幸せは どんなときも 私の中に・・・

毎年恒例の寿都へのお墓参り・・・
帰省した次男はお付き合いが忙しくて行けず、
今年も義姉と長男の3人で、長男の運転で行ってきました~~
道内は大気が不安定で、豪雨や雹が降ったところもあったようですが、
私たちが高速で札幌市内を走っているときも、いっとき激しく雨が降りました
でも数分で雨雲から脱出。寿都に近づくにつれて、ありがたいことに青空が広がりました。
風の強い日が多い寿都には、風力発電機である風車がたくさんあります。
これら風車は、100メートルほどの高さがあるようです。ちょっぴり異様な感じがするのは私だけでしょうか・・・
昔はデリカに家族7人乗って通った道・・・、
寿都湾は、風が強く、毎年白波がたくさんたっていました。
でも昨日は穏やか。
ちょっと物足りない・・・
さて、まずは主目的のお寺とお墓へ。
お寺は「龍洞院禅寺」。禅寺です。
そういえば、前住職さんは、義母がたった一年間小学校の先生をしていたときの教え子さんだったそうです
今はその方も亡くなり・・・代替わりしています。
本堂も、昔はとっても立派なものでしたが、今はこじんまりした本堂で、お位牌堂が大きくなっています。
お庭の紫陽花がみごとでした!
そしてお墓のお掃除とお参り・・・。
義母の実家なので、お墓の中の方たちとは生前に会ったことがありませんが、
義母のお祖母さんはとっても信仰心の篤い人で、
家族に余分な贅沢はさせず、お寺へは熱心に寄付をしていたと、義母が言っていました。
2階のお位牌堂の正面にある「逸見家」のお位牌にお線香をあげ、
車で裏のお墓へ。
ここで、風の強い寿都の浜風にも「消えにくいろうそく」を試してみるのが、
ひそかな楽しみだったのですが・・・、
珍しく風のない寿都・・・残念がっていると義姉が風の代わりに ふぅっと吹いてみてくれました
すると おぉ、消えない!満足
(ローソンやツルハで売っていました~)
お参りも済んだので、第二の目的!いつもの「大〇(屋号 だいまる) 大谷会館」さんへ。
寿都の海の幸をば・・・
私と義姉は「幸せ丼」長男は「ウニアワビ丼」。ホッキのお刺身とフライもみんなで。
フライが最高でした!
寿都のご当地グルメとして売り出している「ほっけめし」も食べたかったのですが・・・
水温のせいなのか・・・ホッケが最近不漁だそうです。
イカ刺しも・・・やはりなし・・燃料代が高くてイカ釣り漁師さんもなかなか船を出せないようです。
いつものように道の駅「みなとま~れ寿都」に寄り
義母の実家があった場所を通り
いつも寄る蘭越しのお店で いつものイカの生干しを買い、
(細く切ってオリーブオイルで炒めて、マヨネーズとトウガラシとお醤油で食べるのが我が家の定番)、
帰り道を赤井川経由にしてもらって、「道の駅あかいがわ」で
ライスジェラートを三人で1つ食べ、(お米の粒が良い加減にプチプチして美味しかった)
さらに、山中牧場へ寄って
大好きなバニラソフトを、1人1つずつ食べ、
1本50円!のとうきびや、美味しそうなかぼちゃを買って・・・
もう何のために行ったのか分からなくなりながら・・・
濃霧の毛無峠を通って
帰ってきました。
義母は喜んでくれたか、呆れたか
でも、義姉と仲良く、
3人いなくなっても毎年と同じように過ごした寿都往復・・・
今年も行けて良かった・・・
慎重派の長男の運転は安心かつ楽だったし
明日は、本命?我が家のお墓へ、
今度は当然!次男も連れて 4人で行く予定です。
皆さまはもう、済ませましたか・・・?お墓参り。