大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【歌の手帳】筒井筒

2023-05-19 | エンタメ

筒井筒(つついづつ)井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹(いも)見ざるまに(伊勢物語

歌意「幼い頃、井戸の枠の高さと測り比べた私の背丈は、もうこんなに高くなったよ。しばらく貴女に会わないでいるうちにね」。

『伊勢物語』は平安時代に書かれた歌物語です。在原業平が作者とも言われますが、詳しいことは分かっていません。幼馴染の男女が成長して、まず男から冒頭の歌が送られます。

【続きはこちら】

 

【歌の手帳】筒井筒

筒井筒井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

「すみだ川 今昔」 東京・隅田公園の桜 

東京の墨田区に空高くそびえる東京スカイツリーが完成したのは2012年2月29日。電波塔および観光施設として開業 […]

 
 

尾形光琳が描く『伊勢物語』 八橋の名場面が眼前に

特別展「燕子花図屏風の茶会-昭和12年5月の取り合わせー」が、東京・南青山の根津美術館で4月16日から開催され […]

 
 

【花ごよみ】カキツバタ

漢語では「燕子花」と書く。「杜若」の表記もあるが、こちらはカキツバタとは別種の植物らしい。 その花が燕の飛ぶ姿 […]

 

◎おすすめ:

 

李洪志大師の文章、保守言論団体代表「道徳論の集大成ではないだろうか」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 
 

日本在住の中国民主活動家 李大師は「善行を勧めている」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 
 

李大師の文章は「道徳心を呼び覚ますもの」 中国人作家が感嘆

中国人作家の李勉映さんは法輪功の創始者である李洪志氏の文章を読み、「道徳心を呼び覚ますもの」であると感嘆した。

 

◎トップニュース:

 

中国は「史上空前の就職難」 若者の失業率20%突破、生きることに命懸けの毎日

中国は今、景気の低迷による「史上空前の就職難」にある。公式データによる若者の失業率は20%強だが、実態はさらに深刻。庶民は身を削りながら、生きようとしている。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「時空の隙間」から見えるもの | トップ | 「井底之蛙」(せいていのあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エンタメ」カテゴリの最新記事