養殖筏の浮きに2羽のウミネコ。
春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/fe3e341e66d4f93bc57fe86fce4a4b2b.jpg)
毘沙門島にもウミネコが集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/44e4b9eb30c4e86309be77cfe243badb.jpg)
もうすぐ北へ帰るシノリガモ。ここまで近づけたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/f3804a7be424ec570d75bab5dd8f80d0.jpg)
婚姻色のウミウは、繁殖地へ行っているのが多いのか、なかなか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/9dc1276d91340dc15db2e521d8ac508f.jpg)
今日はこのほかにもスズガモ、カイツブリ、オオセグロカモメ、ヒメウなどたくさんの鳥達に出会うことができました。
春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/fe3e341e66d4f93bc57fe86fce4a4b2b.jpg)
毘沙門島にもウミネコが集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/44e4b9eb30c4e86309be77cfe243badb.jpg)
もうすぐ北へ帰るシノリガモ。ここまで近づけたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/f3804a7be424ec570d75bab5dd8f80d0.jpg)
婚姻色のウミウは、繁殖地へ行っているのが多いのか、なかなか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/9dc1276d91340dc15db2e521d8ac508f.jpg)
今日はこのほかにもスズガモ、カイツブリ、オオセグロカモメ、ヒメウなどたくさんの鳥達に出会うことができました。