大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

無記名Suica・PASMOの販売再開へ 訪日客向け「モバイルSuica」も提供開始

2025-02-19 | 社会問題(LIFE)

 

JR東日本と首都圏の私鉄各社は、3月1日より無記名式のSuica・PASMOの販売を再開すると発表した。これらのカードは2023年6月以降、半導体不足によるICチップの調達難から新規発行が停止されていたが、記名式カードは昨年9月に販売を再開していた。

無記名式カードは個人情報の登録が不要で手軽に購入できるメリットがあるが、紛失時の再発行ができないため注意が必要。

さらに、訪日観光客向けの「モバイルSuica」も新たに導入される。JR東日本は3月6日より、英語版アプリ「ウェルカムスイカモバイル」を提供開始。入国前後のアプリ操作のみでSuicaの発行やチャージが可能となり、個人情報の入力や会員登録は不要。IC対応の全国の鉄道・バス・店舗で利用でき、新幹線もSuicaのチャージ残額のみで乗車可能となる。

 

【続きはこちら】

 

無記名Suica・PASMOの販売再開へ 訪日客向け「モバイルSuica」も提供開始

JR東日本と私鉄各社は3月1日から無記名Suica・PASMOの販売を再開。訪日客向けに英語版アプリ「ウェルカムスイカモバイル」も3月6日提供開始し、窓口の混雑緩和と利便性向上を図る。

 

 

【関連記事】

 

岩屋外相が核禁止条約会議参加見送りを表明 核使用を示唆する相手を「通常戦力だけで抑止できない」

岩屋外相は記者会見で、政府のオブザーバー参加を見送りについて「我が国周辺で質的・量的な核軍拡が進む厳しい現実を直視しなければならない」と述べ、米国による核抑止力の重要性を踏まえて参加見送りを判断した。

 

 

 

台湾有事を想定 沖縄・先島諸島からの避難者4万7千人受け入れ案 福岡が計画公表

福岡県は17日、台湾有事などを想定し、沖縄県先島諸島からの避難者4万7000人を県内で受け入れる「初期的な計画」案の概要を公表した。

 

 

 

公立高校無償化へ予算案修正 私立の支援金も上限引上げへ

新年度予算案をめぐり、石破茂総理大臣は高校の授業料無償化の推進のため、予算案を修正する他、私立高校の支援金の上限額を引き上げる考えを示した。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ大統領が紙製ストロ... | トップ | 判事「証拠不十分」 DOGEに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事