明日への道 40代障がい職歴なしニートの夢

人生100年時代、残りの人生を楽園とするか?地獄とするか?
!
人生有意義に毎日奮闘中!!

涼しくなって活動しやすく。引きこもりの近所レジャー

2024年10月12日 | ささやかな幸せ

もうだいぶ涼しくなってきた。10月も中旬、あとの二か月半でお正月なわけもある。

猛暑から活動しやすい気候になって自分も心なしか躁気味か。今日はウォーキングをしてブックオフやハードオフへ行ってきた。

そして数か月ぶりに家電量販店へもウィンドショッピングへ。HDDブルーレイビデオレコーダーと新しいスマホにちょっとときめいてしまった。

最新のノートPCも物色してきたが、なんて小さくて液晶画面がきれいなのだろう。これで布団でごろ寝PCをできたら最高だと思う。

あとiPadも見た。自分が使っているandroidのタブレット端末とは全く違う。なんと高級感があって未来感があるのだろう。高価で手は出ないがとても憧れる。

 

ブックオフでは買い物をした。文庫本を購入した。芥川龍之介の小説だ。蜘蛛の糸と杜子春を読みたくなったのだ。この二作品はとても自分と重なり合う。

蜘蛛の糸は、昔の自分はなにくその精神だった。成果を出していることもあった。よって努力していない甘やかされている障がい者なんてという心があった。

しかし以前に通った就労移行支援施設の他の障がいを持った人たちをみたり接したりして何かが変わった。人は誰にも心の痛みがあると、それを本当にわかった気がした。

そしてどの障がいの人にも家族がいる、その家族の思いはどこの家も同じ様なんだと。

杜子春は涙が自然に出てしまう。まさしく自分の人生だからだ。そして思ってしまう、もうすぐ先立つあろう両親の事を。そして今たどりついている自分の人生と生活のスタイルこれが杜子春に重なりあう。

ハードオフで中古CDを購入した先日にブログの書いた90年代アルバムをだ。

CDラジカセで再生しているが、とても音がよく聞こえる。あの時代は大金をつぎ込んだレコーディングスタジオで作品を作っているせいか、今のパソコン制作での完結の曲となんだか音が違って聞こえる。

 

そんこんなで今日はとても運動量も多かった。

夕ご飯は豚の小間肉ともやしとピーマンを中華素材の素をつかって炒めたのを、ごはんにかけて丼物にして食べた。結構量を食べたかもしれない。このメニューは材料費が安くて量を食べられる。

これで次の日に体がこたえるなんてなければよいが。

明日もブックオフへ行ってみようか。芥川龍之介の河童を読んでみたくなった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しだけ活動量が増えてきた... | トップ | 繫華街へ行ってみた。電車に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ささやかな幸せ」カテゴリの最新記事