釣り2日目の夜、体バッキバキの3名でポートブレア市街のマッサージへ行った際に
初めて市街地を車で走ったのですがこんなにも人がいたのか・・・とびっくりするほどの賑わいで、明日の夜は街へみんなで出ようということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/00a7c8c8e5bd226f26bd901d43a18230.jpg)
(マッサージは拷問部屋に板ベッド、やる気満々のお兄ちゃんと、ちょっとイメージとは違いましたが、筋肉はリフレッシュ・・・これこれでGOOD)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/35ccd102a68aa7ee5ecfe8436050a536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bb19613a285fbb3775234e2fca11361d.jpg)
ザ・アジア!!これがインドだよね~っていう賑わいです。
どこか観光客向けのバンコクとも、イスラム色の濃いマレーシアとも、呑気なインドネシアとも違う、ちょっと近寄りがたい生活感漲るストリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/db560e377ec153de636958b5ae398492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/316a629026a46482c3f2fd5b0632dc8d.jpg)
最後の夕食はローカルカレーにタンドリーチキン、本場のラッシーでお疲れさま~
翌朝、お世話になったゲストハウスともお別れです。
帰りはカルカッタで12時間空きがあるので、中型バスをチャーターしての観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/50835e9ce8a55943c30bdeedec130ba8.jpg)
街並みはガラッと変わって、大都会。 大都会の写真ありませんが・・・
前日にカラー祭り?があったとのことで、赤い余韻が所々にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/99e797e74eebdc7eb61da8d3d3ce84c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/605c35e5ddf87392dc664e8967709b61.jpg)
歴史のあるNEWマーケット散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/256330b90b3bdcb378c4b4170b12f1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/7e62caba32ccbfa6d72860faf5231319.jpg)
マンゴーラッシー、ちょっとびびって氷少な目にしのが原因なのか、まずかった。
カルカッタ最大の見どころ、インド博物館にも行ってみました。
古代インドの歴史、ガンダーラ・・・1日では回り切れないとガイドには書いてありましたが
知識も感性も乏しいので、30分くらいでさらっと回れてしまいました。
とても貴重な物らしいのですが、展示がカジュアルすぎて重みが伝わって来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/04659c0786df4614c5ac8bc1d91c11d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/1c7e5e05a8c529031b61d3a3cad5d076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/bb7a3519ecc61589f9466e30d887147d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/f4189abddb11d7b21a3442de121b7db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/11519c252f8a6fdf19b0bb7739e90fae.jpg)
みんなベタベタ触ってるし、雨降ったら確実に濡れるのもあるし、大らかだな~
古代インド人の女性はナイスバディーだったことは分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/0b4c966eff3fa4fbc671986f4561132a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/2462060fc621ef237ac1dac3fe846fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/4e442804e7850f73b8f0a245425bff9d.jpg)
歩き疲れた時は人力車もGOOD。
マザーテレサが晩年を過ごした家を見学させてもらい、ショッピングセンターでカレー以外の夕食を食べ
やっとインドともお別れ
深夜便でバンコクへ向かいます。もう旅の疲れはピークですが
ちょっとづつ日本へ近づいています。
3時間弱でスワンナプール空港に到着。
ここで中部へ帰る山本さん、ANAで帰る金田さんとはお別れです。
残った我々は、フラフラ、寝不足なのに・・・
メコンオオナマズ釣りに向かうのです。
こんなに疲れる旅って分かっていたら、予定組まなかったな~と思いながらもあっと言う間に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/66d94839ca73b60ddccf45360e4966bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/17825090cc39fad402ce1f0ee40123b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/01c1eadfc4d0de918cbe16dbe257964f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/c599c4ed8509200e41a0b0cd55fc6d85.jpg)
最初の1~2匹まではみんなでワイワイ釣っていましたが
その後は熟睡中の人を無理やり起こしてファイトしてもらい、また寝ての繰り返しで
私はほとんど記憶がありません。
疲れて切った時にする釣りじゃありませんね。
寝心地のいい小屋があったのが救いです。
夕方、タイマッサージをして、屋台でタイ料理を食べ、開店準備中のGOGOバーを冷かし
長かった旅も終わりです。
アンダマンの美しい海でGTフィッシングをしたことなんて、今回・・・あれ?前回のツアーだったかな?
なんて感じの遠い記憶になってます。
みなさん、お疲れさまでした。
初めて市街地を車で走ったのですがこんなにも人がいたのか・・・とびっくりするほどの賑わいで、明日の夜は街へみんなで出ようということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/00a7c8c8e5bd226f26bd901d43a18230.jpg)
(マッサージは拷問部屋に板ベッド、やる気満々のお兄ちゃんと、ちょっとイメージとは違いましたが、筋肉はリフレッシュ・・・これこれでGOOD)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/35ccd102a68aa7ee5ecfe8436050a536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bb19613a285fbb3775234e2fca11361d.jpg)
ザ・アジア!!これがインドだよね~っていう賑わいです。
どこか観光客向けのバンコクとも、イスラム色の濃いマレーシアとも、呑気なインドネシアとも違う、ちょっと近寄りがたい生活感漲るストリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/db560e377ec153de636958b5ae398492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/316a629026a46482c3f2fd5b0632dc8d.jpg)
最後の夕食はローカルカレーにタンドリーチキン、本場のラッシーでお疲れさま~
翌朝、お世話になったゲストハウスともお別れです。
帰りはカルカッタで12時間空きがあるので、中型バスをチャーターしての観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/50835e9ce8a55943c30bdeedec130ba8.jpg)
街並みはガラッと変わって、大都会。 大都会の写真ありませんが・・・
前日にカラー祭り?があったとのことで、赤い余韻が所々にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/99e797e74eebdc7eb61da8d3d3ce84c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/605c35e5ddf87392dc664e8967709b61.jpg)
歴史のあるNEWマーケット散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/256330b90b3bdcb378c4b4170b12f1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/7e62caba32ccbfa6d72860faf5231319.jpg)
マンゴーラッシー、ちょっとびびって氷少な目にしのが原因なのか、まずかった。
カルカッタ最大の見どころ、インド博物館にも行ってみました。
古代インドの歴史、ガンダーラ・・・1日では回り切れないとガイドには書いてありましたが
知識も感性も乏しいので、30分くらいでさらっと回れてしまいました。
とても貴重な物らしいのですが、展示がカジュアルすぎて重みが伝わって来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/04659c0786df4614c5ac8bc1d91c11d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/1c7e5e05a8c529031b61d3a3cad5d076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/bb7a3519ecc61589f9466e30d887147d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/f4189abddb11d7b21a3442de121b7db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/11519c252f8a6fdf19b0bb7739e90fae.jpg)
みんなベタベタ触ってるし、雨降ったら確実に濡れるのもあるし、大らかだな~
古代インド人の女性はナイスバディーだったことは分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/0b4c966eff3fa4fbc671986f4561132a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/2462060fc621ef237ac1dac3fe846fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/4e442804e7850f73b8f0a245425bff9d.jpg)
歩き疲れた時は人力車もGOOD。
マザーテレサが晩年を過ごした家を見学させてもらい、ショッピングセンターでカレー以外の夕食を食べ
やっとインドともお別れ
深夜便でバンコクへ向かいます。もう旅の疲れはピークですが
ちょっとづつ日本へ近づいています。
3時間弱でスワンナプール空港に到着。
ここで中部へ帰る山本さん、ANAで帰る金田さんとはお別れです。
残った我々は、フラフラ、寝不足なのに・・・
メコンオオナマズ釣りに向かうのです。
こんなに疲れる旅って分かっていたら、予定組まなかったな~と思いながらもあっと言う間に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/66d94839ca73b60ddccf45360e4966bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/17825090cc39fad402ce1f0ee40123b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/01c1eadfc4d0de918cbe16dbe257964f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/c599c4ed8509200e41a0b0cd55fc6d85.jpg)
最初の1~2匹まではみんなでワイワイ釣っていましたが
その後は熟睡中の人を無理やり起こしてファイトしてもらい、また寝ての繰り返しで
私はほとんど記憶がありません。
疲れて切った時にする釣りじゃありませんね。
寝心地のいい小屋があったのが救いです。
夕方、タイマッサージをして、屋台でタイ料理を食べ、開店準備中のGOGOバーを冷かし
長かった旅も終わりです。
アンダマンの美しい海でGTフィッシングをしたことなんて、今回・・・あれ?前回のツアーだったかな?
なんて感じの遠い記憶になってます。
みなさん、お疲れさまでした。