11/15は、潮風トレイルの調査で宮戸島を歩きました。
※コースは現時点での設定コースになります。正式な開通時には変更になる可能性もあります。
スタートは、大高森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/60f7389b4803987fec2a2e1450617c58.jpg)
松島四大観の一つ、大高森は、登山道もしっかり整備されて歩きやすいです。松島湾周辺に特有の、白っぽい砂岩質の岩肌が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/00ad6e525d09877e5563786ed330436e.jpg)
山頂からの眺め。「壮観」と呼ばれる松島湾の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7ff45f0ebfecec13fb4e3ca255d0b9d6.jpg)
山頂からは潜ヶ浦方面へ降りていきます。道幅の広いしっかりした未舗装の道を降りると、鉄板敷きの道路が・・。人目に付かない場所で、ひっそりと防潮堤工事が進んでいるようです。ダンプの往来が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/287f9a0e41586db2ff2fc11ce92819ad.jpg)
ガマズミの実が真っ赤になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/e969e50c0d64552faaae1cc09e0078b8.jpg)
どうしても避けられない工事の現場。背後は無人のススキの原。工事が終われば何かが作付けされる予定なんでしょうね。そう信じたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/10ed1b202f7f2c14a216f01d8c47627f.jpg)
嵯峨見台に向かうトレイルの途中、趣のある神社がありました。窟にはまるように建てられた社。雰囲気が神々しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/f1dbbf61bcc5ea9f7207851809b77d41.jpg)
嵯峨見台からの景色。良く漕ぐエリアが見渡せます。地図に無い分岐が多くて、迷いそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/490ce0d115d719f105237afd23a1c357.jpg)
室浜。沿岸部で大フィーバーしている防潮堤のかさ上げ工事のおかげで、海には降りられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/ed01de4643c757a3a0d907858104b81f.jpg)
嵯峨渓の上を走るトレイルも、良く整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/152b340664e2364d1c3aeb02a152317b.jpg)
乙女が浜。陸から行ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/8bbf968e8b4b359a9ce7ee58bd4a3d74.jpg)
防潮堤が壊れたままの乙女が浜。良い感じの砂浜が奥まで広がっています。古の景色が戻りつつありますが、浜の奥には発泡スチロールとプラスチック系のゴミが堆積しています・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/c35ba180d0fa71519f3ca7d23b15b7b7.jpg)
唐船番所跡の下にある古井戸。残念ながら使えないようでしたが、番所に詰めていた武士は、ここの水を使っていたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/d8a52c70ad3e1b5355136bcd401e13ca.jpg)
大浜からは、県道脇を歩きます。松島自然の家の建設が進んでいました。里浜の海も透明度が高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/3441d9cc2b2792bc6014e4ec5f9a26ef.jpg)
10kmちょっとの手頃なコースで、見所もいっぱいの宮戸島。のんびり歩くのが気持ちよいコースでした。
☆☆お知らせ☆☆
☆直近のツアー予定
11/19(土)、20(日)リクエスト募集中!ご希望のコースでツアー/スクール開催いたします。
11/23(水祝) 森のだいどころ(仙台市泉区)
11/26(土)、27(日)リクエスト募集中!
12/3(土)~4(日) いずしま忘年会ツアー(女川町)民宿泊
☆最新のツアースケジュールは、下記でご確認ください。
http://eqseakayak.com/itemlist.html
☆入荷情報
Swingstar エンペラー、インフィニティー入荷しています。試し漕ぎも出来ます。
Swingstar スーパーソニック、近日入荷予定!
☆SNS
フェースブック
https://www.facebook.com/seakayakearthquest/
ツイッター
https://twitter.com/eqseakayak
インスタグラム
https://www.instagram.com/equestjp/?hl=ja
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※コースは現時点での設定コースになります。正式な開通時には変更になる可能性もあります。
スタートは、大高森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/60f7389b4803987fec2a2e1450617c58.jpg)
松島四大観の一つ、大高森は、登山道もしっかり整備されて歩きやすいです。松島湾周辺に特有の、白っぽい砂岩質の岩肌が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/00ad6e525d09877e5563786ed330436e.jpg)
山頂からの眺め。「壮観」と呼ばれる松島湾の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7ff45f0ebfecec13fb4e3ca255d0b9d6.jpg)
山頂からは潜ヶ浦方面へ降りていきます。道幅の広いしっかりした未舗装の道を降りると、鉄板敷きの道路が・・。人目に付かない場所で、ひっそりと防潮堤工事が進んでいるようです。ダンプの往来が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/287f9a0e41586db2ff2fc11ce92819ad.jpg)
ガマズミの実が真っ赤になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/e969e50c0d64552faaae1cc09e0078b8.jpg)
どうしても避けられない工事の現場。背後は無人のススキの原。工事が終われば何かが作付けされる予定なんでしょうね。そう信じたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/10ed1b202f7f2c14a216f01d8c47627f.jpg)
嵯峨見台に向かうトレイルの途中、趣のある神社がありました。窟にはまるように建てられた社。雰囲気が神々しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/f1dbbf61bcc5ea9f7207851809b77d41.jpg)
嵯峨見台からの景色。良く漕ぐエリアが見渡せます。地図に無い分岐が多くて、迷いそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/490ce0d115d719f105237afd23a1c357.jpg)
室浜。沿岸部で大フィーバーしている防潮堤のかさ上げ工事のおかげで、海には降りられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/ed01de4643c757a3a0d907858104b81f.jpg)
嵯峨渓の上を走るトレイルも、良く整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/152b340664e2364d1c3aeb02a152317b.jpg)
乙女が浜。陸から行ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/8bbf968e8b4b359a9ce7ee58bd4a3d74.jpg)
防潮堤が壊れたままの乙女が浜。良い感じの砂浜が奥まで広がっています。古の景色が戻りつつありますが、浜の奥には発泡スチロールとプラスチック系のゴミが堆積しています・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/c35ba180d0fa71519f3ca7d23b15b7b7.jpg)
唐船番所跡の下にある古井戸。残念ながら使えないようでしたが、番所に詰めていた武士は、ここの水を使っていたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/d8a52c70ad3e1b5355136bcd401e13ca.jpg)
大浜からは、県道脇を歩きます。松島自然の家の建設が進んでいました。里浜の海も透明度が高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/3441d9cc2b2792bc6014e4ec5f9a26ef.jpg)
10kmちょっとの手頃なコースで、見所もいっぱいの宮戸島。のんびり歩くのが気持ちよいコースでした。
☆☆お知らせ☆☆
☆直近のツアー予定
11/19(土)、20(日)リクエスト募集中!ご希望のコースでツアー/スクール開催いたします。
11/23(水祝) 森のだいどころ(仙台市泉区)
11/26(土)、27(日)リクエスト募集中!
12/3(土)~4(日) いずしま忘年会ツアー(女川町)民宿泊
☆最新のツアースケジュールは、下記でご確認ください。
http://eqseakayak.com/itemlist.html
☆入荷情報
Swingstar エンペラー、インフィニティー入荷しています。試し漕ぎも出来ます。
Swingstar スーパーソニック、近日入荷予定!
☆SNS
フェースブック
https://www.facebook.com/seakayakearthquest/
ツイッター
https://twitter.com/eqseakayak
インスタグラム
https://www.instagram.com/equestjp/?hl=ja
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます