セブンイレブンに粗大ごみシールを買いに行ったついでにお昼ごはんを物色。

古典落語の時そば(今何時だい?)に出てくるのが二八そばだ。

あらま二八そばではないか。

古典落語の時そば(今何時だい?)に出てくるのが二八そばだ。
噺の世界では、当時2✕8の16文だったから二八そばだという説。そば粉だけでは麺にならず、そば粉を8分、うどん粉をつなぎに2分使ったから二八そばという説がある。なんて語られていたけれど。

二八そばというくらいだから、そば粉と小麦粉が使われているのでしょう。
時そばはかき揚げそばではないけれど。とりあえず今日のお昼ごはんはかき揚げそば。