さて、一気にブログ時間をリアルタイムに近づけます!
今日は、シーカヤック以外のその他諸々のお仕事をご紹介します。
5/12、5/15、5/16は:社員研修のお手伝い
手のひらに太陽の家で行われた、企業の新入社員研修のお手伝いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/4d8e211f1b408e64b52cc845f7ecbf23.jpg)
5/15は、被災地研修。復興に向けて前向きに動き続ける漁師さんを訪ねて、その作業を体験し、自分たちの今後に活かしてもらいます。前向きに動いている人のそばに行くだけでも、価値があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/3fdda2a736dba44deee6c40cae99a5fb.jpg)
同じく、5/15。南三陸町戸倉漁協さんと、来月末開催の三陸ウォーターワイスプロジェ区の件で打ち合わせ&フリーペーパー「ふんわり」の取材。ホヤが旬を迎えようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/686a2d3f3cf322bb06ca8aabe91d927f.jpg)
漁協の直売所。上の写真のホヤは、ここで販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/f9fc7316d15c945766a2db9c3c3641ca.jpg)
海の上は、濃霧。景色がなーんも見えません。濃霧の季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/fe3ac5f5ea05db402165244781fb9af6.jpg)
5/18は、ベーシックスクールで大倉ダム。(なぜか縦写真が横になってしまいます。・・・・。)水量が多くて、午後のツーリングではダムの最上流部まで遡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/6c6bc67d0ceae25690cf1ff9cc56f4d3.jpg)
湖畔は、ツツジが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/bda3d3892a7e71576a1de7c8bebaf9ec.jpg)
最上流部では、プチリバーカヤックスクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/10c2446c9ef766b3596c38da47a417b6.jpg)
こんな素敵な場所が、仙台の市街地から50分ほどのところにあるのは、すばらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/f84f5baed0d74690a1653f17c270b73e.jpg)
5/19~5/20は、NEALリーダー養成講習。野外・冒険教育の現場に出るスタッフ向けに、野外活動の基礎や、実戦的な知識を身につけていただけるように組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/1fe3d717063d24f476da2a280e332a3d.jpg)
野外炊飯、テントやタープの設営、安全管理はもとより、指導法や基礎的な技術まで、幅広く講習しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/9986cd336b1d56fa95e6dc29dfe2d646.jpg)
☆☆直近のスクール/ツアー催行可能日 5/19(水)リクエスト待ち 6/2(月)出島1dayツアー 6/3~6/5リクエスト待ち お申し込み・お問い合わせ、お待ちしております!!☆☆
今日は、シーカヤック以外のその他諸々のお仕事をご紹介します。
5/12、5/15、5/16は:社員研修のお手伝い
手のひらに太陽の家で行われた、企業の新入社員研修のお手伝いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/4d8e211f1b408e64b52cc845f7ecbf23.jpg)
5/15は、被災地研修。復興に向けて前向きに動き続ける漁師さんを訪ねて、その作業を体験し、自分たちの今後に活かしてもらいます。前向きに動いている人のそばに行くだけでも、価値があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/3fdda2a736dba44deee6c40cae99a5fb.jpg)
同じく、5/15。南三陸町戸倉漁協さんと、来月末開催の三陸ウォーターワイスプロジェ区の件で打ち合わせ&フリーペーパー「ふんわり」の取材。ホヤが旬を迎えようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/686a2d3f3cf322bb06ca8aabe91d927f.jpg)
漁協の直売所。上の写真のホヤは、ここで販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/f9fc7316d15c945766a2db9c3c3641ca.jpg)
海の上は、濃霧。景色がなーんも見えません。濃霧の季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/fe3ac5f5ea05db402165244781fb9af6.jpg)
5/18は、ベーシックスクールで大倉ダム。(なぜか縦写真が横になってしまいます。・・・・。)水量が多くて、午後のツーリングではダムの最上流部まで遡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/6c6bc67d0ceae25690cf1ff9cc56f4d3.jpg)
湖畔は、ツツジが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/bda3d3892a7e71576a1de7c8bebaf9ec.jpg)
最上流部では、プチリバーカヤックスクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/10c2446c9ef766b3596c38da47a417b6.jpg)
こんな素敵な場所が、仙台の市街地から50分ほどのところにあるのは、すばらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/f84f5baed0d74690a1653f17c270b73e.jpg)
5/19~5/20は、NEALリーダー養成講習。野外・冒険教育の現場に出るスタッフ向けに、野外活動の基礎や、実戦的な知識を身につけていただけるように組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/1fe3d717063d24f476da2a280e332a3d.jpg)
野外炊飯、テントやタープの設営、安全管理はもとより、指導法や基礎的な技術まで、幅広く講習しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/9986cd336b1d56fa95e6dc29dfe2d646.jpg)
☆☆直近のスクール/ツアー催行可能日 5/19(水)リクエスト待ち 6/2(月)出島1dayツアー 6/3~6/5リクエスト待ち お申し込み・お問い合わせ、お待ちしております!!☆☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます