ブログの更新がものすごく久しぶりになってしまいましたが、変わらずに海には出ております。
妻の実家が養鶏を始めて、海に出ている日以外は農場の仕事をしておりました。
餌の質がたまごにすぐ反映される、なかなか面白い仕事です。
もちろん、アースクエストはこれまで通りに続けていきます!!
というわけで、3月から5月のツアーの模様をダイジェストでご案内します。
3月の松島湾。今シーズンからタンデム艇を導入しました!
4月、ものすごく早かったですが、お花見ツアー。白石川の一目千本桜、桜の巨木が川岸に並ぶ光景は圧巻です。
4月の志津川湾。穏やかで透明度も高かったのが印象的でした。
季節毎に開催している海鮮ツアーのお刺身。どーだ!っと言わんばかりに、地魚盛りだくさんです。
GW後半は、悪天候で日本海も猪苗代湖も漕げなさそう、ということでダム湖巡りのキャンプツアー。まずは七ヶ宿ダム。廃道にかかる古い橋が思い出深い光景です。
入り江が多くて、崖も有り、流れ込みは美しい。新緑がまぶしい春のダム湖。
翌日は、流れ込みの渓流的な風景が魅力の大倉ダム。駐車場が遠いのが難点ですが、この景色を見るためならと思います。
雨の後で濁ってはいましたが、素晴らしい景色でした。春の大倉ダムはやはり良いですね。
※大倉ダムは、パドラーのオーバーユースで駐車場所の問題が発生しています。結構歩きますが、艇を降ろした後は湖畔公園に駐車しましょう。道路脇や神社前への駐車はトラブルの元です。大倉ふるさとセンターは、施設利用者以外の駐車(特にSUPベーシック鹿児島会場とカヌー・カヤック)は禁止されました。
連休明けは、仙台放送の取材で潮風トレイルのガイド。女川町最高峰の石投山を歩きました。新緑と山頂からの太平洋は、とても清々しい光景でした。
出島一周。三陸の風物詩、海霧。ナビゲーション能力と、地元漁船の航行ルートの情報は必須です。こんな日は、地図とコンパス、時計が無いと漕げません。本当に推測航法が必要になることがあります。
めったにないべた凪の出島。普段は入れない岩場ものんびり漕げました。
いつもの洞窟にも久しぶりに入られました。
御前湾はさらにフラットな海面。
先日の奥松島では、セッコクが満開でした。
春から初夏へ移り変わる今の季節は、暑くも無く寒くも無く(水温は低いけど)、快適なパドリングが楽しめますね!
そろそろ海に出てみませんか?
☆☆ツアー/スクール情報☆☆
6/2(土)~3(日)は、森は海の恋人植樹祭にスタッフ参加する為、ツアースクールはお休みです。海の豊かさを取り戻すための植樹祭。広葉樹を山に植えます。
6/9(土)~10(日)秋田・男鹿半島野湯ツアー
温泉が湧き出る小さなビーチで快適なキャンプ。天然温泉付きのワイルドキャンプが魅力のツアーです。もちろん、男鹿半島の断崖絶壁もしっかり漕ぎます!
6/29(金)スクール 松島
初心者から経験者まで、きほんをしっかり押さえて、しっかり漕げるパドラーへ。
アースクエストのツアー/スクールは、平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
Mail:info@eqseakayak.com
電話:090-9743-2077
妻の実家が養鶏を始めて、海に出ている日以外は農場の仕事をしておりました。
餌の質がたまごにすぐ反映される、なかなか面白い仕事です。
もちろん、アースクエストはこれまで通りに続けていきます!!
というわけで、3月から5月のツアーの模様をダイジェストでご案内します。
3月の松島湾。今シーズンからタンデム艇を導入しました!
4月、ものすごく早かったですが、お花見ツアー。白石川の一目千本桜、桜の巨木が川岸に並ぶ光景は圧巻です。
4月の志津川湾。穏やかで透明度も高かったのが印象的でした。
季節毎に開催している海鮮ツアーのお刺身。どーだ!っと言わんばかりに、地魚盛りだくさんです。
GW後半は、悪天候で日本海も猪苗代湖も漕げなさそう、ということでダム湖巡りのキャンプツアー。まずは七ヶ宿ダム。廃道にかかる古い橋が思い出深い光景です。
入り江が多くて、崖も有り、流れ込みは美しい。新緑がまぶしい春のダム湖。
翌日は、流れ込みの渓流的な風景が魅力の大倉ダム。駐車場が遠いのが難点ですが、この景色を見るためならと思います。
雨の後で濁ってはいましたが、素晴らしい景色でした。春の大倉ダムはやはり良いですね。
※大倉ダムは、パドラーのオーバーユースで駐車場所の問題が発生しています。結構歩きますが、艇を降ろした後は湖畔公園に駐車しましょう。道路脇や神社前への駐車はトラブルの元です。大倉ふるさとセンターは、施設利用者以外の駐車(特にSUPベーシック鹿児島会場とカヌー・カヤック)は禁止されました。
連休明けは、仙台放送の取材で潮風トレイルのガイド。女川町最高峰の石投山を歩きました。新緑と山頂からの太平洋は、とても清々しい光景でした。
出島一周。三陸の風物詩、海霧。ナビゲーション能力と、地元漁船の航行ルートの情報は必須です。こんな日は、地図とコンパス、時計が無いと漕げません。本当に推測航法が必要になることがあります。
めったにないべた凪の出島。普段は入れない岩場ものんびり漕げました。
いつもの洞窟にも久しぶりに入られました。
御前湾はさらにフラットな海面。
先日の奥松島では、セッコクが満開でした。
春から初夏へ移り変わる今の季節は、暑くも無く寒くも無く(水温は低いけど)、快適なパドリングが楽しめますね!
そろそろ海に出てみませんか?
☆☆ツアー/スクール情報☆☆
6/2(土)~3(日)は、森は海の恋人植樹祭にスタッフ参加する為、ツアースクールはお休みです。海の豊かさを取り戻すための植樹祭。広葉樹を山に植えます。
6/9(土)~10(日)秋田・男鹿半島野湯ツアー
温泉が湧き出る小さなビーチで快適なキャンプ。天然温泉付きのワイルドキャンプが魅力のツアーです。もちろん、男鹿半島の断崖絶壁もしっかり漕ぎます!
6/29(金)スクール 松島
初心者から経験者まで、きほんをしっかり押さえて、しっかり漕げるパドラーへ。
アースクエストのツアー/スクールは、平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
Mail:info@eqseakayak.com
電話:090-9743-2077
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます