大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

慢性炎症が老化を早める仕組みとその対策

2025-01-12 | 健康・生活

 

年齢を重ねるにつれて、体は「炎症性老化」と呼ばれる、軽度な慢性炎症の状態に陥ることがあります。この炎症は老化を加速させ、心疾患や糖尿病、認知症など、加齢に伴う病気のリスクを高めてしまいます。

「炎症性老化」という言葉は、「炎症(inflammation)」と「老化(aging)」を組み合わせた造語です。この状態が進むと、寿命が短くなるだけでなく、健康を損なうことで生活の質も大きく低下してしまいます。でも、最近の研究では、ちょっとした生活習慣を見直すだけで炎症性老化を抑えられる可能性があることが分かっています。たとえば、質の良いタンパク質を食事に取り入れることや、十分な睡眠を確保する、日光を浴びる、1日の目標歩数を達成するなど、どれも実践しやすい方法です。

炎症の原因をしっかり理解し、それを防ぐための対策を取ることで、充実したシニアライフを送れるかどうかが変わってきます。

 

【続きはこちら】

 

慢性炎症が老化を早める仕組みとその対策

炎症性老化を抑える生活習慣と食事法を紹介!抗炎症作用のある食材や運動、睡眠の改善法で健康的なシニアライフをサポートする方法をご提案します。

 

 

【関連記事】

 

注目度が低いHRV、その価値と測定の重要性

炎症性老化を抑える生活習慣と食事法を紹介!抗炎症作用のある食材や運動、睡眠の改善法で健康的なシニアライフをサポートする方法をご提案します。

 

 

 

『クルクミン』炎症を抑え、痛みや関節のトラブルを和らげる「体の消防士」

クルクミンは、炎症を抑え、関節痛や認知機能向上に効果がある「黄金のスパイス」です。ウコンの持つ驚くべき健康効果を知り、日々の食事に取り入れる方法を紹介します。

 

 

 

小寒 季節の変わり目に肝と腎を整えて健康を守ろう

「小寒」の時期にぴったりな、体調を整える伝統料理を紹介。腎や肝をケアする食材を使ったレシピで、寒い季節を元気に乗り切りましょう。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で発熱患者「急増」 北京の児童病院に1千人以上の行列【動画あり】

2025-01-12 | 中国社会・政治

 

現在、中国各地で発熱性の感染症が猛威を振るっている。これらの感染症について中国共産党(中共)政府はA型インフルエンザ、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)などとしている。

しかし、感染の実態は当局の隠蔽と情報封鎖のため極めて不透明になっており、実情は、時折ネット上に流出する市民の投稿などから、その一端を伺い知るしかない。

「隠蔽体質と欺瞞」のイメージが定着してしまった当局の主張をそのまま信じる市民は少ない。民衆のなかには「本当は新型コロナかコロナの新たな株か?」と疑う声も多く上がっている。

 

【続きはこちら】

 

中国で発熱患者「急増」 北京の児童病院に1千人以上の行列【動画あり】

中国で「謎の」感染症拡大中。「5年前のパンデミックの時のようにならないか」ウイルス専門家が懸念。

 

 

【関連記事】

 

中国で銀行の「倒産ラッシュ」  昨年約200行解散

中国で銀行の「倒産ラッシュ」 長引く経済不況、不動産低迷や地方債務問題の深刻化の影響を受けやすい中小銀行のリスクへの警戒感

 

 

 

中国で「ミルクティー専門店」の倒産ブーム 年間20万店以上閉店【動画あり】

とくに「ミルクティー専門店」がヤバイ!? 廃業の嵐吹き荒れる中国の飲食業界

 

 

 

2か月も燃え続ける村の道 いまも鎮火できず=中国・四川省

2ヶ月も燃え続けた中国の村、燃え尽きるまで放置?

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの脳と食べ物 食事が認知機能に与える影響

2025-01-12 | 健康・生活

 

食べ物の選び方は、今日の脳の健康だけでなく、未来の健康にも影響を与えます。最近の研究によれば、抗炎症作用がある植物中心の食事を続けることで、認知機能が向上し、アルツハイマー病のような神経疾患のリスクを下げる可能性が示されています。

世界保健機関(WHO)の推計では、世界中で認知症を抱える人は5500万人を超えています。この数は2050年までに1億5千万人を超えると予想しています。しかし、これらのケースの約45%は、「改善可能なリスク要因」を管理することで予防できるとしています。これには、高血圧や高コレステロール、糖尿病、肥満といった炎症に関連する状態が含まれます。

認知機能の改善に関連する食品を中心とした食事に変えることで、認知症のリスクを軽減したり、全体的な脳の働きを向上させたりできるかもしれません。

 

【続きはこちら】

 

あなたの脳と食べ物 食事が認知機能に与える影響

食事は認知機能や脳の健康に大きな影響を与えます。抗炎症作用のある植物中心の食事が、アルツハイマー病などのリスクを軽減する可能性が示されています。

 

 

【関連記事】

 

【プレミアム報道】新食事ガイドラインと健康改革 ケネディ氏の挑戦

超加工食品がアメリカ人の健康を脅かす中、新たな食事ガイドラインが改革の鍵を握っています。ケネディ氏が提唱する企業の影響力排除と、超加工食品の規制強化の行方に注目です。

 

 

 

脳に老廃物を溜めない! 簡単にできる「脳のデトックス」方法

「脳は、私たちの思考や感情、体内機能を巧みにコントロールしながら、日々大量の老廃物を生み出します。脳内にはこれらの老廃物を除去するデトックス機能が備わっており、その働きを理解し、サポートすることで、健やかな脳の状態を保ち、認知機能や精神的な健康を維持することができます。本記事では、脳の老廃物処理メカニズムと、日々の生活でできる5つの改善策をご紹介します」

 

 

 

脳機能を高めるために何を食べるべきか

食生活の質が気分や認知機能を左右します。健康的な食事がもたらす脳の変化やおすすめ食品をご紹介します! 私たちが日々摂る食事は、脳の構造や機能、そして精神的健康に密接な関係があります。不健康な食生活は脳の容積を減少させ、認知能力や感情の安定に悪影響を与える一方で、食物繊維や抗酸化物質を多く含む高品質な食事はその逆の効果をもたらします。本記事では、食事と脳の関係について詳しく解説します。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護サービス倒産 前年比40.9%増で過去最多

2025-01-12 | 社会問題(LIFE)

 

2024年の介護事業者の倒産が、過去最多の172件に達したことが、東京商工リサーチの調査で明らかになった。この数字は前年比40.9%増で、2022年の最多記録143件を29件上回っている。

東京商工リサーチの2025年1月9日付の「2024年『老人福祉・介護事業』の倒産調査」によると、倒産の内訳は、「訪問介護」が81件と最多を記録し、「デイサービス」は56件、「有料老人ホーム」は18件となっている。主な倒産要因としては、ヘルパー不足、集合住宅型サービスとの競合、介護報酬のマイナス改定などが挙げられている。原因別では、売上不振が125件(72.6%)を占め、破産が162件(94.1%)に達している。特に小・零細事業者の苦境が目立ち、負債1億円未満の事業者が約8割を占めている。

超高齢化が進む中、人材確保と経営効率化が喫緊の課題となっており、2025年も倒産増加の可能性が高いと予測されている。

 

【続きはこちら】

 

介護サービス倒産 前年比40.9%増で過去最多

2024年の介護事業者の倒産が、過去最多の172件に達したことが明らかになった。この数字は前年比40.9%増。

 

 

【関連記事】

 

「街の焼肉店」倒産が増加 前年比66.6%増

焼肉店の倒産が増加している。倒産した焼肉店の内訳を見ると、45件中40%が個人経営で、97.7%が従業員10人未満の小規模店舗だった。

 

 

 

急増する脱毛サロン倒産 2年間で被害者27万人超え

脱毛サロン業界において、倒産件数が急増し、被害者数が膨大な規模に達している。

 

 

 

蘇州 日本人親子襲撃事件が初公判 審理詳細は未公開

2024年6月に中国蘇州市で発生した日本人学校バス襲撃事件の初公判が、1月9日に蘇州で開かれた。公判では、起訴内容や動機は明らかにされていない。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語習得の秘訣は睡眠=研究

2025-01-12 | 暮らし

 

南オーストラリア大学の研究によると、睡眠中に起こるある出来事が、言語を学ぶ人の助けになることがわかりました。この研究の参加者は、英語を母国語とする成人35人で、ミニ・ピンインと呼ばれる、北京語をベースとしながらも英語に似た文法規則を用いた「ミニチュア言語」を学びました。参加者の半数は午前中にミニチュア言語を勉強し、夕方にテストを受けました。残りの半数は夕方に勉強し、一晩寝て翌朝テストを受けました。その結果、睡眠をとった参加者の方が、睡眠をとっていない参加者よりもはるかに成績が良いことが判明しました。主任研究者のザカリア・クロス氏によると、この結果の違いはある特定の脳波と睡眠紡錘波に関連していると述べました。これらは、ノンレム睡眠中に同期する二つの脳波パターンです。脳科学に絞った科学論文を集めた『ネイチャー・ニューロサイエンス』誌に掲載された総説によると、これらの脳波パターンは記憶の定着に関与していると考えられています。このパターンは、脳内の電気的活動を測定する脳波検査で検出できます。

「この記憶定着は、学習した情報が海馬から大脳皮質に伝達され、長期記憶の保存が促進されることを反映していると考えられます」とクロス氏はプレスリリースで述べています。

「睡眠後の神経活動は、認知制御と記憶の定着に関連する独特なシータ波のパターンを示し、睡眠によって誘発された脳波の協調が学習成果と強く関連していることを示唆しています」

 

【続きはこちら】

 

言語習得の秘訣は睡眠=研究

南オーストラリア大学の研究で、睡眠中の脳波活動が言語学習を強化することが判明。十分な睡眠が記憶定着のカギとなる可能性を示唆しています。

 

 

【関連記事】

 

注目度が低いHRV、その価値と測定の重要性

炎症性老化を抑える生活習慣と食事法を紹介!抗炎症作用のある食材や運動、睡眠の改善法で健康的なシニアライフをサポートする方法をご提案します。

 

 

 

脳が老廃物を排出? 毎晩の働きを支えるには

脳の老廃物排出を助けるために、睡眠の質を高める方法をご紹介。深い眠りで脳の浄化が進み、認知機能や気分改善に繋がります。

 

 

 

ADHDか別の問題? 成人の4人に1人が自己診断している現実

ADHDの理解が進む中、生活習慣や環境の調整で脳の強みを引き出す方法をご紹介。日常に役立つ実践的なアプローチで、ADHDと共に生きる力をサポートします。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中共党首が経済振興を呼びかけ 株は連日の下落で応答

2025-01-12 | 中国社会・政治

 

中共党首・習近平は新年の挨拶で国民に経済への自信を求めたが、その結果、中国の株式市場は連続して大幅に下落した。

習近平は2024年の大晦日に2025年の新年の挨拶を行い、中国経済が回復に向かっているとし、国民は自信を持つべきだと主張した。しかし、1月2日に取引が再開されて以来、中国の株式市場、債券市場、為替市場は大きく下落した。上海・深セン300指数は2025年の最初の取引日に2.9%急落し、2016年以来最悪の新年のスタートとなった。この指数は先週累計で5%以上下落した。

同時に、人民元対ドルの為替レートは、7.35を下回り、中国国債の利回りは、過去最低を更新し、長期的な経済衰退の兆候を示している。

 

【続きはこちら】

 

中共党首が経済振興を呼びかけ 株は連日の下落で応答

習近平は新年の挨拶で国民に経済への自信を求めたが、中国の株式市場は連続して大幅に下落している

 

 

【関連記事】

 

中国で銀行の「倒産ラッシュ」  昨年約200行解散

中国で銀行の「倒産ラッシュ」 長引く経済不況、不動産低迷や地方債務問題の深刻化の影響を受けやすい中小銀行のリスクへの警戒感

 

 

 

中国で「ミルクティー専門店」の倒産ブーム 年間20万店以上閉店【動画あり】

とくに「ミルクティー専門店」がヤバイ!? 廃業の嵐吹き荒れる中国の飲食業界

 

 

 

2か月も燃え続ける村の道 いまも鎮火できず=中国・四川省

2ヶ月も燃え続けた中国の村、燃え尽きるまで放置?

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 日本人親子襲撃事件が初公判 審理詳細は未公開 

2025-01-12 | 時事・ニュース

 

2024年6月に中国蘇州市で発生した日本人学校バス襲撃事件の初公判が、1月9日に蘇州で開かれた。

事件は昨年6月24日、蘇州市で日本人母子が日本人学校の送迎バスを待っていた際、見知らぬ男に刃物で襲撃され負傷したものだ。事件発生時、子供の世話をするためスクールバスに同乗していた中国人女性、胡友平さんが子供たちを守るため男を制止しようと立ち向かった。男に刺されて重傷を負った胡友平さんはすぐに病院に搬送され、命を落とした。

被告の男(50代)はその後、地元警察によって刑事拘留され、昨年11月に起訴されたと報じられている。

 

【続きはこちら】

 

蘇州 日本人親子襲撃事件が初公判 審理詳細は未公開 

2024年6月に中国蘇州市で発生した日本人学校バス襲撃事件の初公判が、1月9日に蘇州で開かれた。公判では、起訴内容や動機は明らかにされていない。

 

 

【関連記事】

 

「街の焼肉店」倒産が増加 前年比66.6%増

焼肉店の倒産が増加している。倒産した焼肉店の内訳を見ると、45件中40%が個人経営で、97.7%が従業員10人未満の小規模店舗だった。

 

 

 

急増する脱毛サロン倒産 2年間で被害者27万人超え

脱毛サロン業界において、倒産件数が急増し、被害者数が膨大な規模に達している。

 

 

 

介護サービス倒産 前年比40.9%増で過去最多

2024年の介護事業者の倒産が、過去最多の172件に達したことが明らかになった。この数字は前年比40.9%増。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏がグリーンランドに注目 EU加盟国の反応は?

2025-01-12 | 時事・ニュース

 

トランプ氏が関心を寄せるグリーンランドが世界の注目を集めている。トランプ氏の発言やトランプ・ジュニア氏の視察により、欧州の同盟国は不安を感じている。

次期大統領トランプ氏がグリーンランド購入の意向を繰り返したことで、宗主国デンマークが加盟するEUおよびNATOの他の加盟国が様々な反応を示している。

ドイツのショルツ首相は「国境不可侵の原則は、すべての国に適用される」と述べている。またフランスのバロ外相は、欧州は心配する必要はなく、EUには対応策があると考えている。デンマークのラスムセン外相は、「デンマークには外交危機はない」としており、トランプ氏がグリーンランドと北極に関心を持つ理由を理解していると述べた。

 

【続きはこちら】

 

トランプ氏がグリーンランドに注目 EU加盟国の反応は?

トランプ氏が関心を寄せるグリーンランドが世界の注目を集めている。トランプ氏の発言やトランプ・ジュニア氏の視察により、欧州の同盟国は不安を感じている

 

 

【関連記事】

 

台湾海底ケーブル損傷事件 中国貨物船がアンカーで破壊していた疑いが浮上

台湾では海底ケーブルが損傷を受けるケースが増えていた。先日、中国の貨物船がアンカーでケーブルを破壊していたという指摘がされ、中共の関与の可能性が浮上している

 

 

 

中共の対米サイバー攻撃 予想よりはるかに深刻

中共のハッカーが侵入したアメリカの通信ネットワークが以前より深刻で被害を受けた企業も多い事が判明。

 

 

 

カナダのトルドー首相が辞任 後任選びに注目集まる

カナダのジャスティン・トルドー首相が自由党党首を辞任すると発表し、新党首が選出されるまで首相職を継続する意向を示した。後任党首を巡る動向に注目が集まる。有力候補が次々と取り沙汰される中、自由党の行方が今後のカナダの政局に大きな影響を及ぼす。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会報復か? 中国・深センで通り魔事件 【動画あり】

2025-01-12 | 中国社会・政治

 

7日午後2時頃、中国・広東省深セン市宝安区福永鎮の街中で「通り魔事件」が発生した模様。

現地ユーザーによると、死者1人、負傷者1人、複数犯による犯行でうち3人は捕まったが、まだ4人は逃げているという。

動機については「社会への報復」と伝えられている。

 

【続きはこちら】

 

社会報復か? 中国・深センで通り魔事件 【動画あり】

中国・深センの街中で刃傷事件?

 

 

【関連記事】

 

中国で銀行の「倒産ラッシュ」  昨年約200行解散

中国で銀行の「倒産ラッシュ」 長引く経済不況、不動産低迷や地方債務問題の深刻化の影響を受けやすい中小銀行のリスクへの警戒感

 

 

 

中国で「ミルクティー専門店」の倒産ブーム 年間20万店以上閉店【動画あり】

とくに「ミルクティー専門店」がヤバイ!? 廃業の嵐吹き荒れる中国の飲食業界

 

 

 

中国に広がる失業の波 「2025年失業問題はさらに悪化」=専門家

「大きな政治リスク」中国に広がる失業の波

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の目撃者が語る チベット大地震の悲惨さ

2025-01-12 | 中国社会・政治

 

1月7日早朝、チベット自治区のシガチェ市ティンリ県で大規模な地震が発生した。同日午後7時時点で公式発表によれば126人が死亡、188人が負傷した。その後、死傷者数の更新はない。アメリカ地質調査所(USGS)によれば、地震の規模はマグニチュード7.1である。日本気象庁も同様にM7.1と推定した。一方、中国当局はM6.8と発表している。

USGSは世界的に展開する観測ネットワークを通じて、約150か所の観測所がリアルタイムで地震波を検出している。地震多発国である日本は、世界最先端の地震観測システムを構築している。時事評論家の江峰氏は中国のデータは政治的要素によって操作されることがあると指摘した。

地震の規模を示すマグニチュードにおいて、M7.1とM6.8の差は一見小さいように思えるが、実際はエネルギーの規模には大きな違いがある。マグニチュードは対数スケールで表されており、1段階増加するとエネルギーは約32倍になる。そのため、M7.1の地震は、M6.8の地震の約2.82倍のエネルギーを放出している。

 

【続きはこちら】

 

被災地の目撃者が語る チベット大地震の悲惨さ

1月7日、チベット自治区日喀則市でM7.1(中国当局発表はM6.8)の地震が発生。被災地では寒さと物資不足が深刻。

 

 

【関連記事】

 

日本製鉄のUSスチール買収計画 米政府委員会が計画放棄期限を6月まで延長

日本製鉄による米国のUSスチール買収計画に新展開があった。日本製鉄とUSスチールは2025年1月12日、バイデン米大統領が出した買収禁止命令で30日以内とされていた計画放棄の期限について、対米外国投資委員会(CFIUS)が6月18日まで延長を認めたと発表した。

 

 

 

「税金滞納倒産」過去最多の176件 中小企業の苦悩が浮き彫りに

2024年、税金や社会保険料の滞納が原因で倒産した企業の数が過去最多を記録した。この「税金滞納倒産」は176件に達し、前年の92件から91.3%増加した。

 

 

 

「街の焼肉店」倒産が増加 前年比66.6%増

焼肉店の倒産が増加している。倒産した焼肉店の内訳を見ると、45件中40%が個人経営で、97.7%が従業員10人未満の小規模店舗だった。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする