カナダの外国干渉委員会に出席した政府関係者は、中国共産党(中共)がTikTokを通じて若者 をターゲットにした情報工作を行い、西側諸国の将来のリーダーに影響を与える長期的な戦略を進めている可能性があると警告した。
カナダ枢密院事務局(PCO)の安全保障・情報秘書処(S&I)の補佐官ナビ・エルデブス(Nabih Eldebs)氏は、カナダ外国干渉委員会(Foreign Interference Commission)での証言で、多くの若者がソーシャルメディアの主要な利用者であることを指摘した。これにより、敵対勢力がこの層に直接接触し、ソーシャルメディアを通じて情報を伝えたり、交流することが可能になっているという。
同氏の観察がまとめられた報告書では、「SNSプラットフォームの急増は、敵対者が情報環境を形成する方法や若者と関わる方法に影響を与えている」と述べている。
【続きはこちら】
カナダ政府、TikTokを通じた影響力工作に警戒 外国干渉委員会で報告
カナダ政府は、中国がTikTokを利用して若者をターゲットに情報操作を進め、西側諸国の将来のリーダーに影響を与える長期戦略を警戒。
【関連記事】
制裁の継続か? 中国当局の「あいまい」な態度にピンクちゃんたちは「とても不満」
制裁の継続か? 米・新国務長官は「中国入国禁止」の制裁リストに載る人物
中国軍機27機が台湾海峡中間線を越境 台湾軍が厳重監視
台湾国防部は、中国軍機27機が台湾海峡中間線を越えたことを発表。国軍は艦艇や地上ミサイルシステムを用いて厳重に監視し対応。中国の挑発行動が続く中、台湾の防衛体制強化に注目が集まっている。
国交省のウクライナ復興官民協議会設立会合に100社超参加 「日本人支援優先に」の声も
国土交通省は21日、ウクライナのインフラ復興に日本企業の参画を加速させるため官民協議会を設立した。企業100社以上が参加した。一方、日本のウクライナ支援には反対意見も存在する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます