11/26は三木里~小山浦のロングコース。
前回のツアーに続き、この日もべた凪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/c41bc2b8d882b03b0273a96b63379428.jpg)
柱状節理の岩場が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/aa53d0369565ed93b37adc4df8ee3be7.jpg)
何度か漕いでいるエリアですが、洞窟に入ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/01ecdb9fe191ba445692b030ea894dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/2f9f3e07711c6d8b31d0d24c3d1664da.jpg)
尾鷲の手前で、一隻の漁船がつかず離れずついてきます。
同じようなスピードで、30mほど右を、まるで伴走船のような感じで。
コースを変えようにも、微妙な距離で船が停まるので変えられず、どうしたものかと思っていると、漁船が近づいてきました。
漁師さんに、「どこまで行くんだ?」と聞かれ、
「小山浦までです。」と答える。
「風があるけど大丈夫か?乗せてくぞ!」
「・・・・・・。大丈夫です。ありがとうございます。」
「気をつけてな!」
ちょっと追い風が吹いていて、追い風追い波の経験者には良いコンディション。
漁師さんとカヤッカーとの認識のギャップを感じた一幕でした。
前回のツアーに続き、この日もべた凪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/c41bc2b8d882b03b0273a96b63379428.jpg)
柱状節理の岩場が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/aa53d0369565ed93b37adc4df8ee3be7.jpg)
何度か漕いでいるエリアですが、洞窟に入ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/01ecdb9fe191ba445692b030ea894dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/2f9f3e07711c6d8b31d0d24c3d1664da.jpg)
尾鷲の手前で、一隻の漁船がつかず離れずついてきます。
同じようなスピードで、30mほど右を、まるで伴走船のような感じで。
コースを変えようにも、微妙な距離で船が停まるので変えられず、どうしたものかと思っていると、漁船が近づいてきました。
漁師さんに、「どこまで行くんだ?」と聞かれ、
「小山浦までです。」と答える。
「風があるけど大丈夫か?乗せてくぞ!」
「・・・・・・。大丈夫です。ありがとうございます。」
「気をつけてな!」
ちょっと追い風が吹いていて、追い風追い波の経験者には良いコンディション。
漁師さんとカヤッカーとの認識のギャップを感じた一幕でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます