5/27は、宮戸島を一周してきました。
予想以上の凪、干潮で、普段は入られない洞窟にもどんどん入ることが出来ました。

満潮時には水没する洞窟。

落ちそうで落ちない岩。次も見られるかな?

入口が低くて、なかなか入れない洞窟。この日は楽に入れました。

お気に入りの小さな入り江に通じる洞窟。三角波が立ちやすい場所ですが、信じられないほど穏やかでした。

嵯峨渓も滅多に無い穏やかさ。

洞窟巡り中。

セッコクが満開でした。

野蒜海岸は、相変わらずの工事中。背後は人が住まない土地。

裏嵯峨。

上空には、松食い虫被害木の搬送ヘリ。素朴な疑問ですが、落下した枝から被害が広がることは無いんだろうか。それとも、その辺は諦めているんだろうか。それはともかく、一本一本基を運ぶヘリコプターは、見ていて飽きません。

穏やかな海と、大きく引いた潮のおかげで、いつも以上にいろいろな洞窟に入れました!洞窟好きにはたまらない宮戸島。でも、落石には細心の注意が必要です。入口に入る前や出口では、頭上に注意です!
6/12(月) JSCA会員研修会 小川原湖受付中!一般の方もご参加頂けます!
6/16(金)~18(日)佐渡島キャンプツアー
大きな佐渡島の名ポイントをじっくり漕ぎ巡る3日間。キャンプ場泊。参加者募集中!
6/24(土)リクエスト募集中!
6/25(日)奥松島・嵯峨渓洞窟巡りツアー
7/1(土)~2(日)男鹿半島秘湯ツアー
野湯キャンプ!温泉の湧き出る浜へ。
7/9(日)パドルスポーツセーフティーミーティング
事故事例から学ぶリスクマネジメント他。安全についてしっかり考えて行きましょう!
7/21(金)ベーシックスクール 松島
アースクエストのシーカヤックスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
予想以上の凪、干潮で、普段は入られない洞窟にもどんどん入ることが出来ました。

満潮時には水没する洞窟。

落ちそうで落ちない岩。次も見られるかな?

入口が低くて、なかなか入れない洞窟。この日は楽に入れました。

お気に入りの小さな入り江に通じる洞窟。三角波が立ちやすい場所ですが、信じられないほど穏やかでした。

嵯峨渓も滅多に無い穏やかさ。

洞窟巡り中。

セッコクが満開でした。

野蒜海岸は、相変わらずの工事中。背後は人が住まない土地。

裏嵯峨。

上空には、松食い虫被害木の搬送ヘリ。素朴な疑問ですが、落下した枝から被害が広がることは無いんだろうか。それとも、その辺は諦めているんだろうか。それはともかく、一本一本基を運ぶヘリコプターは、見ていて飽きません。

穏やかな海と、大きく引いた潮のおかげで、いつも以上にいろいろな洞窟に入れました!洞窟好きにはたまらない宮戸島。でも、落石には細心の注意が必要です。入口に入る前や出口では、頭上に注意です!
6/12(月) JSCA会員研修会 小川原湖受付中!一般の方もご参加頂けます!
6/16(金)~18(日)佐渡島キャンプツアー
大きな佐渡島の名ポイントをじっくり漕ぎ巡る3日間。キャンプ場泊。参加者募集中!
6/24(土)リクエスト募集中!
6/25(日)奥松島・嵯峨渓洞窟巡りツアー
7/1(土)~2(日)男鹿半島秘湯ツアー
野湯キャンプ!温泉の湧き出る浜へ。
7/9(日)パドルスポーツセーフティーミーティング
事故事例から学ぶリスクマネジメント他。安全についてしっかり考えて行きましょう!
7/21(金)ベーシックスクール 松島
アースクエストのシーカヤックスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます