大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

「カーボンニュートラル」義務化は荒唐無稽だ

2023-05-29 | オピニオン

米南部の火力発電所、イメージイラスト(エポックタイムズ)

 

電気代の高騰に苛まれるのは日本だけではないようだ。

原子力発電所の稼働停止からロシア・ウクライナ戦争の資源価格高に加え、カーボンニュートラル、脱酸素政策推進によってガス、石炭といった従来型の発電が疎まれている。

カリフォルニア州は米国内で2番目に電気代が高い。不安定な太陽光、風力などの新エネルギーはかえって電気代を押し上げたのだ。

「気候変動」対応の大義を掲げるも現実路線を歩まないニューサム州政に、地元を愛するベテランのオピニオンライターは物申す。
(エポックタイムズ日本語編集部)

 

テスラを2023V8ドッジ・チャージャー・ヘミ870馬力のガス・ガズラー(燃費の悪い車)と交換することをお勧めする。ゴールデン・ステート、カリフォルニアの太陽の下で、生活を楽しむためにどれだけの炭素を使おうが、切り詰めたりしようが、地球の気温を下げることに実質的な効果がないことがわかるだろう。

上院歳出委員会の5月4日の公聴会で、ジョン・ケネディ上院議員(共和党)は、米国エネルギー省のデビッド・ターク副長官に質問した。米国が2050年までに、二酸化炭素の排出量と吸収量を相殺した状態、いわゆる「カーボンニュートラル」に移行した場合、地球の気温にどのような結果をもたらすのかを尋ね続けた。次は、「その達成のために約50兆ドルの費用がかかる」と言っていた専門家の言葉をターク氏が引用した後のやりとりの抜粋だ。

【続きはこちら】

 

「カーボンニュートラル」義務化は荒唐無稽だ 

電気代の高騰に苛まれるのは日本だけではないようだ。 原子力発電所の稼働停止からロシア・ウクライナ戦争の資源価格 […]

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今も支給されないゼロコロナ... | トップ | 「比翼の鳥」と「連理の枝」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事