原種シクラメンが毀れ種からあちこちで育っています。
実生するより、毀れ種からの自然発芽のこっちの方が成績が良いように思えます(汗)
実生したのは、英国シクラメン協会から購入した種子なので取り蒔きという訳にはいかないので、新鮮な種子なのかは不明です。
やはり新鮮な種子はどの様な植物でも発芽率は良いようです。
この場所は殆どがコウムのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/018a5c6a6cb302fcafe0b700fb1c268e.jpg)
これはウェレンスキーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/cd2893ec2b43709d433ae3ed6f722859.jpg)
これも殆どがコウムで左のがウェレンスキーかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/c7b0461a83a1c26c3207ee66a82fac66.jpg)
英国シクラメン協会のミラビレTBAからの実生
大きい葉の株はTBAらしいが、他の2株はちょっと心配
実生するより、毀れ種からの自然発芽のこっちの方が成績が良いように思えます(汗)
実生したのは、英国シクラメン協会から購入した種子なので取り蒔きという訳にはいかないので、新鮮な種子なのかは不明です。
やはり新鮮な種子はどの様な植物でも発芽率は良いようです。
この場所は殆どがコウムのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/018a5c6a6cb302fcafe0b700fb1c268e.jpg)
これはウェレンスキーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/cd2893ec2b43709d433ae3ed6f722859.jpg)
これも殆どがコウムで左のがウェレンスキーかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/c7b0461a83a1c26c3207ee66a82fac66.jpg)
英国シクラメン協会のミラビレTBAからの実生
大きい葉の株はTBAらしいが、他の2株はちょっと心配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/aa2f101f99f9b6805bae596718f669a9.jpg)