするとスムーズに移行できます。TIME,NEWSWEEKが読みこなせれば大学入試でも英検でもTOEICでも大いに有利になります。
A Mysterious Blob
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS July20
アラスカ北西の海域を漂う不気味な漂流物についての記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 describe, substance, linger, bloom, poison(この記事中では動詞), poisonous, drift
Century's Longest Solar Eclipse(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS July22
日食の記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 eclipse, phase, occur, brilliant, vidible, last(この記事中では動詞), turn out, gaze, represent, greet, applause, device, take place
Man vs. Goose(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME July27
アメリカで増えすぎたガン(鳥)のもたらす被害と駆除論争をめぐる記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 propensity, whack, cull, prolific
※ここでのprolificの使い方は面白いです。
コウビルド英英辞典では、An animal, person, or plant that is prolific produces a large number of babies, young plants, or fruit.と定義されています。
記事での Canada geese are also prolific poopers, はもちろん「子孫をたくさん残す」という意味ではなくprolific poopersで、「大グソたれ」位の意味になります。いささか品のない和訳で恐縮ですが意味は正しいと思います。
China's War in the West(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME July20
中国西部で発生した民族暴動の現状と背景についての記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 upshot, palpable, congregate, presage, suffocating, degenerate, foment
A Secular Democracy
(TOEIC900点、英検1級レベル) NEWSWEEK June10
インドネシアで再選された現職大統領の評価は国内外でおおむね高く、民主的な方向へ向かうことが期待されています。インドネシアは多民族国家であると同時に多宗教国家でもあって、この記事はインドネシアを「イスラム教国」扱いする視点の弊害について指摘しています。But Indonesia isn't a Muslim state any more than Great Britain is a Protestant one. という受験英語における「クジラの公式」は現代英語でも使われています。
ここのブログでは、TIMEFORKIDSが楽に読めない段階でTIMEレベルの英文を読ませたり、インプットが不十分な段階で難しい英作文に取り組ませたりする受験英語を批判してきました。しかし受験英語を全否定するわけではなく、文法重視はノンネイティブの言語習得法としてきわめて理にかなっていると思います。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 secular, irregularity, legitimate, commend, vestige, mandate, trounce, pluralism, tout, embrace, trait
各記事の担当者がスラッシュ訳してディスカッションを通して誤読を訂正していく精読でありながらもかなりの量を毎回こなしているため、参加者の英語力向上はめざましいものがあります。
ここのサイトで紹介している英語童話やTIMEFORKIDSのような子ども向き読み物を多読してからTIME,NEWSWEEKを読むようにするとスムーズに移行できます。TIME,NEWSWEEKが読みこなせれば大学入試でも英検でもTOEICでも大いに有利になります。
A Mysterious Blob
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS July20
アラスカ北西の海域を漂う不気味な漂流物についての記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 describe, substance, linger, bloom, poison(この記事中では動詞), poisonous, drift
Century's Longest Solar Eclipse(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS July22
日食の記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 eclipse, phase, occur, brilliant, vidible, last(この記事中では動詞), turn out, gaze, represent, greet, applause, device, take place
Man vs. Goose(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME July27
アメリカで増えすぎたガン(鳥)のもたらす被害と駆除論争をめぐる記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 propensity, whack, cull, prolific
※ここでのprolificの使い方は面白いです。
コウビルド英英辞典では、An animal, person, or plant that is prolific produces a large number of babies, young plants, or fruit.と定義されています。
記事での Canada geese are also prolific poopers, はもちろん「子孫をたくさん残す」という意味ではなくprolific poopersで、「大グソたれ」位の意味になります。いささか品のない和訳で恐縮ですが意味は正しいと思います。
China's War in the West(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME July20
中国西部で発生した民族暴動の現状と背景についての記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 upshot, palpable, congregate, presage, suffocating, degenerate, foment
A Secular Democracy
(TOEIC900点、英検1級レベル) NEWSWEEK June10
インドネシアで再選された現職大統領の評価は国内外でおおむね高く、民主的な方向へ向かうことが期待されています。インドネシアは多民族国家であると同時に多宗教国家でもあって、この記事はインドネシアを「イスラム教国」扱いする視点の弊害について指摘しています。But Indonesia isn't a Muslim state any more than Great Britain is a Protestant one. という受験英語における「クジラの公式」は現代英語でも使われています。
ここのブログでは、TIMEFORKIDSが楽に読めない段階でTIMEレベルの英文を読ませたり、インプットが不十分な段階で難しい英作文に取り組ませたりする受験英語を批判してきました。しかし受験英語を全否定するわけではなく、文法重視はノンネイティブの言語習得法としてきわめて理にかなっていると思います。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 secular, irregularity, legitimate, commend, vestige, mandate, trounce, pluralism, tout, embrace, trait
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます