4/18【土】は、貞山堀を漕いできました。午前中の半日ツアー。
まずは、砂押川に漕ぎ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/346ae75a2d338f132c317756c0a328a1.jpg)
産業道路を横切って、仙台港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/e6dcf5c0b3cfbe080ac2a6fec46c5ff8.jpg)
石油系のプラントが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/746d0fa0dcd2bc310d63be75f6425df5.jpg)
通常は、最後(帰り)に立ち寄る仙台港ですが、この日は昼すぎから強風が吹く予報だったので、最初に仙台港へ行きました。パイプラインの橋。水路に向かって「火気厳禁」の表示があります。はい、吸いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/36476307b259b15e0a6d215c23fd8908.jpg)
仙台港。港の一番奥に出ます。対岸ではLPGタンカーが荷役中。マストには、赤いB旗(危険物を運搬又は荷役中)が上がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/c0e34bfbaaa56d079845e7637a373b3f.jpg)
貞山堀から、仙台港への出口付近はウミネコの繁殖地になる感じでした。工事が始まったらどうなるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/b6e323a4fa2961ca7b58842440a2f54d.jpg)
ガスタンク群を見ながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5c1c24e0fc56c3166d57b5537df32dc2.jpg)
多賀城~塩竃間の貞山堀には、桜が少ないんですが、ここはヤマザクラ系の桜がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/27117ba7450918413c9aa729ed8fa29b.jpg)
古の貞山堀の絵を眺めながら追い風追い潮に乗って快適に塩釜港を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/764c685839b2e5858b11d0ec9baaa410.jpg)
塩釜港到着!大型船の停泊はありませんでしたが、遠目に松島湾クルーズの遊覧船が見えました。半日ツアーはここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/16f0ea2d7e194f8c9cefa367dd6e3dd8.jpg)
風下に押しつけられているクラゲの群れを発見。カミクラゲ????図鑑が事務所にあるので、次に出勤したら調べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/4a6f5572390731d21dd22b46ee120b68.jpg)
帰りは、向かい風・向かい潮。トレーニングにはぴったりのコンディション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/b425e13ba5490cae1a619c0d36ddfbf1.jpg)
上流から船が来たので、左岸よりに進んでスタート地点に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/58d66402f50926e6620ea43d6d277693.jpg)
このあと、片付けが終わったところで強風が。あっという間に風速が上がって車が揺さぶられるような風に。午前中でツアーを終了して、本当に良かったと思いました。
現代社会を支えている石油プラント、運河沿いに見られる人々の暮らし。そして、どんどん作られる防潮堤。今までの運河沿いの景色も、防潮堤工事で一変するようです。いろんな景色が見られる貞山堀ツアー。一度は漕いでみてください。
☆☆お申し込み・お問い合わせ先☆☆
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-7743-2077(紺野)
022-343-6442((株)銀河自然学舎)
まずは、砂押川に漕ぎ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/346ae75a2d338f132c317756c0a328a1.jpg)
産業道路を横切って、仙台港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/e6dcf5c0b3cfbe080ac2a6fec46c5ff8.jpg)
石油系のプラントが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/746d0fa0dcd2bc310d63be75f6425df5.jpg)
通常は、最後(帰り)に立ち寄る仙台港ですが、この日は昼すぎから強風が吹く予報だったので、最初に仙台港へ行きました。パイプラインの橋。水路に向かって「火気厳禁」の表示があります。はい、吸いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/36476307b259b15e0a6d215c23fd8908.jpg)
仙台港。港の一番奥に出ます。対岸ではLPGタンカーが荷役中。マストには、赤いB旗(危険物を運搬又は荷役中)が上がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/c0e34bfbaaa56d079845e7637a373b3f.jpg)
貞山堀から、仙台港への出口付近はウミネコの繁殖地になる感じでした。工事が始まったらどうなるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/b6e323a4fa2961ca7b58842440a2f54d.jpg)
ガスタンク群を見ながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5c1c24e0fc56c3166d57b5537df32dc2.jpg)
多賀城~塩竃間の貞山堀には、桜が少ないんですが、ここはヤマザクラ系の桜がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/27117ba7450918413c9aa729ed8fa29b.jpg)
古の貞山堀の絵を眺めながら追い風追い潮に乗って快適に塩釜港を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/764c685839b2e5858b11d0ec9baaa410.jpg)
塩釜港到着!大型船の停泊はありませんでしたが、遠目に松島湾クルーズの遊覧船が見えました。半日ツアーはここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/16f0ea2d7e194f8c9cefa367dd6e3dd8.jpg)
風下に押しつけられているクラゲの群れを発見。カミクラゲ????図鑑が事務所にあるので、次に出勤したら調べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/4a6f5572390731d21dd22b46ee120b68.jpg)
帰りは、向かい風・向かい潮。トレーニングにはぴったりのコンディション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/b425e13ba5490cae1a619c0d36ddfbf1.jpg)
上流から船が来たので、左岸よりに進んでスタート地点に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/58d66402f50926e6620ea43d6d277693.jpg)
このあと、片付けが終わったところで強風が。あっという間に風速が上がって車が揺さぶられるような風に。午前中でツアーを終了して、本当に良かったと思いました。
現代社会を支えている石油プラント、運河沿いに見られる人々の暮らし。そして、どんどん作られる防潮堤。今までの運河沿いの景色も、防潮堤工事で一変するようです。いろんな景色が見られる貞山堀ツアー。一度は漕いでみてください。
☆☆お申し込み・お問い合わせ先☆☆
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-7743-2077(紺野)
022-343-6442((株)銀河自然学舎)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます