あの津波から2週間以上が過ぎました。
ようやくインターネットも使えるようになったので、遅ればせながら現状をお知らせいたします。(メールの返信にもとりかかります。返信が遅れていて申し訳ありません。)
先週の水曜日に、御前浜へも行ってきました。女川の海沿いは、潮が高いと車が通れなくなるので、御前浜には10分も居れませんでしたが、何枚か写真を撮ってきました。
国道から御前湾方面。なにも残っていません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/d673639021992a2137c1a0e2875e7d22.jpg)
自宅跡。残ったのは地下にあった浄化槽だけです。家は基礎ごと海へ流されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/c9455a2c3bda60346e409ff6f52734e6.jpg)
家の基礎は、水門を乗り越えて河口のテトラポットの上に残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/1fee68775a77e4e160257c9a46ee94ec.jpg)
御前浜でも多数の亡くなった方、未だに行方不明の方がおります。今回の震災でお亡くなりになった方々のご冥福と行方不明の方々の一刻も早い発見をお祈りしています。
今は、仙台市岩切にある妻の実家に身を寄せています。この先は、ここをベースに生活をしていく予定です。
家も車も流されて、残ったのは夫婦の携帯電話と私の財布のみの状態ですが、生活の再建に向けていろいろと動き始めています。
シーカヤックツアーやスクールは、当分再開できませんが、いつかまた海に漕ぎ出す日を胸に、HPやメールのアドレスはそのまま残します。(トップページ以外はリンクを切る予定です。)
販売したシーカヤックや装備のアフターサービスについては、従来通り提供していきますので、何かありましたら今まで通りのアドレスにお気軽にご一報ください。
ようやくインターネットも使えるようになったので、遅ればせながら現状をお知らせいたします。(メールの返信にもとりかかります。返信が遅れていて申し訳ありません。)
先週の水曜日に、御前浜へも行ってきました。女川の海沿いは、潮が高いと車が通れなくなるので、御前浜には10分も居れませんでしたが、何枚か写真を撮ってきました。
国道から御前湾方面。なにも残っていません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/d673639021992a2137c1a0e2875e7d22.jpg)
自宅跡。残ったのは地下にあった浄化槽だけです。家は基礎ごと海へ流されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/c9455a2c3bda60346e409ff6f52734e6.jpg)
家の基礎は、水門を乗り越えて河口のテトラポットの上に残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/1fee68775a77e4e160257c9a46ee94ec.jpg)
御前浜でも多数の亡くなった方、未だに行方不明の方がおります。今回の震災でお亡くなりになった方々のご冥福と行方不明の方々の一刻も早い発見をお祈りしています。
今は、仙台市岩切にある妻の実家に身を寄せています。この先は、ここをベースに生活をしていく予定です。
家も車も流されて、残ったのは夫婦の携帯電話と私の財布のみの状態ですが、生活の再建に向けていろいろと動き始めています。
シーカヤックツアーやスクールは、当分再開できませんが、いつかまた海に漕ぎ出す日を胸に、HPやメールのアドレスはそのまま残します。(トップページ以外はリンクを切る予定です。)
販売したシーカヤックや装備のアフターサービスについては、従来通り提供していきますので、何かありましたら今まで通りのアドレスにお気軽にご一報ください。
女川の状況を見て御前浜も全滅だろうとは思っていましたが、やっぱり 変わらないのは島影だけ・・
こちらも多少の被害はありました。
いつの日か、紺野さんと一緒に漕ぐことを期待します。フレ~フレ~紺野
写真を見て絶句しました
絶句してばかりいても仕方が無いのだけれど、正直こんな御前浜は初めてです
何か足りないものはありませんか?
お手伝いできることはありませんか?
一日も早く復興の槌音が聞こえるのを願うばかりです
岩切は友人一家が住んでいて、遊びに行ったこともあります。多分また遊びに行くと思うので、その時は紺ちゃんにも会えたら嬉しいです。
お子さんの服や物で足りない物は無いですか?うちの子が少し年上だから、お下がりとか色々 送るよ。遠慮無く言ってね。
応援します
シーカヤック講座なり勉強会なり
座談会なりミーティングなり
歩きツアーなり
少しでも早い再開を
私の家も津波で流されました。山元町坂元は町が全て消えました。我々家族は全員無事で今は名取市にアパートをかり狭いながらも再起にむけ動き始めました。私のNAGIも流されました。もう、カヤックはやめようかなとおもいましたが、、、でもいつか、復興が終ったらまた海に行きたいです。お互いに頑張りましょう。
お見舞い申し上げます。
ご家族が無事で何よりでしたね。
はい。お互い頑張りましょう。
海は、いままでも、これからも変わらずカヤッカーを楽しませてくれます。
なかなか大変ですが、また一緒に漕ぎたいですね。
>クボさん
ありがとうございます。
できることから、始めますね。
>ゆい さん
ML等での情報発信ありがとうございます。
こちらにお越しの際は、ぜひお声掛けください。
洋服は、仙台でも普通に買えるようになってきています。お心遣いありがとうございます。
>岩間さん
また一緒に漕ぎましょう!
>鈴木さん
御前浜に残っている方々にも物資は結構いきわたっているそうです。お気持ちありがとうございます。
お久しぶりです。まだ漕ぎ出せる状況にはありませんが、そのうち海に出て今の海を正面から見てみたいと思っています。
新築のお祝いにもらったパドル、残念でなりません。きっとどこかの浜に打ち上げられていると思います。あのパドルのことは、忘れません。いつか浜辺で再会できると信じてます。