仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

県南亘理・山元・角田にまたがる「四方山」で、360度のパノラマ眺望を満喫。

2024年02月21日 | 県内ドライブ・カフェ

「四方山」は、山元町の北西端に位置し、角田市・亘理町・山元町の1市2町にまたがる文字どおり四方の眺望が広がる標高272メートルの山です。

頂上付近には高さ8メートルの展望台があり、北は仙台市内のテレビ塔が見え、東には太平洋の大海原や、晴天時には遠く牡鹿半島や金華山が見渡せ、西には蔵王連峰の雄大な景色を眺め、南は福島の相馬方面が確認できる文字通り360度のパノラマを楽しむことができます。

広い晴天の下、東は、太平洋の大海原が望めました。

南に、相馬方面も眺望できます。

西に、蔵王方面が遠望できます。

北には、仙台方面のテレビ塔が見えます。

サクラやツツジの名所としても知られており、頂上近くまで車で行けます。途中にある海側・山側それぞれのビューポイントからの眺めもオススメです。

北側と南側から上る道がありますが、幅が広めの南側の道路を通った方がいいようです。春は桜、秋は紅葉を楽しめそうです。山のすそ野付近にも車を止められる場所があり、山登りを楽しむ方もいらっしゃいます。

四方山については、山元町のHPで こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「へくり沢」と「四谷用水」② 交差する「春日神社」周辺からへくり沢の源流まで”街探”

2024年02月21日 | 街角ぶらり

「ブラタモリ」でタモリが仙台を訪れた際に、注目された「へくり沢」と「四谷用水」。広瀬川にそそぐ「へくり沢」の終点から、源流のJR東北福祉大学前付近まで歩きました。前回は、「へくり沢」と「四谷用水」が交差する「春日神社」までをご紹介、今回は、「春日神社」から、JR仙山線東北福祉大学駅の北側にある「へくり沢」の源流付近まで”街探”します。

春日神社門前です。近くに、「瀬田谷不動尊」があり、仙台城築城の石工たちの守り神でした。すずめ踊りの発祥ともいわれています。

 

案内板が「へくり沢」と「四谷用水」が交差する場所に設置されています。

「へくり沢」と「四谷用水」の掛樋のイメージ図ですが、当然木製、数年ごとに架け替えたのでしょうか。

暗渠となった「へくり沢」の上が散歩道となっています。

沢は、住宅街をぬうようにして、下水道として利用されています。

下水道化される前は、水辺で沢蟹が取れたので、別名「蟹子沢」とも呼ばれていました。

赤い舗装で覆われ通称「あか道」と呼ばれ、歩行者専用道路となりました。

散歩やランニングする人とすれ違います。こういう路があるんですね。

路は、半子町に抜け、壽徳寺門前から北に向かいます。

半子町通りを北上します。

JR東北福祉大学前駅の手前、左手から坂を上ると、JR仙山線の踏切があります

かつては、この道は「芋沢街道」と呼ばれ貝が森団地方面に抜けていました。へくり沢はこの道沿いを流れ、踏切の北側が二ノ坂と呼ばれ、源流付近とみられています。

案内板に関心を持つ方が増えるといいですね。

次回、”縦のへくり沢”から”横の四谷用水”を歩いてみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉区中山の「 とらの子」は、一押しの隠れ中華レストランでした。

2024年02月21日 | 町中華

「中華れすとらん とらの子」で4人で会食することになり、夕方集まりました。以前昼にランチしましたが、ボリュームあるメニューで十分満足しましたが、今日は、お酒も入り、極上の単品料理を堪能しました。

店内の様子です。町中華というにはやや失礼かと思う位、落ち着きのある中華レストランです。

それもそのはず、オープンが1978年、地域密着のお店でした。

メニューですが、日本人向けにアレンジされているでしょうが、どれも手の込んだ四川料理の本流のような料理です。

何故なら、こちらのご主人は、あの四川料理で有名な陳健民の孫弟子として修業されたそうです、なるほど。

激うまメニューのオンパレードです。牡蠣の南蛮炒めは美味でした。

四川料理の定番、麻婆豆腐です。

激辛というのではなく、非常に食べやすかったです。

青葉区中山にオープンして45年だそうですが、以来しっかり地域に密着し、地元の家族連れはもちろん、帰省の折には、必ずここで会食を決めているという話もあるほどです。坂の上に10数台分の駐車場があるので便利、牡蠣の南蛮炒め、非常に美味しかったので近々また伺うつもりです。

「中華れすとらん とらの子」のHPは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする