Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

虫めがね

2011年08月10日 | 日記
押し入れを整理していたら、父の使っていた大きい虫めがねが出て来た。

虫メガネと言えば、子供の頃に色々と虫めがねにまつわる思い出が浮かんできた。

幻灯機、箱は馬糞紙と呼ばれた厚紙で作る、地の色が似ていたのでそう呼ばれていたのだと思う。
この紙で箱を作り、箱の上に穴を開け電球を取り付ける。
電球の光を絵とか写真に反射させ、その映像を鏡で方向を変え、虫眼鏡で壁に投影させる、結構面白かった。

今でも思わず申し訳ないと思い、つい笑ってしまう事が有る。

小学校の時、同級生が休み時間に外を眺めていた、教室の中には陽が射しこんでいたので、チョットひらめいた。
果たして鏡は熱も反射するのかな、と?

そこで同級生の素足に陽の光を鏡で反射させ虫眼鏡で焦点を絞った。

当然のことことながら、アッチッチ

「おい、なんかしたつか?」
「ううん、何にもしとらんよ」
と口をぬぐって知らん顔

いや~、すまんことをしてしまった。

その彼はこの間実家に帰った時亡くなったと聞いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・・・・

2011年08月10日 | 日記
「草刈のいきれの縁に秋は立ち」

「精霊は蜻蛉のせなで里帰り」

「残暑来て来る初秋を茅に見る」

残暑、今が一番暑い時、後もうひと踏ん張り
朝夕の気温が下がり凌ぎ易く成れば過ごし易く成るでしょう
寝ても暑い、覚めても暑い、節電しろと御上の下知
暑いもんは暑いんじゃ~
とは言っても暑い中で、仕事をされていらっしゃる方には申し訳立たず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートシュガー南瓜

2011年08月08日 | 日記
3週間程前南瓜が大きくなってきたので、敷き藁をしようと思ったら、なり口からポッきり、あああ~
仕方が無いのでネットに入れて車庫にぶら下げていた。

熟するか不安は有ったけど

昨日美味しく無くて元々かと調理してみた
食べられないかと思ったら、意外や意外甘みも有るしベチャットした感覚が全くなし。
美味しかった。

もっと完熟すれば、栗南瓜間違い無しだったろうにね~

かなりの数が実を結んでいる、お盆頃には収穫出来るかも、楽しみじゃわい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞら

2011年08月03日 | 日記
真夏の青空は余り歓迎された物ではないが、今日は本当に、抜けるような真っ青な空が広がった。

所々に雲は有ったが、その雲の白さに余計に青く冴えている

今迄は晴れと言っても、何んとなく晴れていると言うだけの、薄いベールをかけた様な空だった

そして風も部屋にいると、まあまあ心地よい

久し振りに気持ちの良い空の青さだった。

久し振りに「碧空」でも聞くか~

http://www.youtube.com/watch?v=_NIunHFOm9c&feature=related
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く似ている

2011年08月02日 | 日記
トルコのe:mail friendから便りが合った。
トルコ語の文章の中に次の文章が

「sonunda be ya」
無理してローマ字読みをして見ると
「そぬんだべや」...そうなんだべや。
と発音出来無くも無い。
始めは冗談でかいたのかと思って聞いてみたら

「良かった帰りました」と言う意味らしい。
慌て者の私は始め見た時、えっ、なんで!!
因みに私はトルコ語なんぞ、全く分かりませんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする