ツアーレポート 5月31日
低温と、波、そして雨。おまけに霧。
キャンプは中止して、ゲストハウス泊の1泊2日ツアーに変更してツアーを開催しました。
31日は、終日しとしととした雨が降っていました。
シーカヤッキングは、装備さえしっかりしていれば雨の日でも楽しくツーリングができます。むしろ、水面を転がる水滴や、海面に不思議な音を立てて落ちる雨音に耳を傾けたり、雨の中でも羽が乾いている水鳥の羽の撥水性に感心したり、深い緑の山々や斜面を登って雲になる霧など、雨ならではのみずみずしい景色が楽しめます。
そう、強風さえなければ、シーカヤックは楽し!
↓小雨の中、出島を目指す

↓風さえなければ、昼食もタープの下で快適に!もちろん、たき火も楽しみます!

↓せっかくうねりが入っていたので、帰りは大きなうねりを捉えながら御前湾を横切りました。

↓食事の前に、一風呂。ランプの宿の佇まいを残す峠の一軒宿、追分温泉へ。
渡り廊下の屋根は、なんと杉の革葺き。私の母世代が子供の頃の田舎の家には結構多かったようです。照明は電球色。建具は木。蛇口は真鍮。便座は木。壁ももちのん木。なかなかに味わい深い宿です。ちなみに、宿泊も外湯もリーズナブル!

↓夕食は、地元水揚げの旬の食材で。メインはカツオのたたき。たっぷりのネギとミョウガ、大葉を豪快にたたきの上にのっけます。ちなみに、カツオは一本食べました。

↓たたきの残りはあら煮にしました。見てくれば良くありませんが、骨の周りの肉は非常に美味です。あら煮をほじりながら飲むお酒は格別です。

↓極上の朝どりホヤ。その日の朝に水揚げされたぱんぱんのホヤを捌くと、ものすごく肉厚の身が!ホヤは鮮度が命です。鮮度の良いホヤは、臭みもほとんどありません。

クラブハウスで食事をして、2次会はゲストハウスへ。
カヤックのお話はもちろん、いろんな話題で盛り上がりました。
6月1日編は、後日。
低温と、波、そして雨。おまけに霧。
キャンプは中止して、ゲストハウス泊の1泊2日ツアーに変更してツアーを開催しました。
31日は、終日しとしととした雨が降っていました。
シーカヤッキングは、装備さえしっかりしていれば雨の日でも楽しくツーリングができます。むしろ、水面を転がる水滴や、海面に不思議な音を立てて落ちる雨音に耳を傾けたり、雨の中でも羽が乾いている水鳥の羽の撥水性に感心したり、深い緑の山々や斜面を登って雲になる霧など、雨ならではのみずみずしい景色が楽しめます。
そう、強風さえなければ、シーカヤックは楽し!
↓小雨の中、出島を目指す

↓風さえなければ、昼食もタープの下で快適に!もちろん、たき火も楽しみます!

↓せっかくうねりが入っていたので、帰りは大きなうねりを捉えながら御前湾を横切りました。

↓食事の前に、一風呂。ランプの宿の佇まいを残す峠の一軒宿、追分温泉へ。
渡り廊下の屋根は、なんと杉の革葺き。私の母世代が子供の頃の田舎の家には結構多かったようです。照明は電球色。建具は木。蛇口は真鍮。便座は木。壁ももちのん木。なかなかに味わい深い宿です。ちなみに、宿泊も外湯もリーズナブル!

↓夕食は、地元水揚げの旬の食材で。メインはカツオのたたき。たっぷりのネギとミョウガ、大葉を豪快にたたきの上にのっけます。ちなみに、カツオは一本食べました。

↓たたきの残りはあら煮にしました。見てくれば良くありませんが、骨の周りの肉は非常に美味です。あら煮をほじりながら飲むお酒は格別です。

↓極上の朝どりホヤ。その日の朝に水揚げされたぱんぱんのホヤを捌くと、ものすごく肉厚の身が!ホヤは鮮度が命です。鮮度の良いホヤは、臭みもほとんどありません。

クラブハウスで食事をして、2次会はゲストハウスへ。
カヤックのお話はもちろん、いろんな話題で盛り上がりました。
6月1日編は、後日。
また隙みて遠征に伺います~
遠路ありがとうございました。
キャンプは本当に残念でした。
隙がいっぱいできることを祈っております。
今後ともよろしくお願いいたします。