川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

こんなのも釣れます。

2009年08月16日 | 釣り部
こんなのも釣れるんですよ。
グルテン餌か赤虫が有れば、
いくらでも釣れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯泉のヘラ池は、

2009年08月16日 | 釣り部
この飯泉のヘラ池は、
もちろん酒匂川漁協が管理して放流を行っています。
それ以外にも、
池の周りに木や花を植えて毎日水やりをしたり、
伸びてくる藻を刈ったり、
鵜よけのロープを張ったり、
たくさんの方の努力によって成り立っている釣り場です。

何年も通っていますが、
釣りに来るたびにそれを感じます。

今日も楽しませていただきました。
ありがとうございます。

釣れてくるヘラブナもきれいな魚が多かったですよ。


(タックル)
 竿 :ダイワ一撃8尺
 糸 :0.6号
ハリス:0.4号(上ハリス15センチ下ハリス20センチ)
 針 :ガマカツアラシ4号
釣 法:両ダンゴ
エ サ:マルキュー 
パウダーベイトスーパーセット2
バラケバインダーフラッシュ 2
水 1








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢できなくて

2009年08月16日 | 釣り部
今朝、飯泉のヘラ池が釣れているお話をしましたが、
どうにも釣り心がウズウズして、
午後からの用事を済ませ、
宿題を見てくれという子供たちを振り切り、

お父さんは釣りに行くのだ!

ママチャリがパンクしていたので、
最低限の道具をリュックに詰め、
釣り竿を背負って、
折りたたみ自転車でGO!

4時半出発、4時45分現場着。近いです。

5時釣りスタート。
朝から皆さんが餌を打った後ですから、
魚を寄せる必要有りません。
すぐに浮子が動き始めました。
エサも当たったのか、
良い調子で釣り続きました。

未熟な私でも1時間半で30枚以上掛けましたから、
飯泉のヘラ池、おすすめですよ。

酒匂川左岸、飯泉橋すぐ上流です。


6時半終了、もう誰もいませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちがいいかも

2009年08月16日 | 釣り部
釣れているのは飯泉の池です。
ヘラブナ狙いの方が、
暑さに負けずパラソルさして並んでいます。
釣れてるんですね。

両ダンゴで百枚釣るそうですよ。
凄腕の現バスケットボール部、将来釣り部の
2年生が言ってました。

ここは
先日「ザ・フィッシング」で村松正海さんが
紹介されていましたが、
ヘラブナ以外の小魚もたくさんいますので
夕まずめ、雑魚釣りも楽しいでしょう。

足場が悪いところがありますので、
お子さんはくれぐれも大人と同行してください。
ヘラブナ釣りの方のもいらっしゃいますので、
静かに行動してくださいね。

釣り場での行動があなたの釣りの腕を
明確に表しますよ。


今日も良い釣りを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日酒匂川

2009年08月16日 | 釣り部
神奈川県松田町にある立花学園高校釣り部顧問です。
酒匂川の釣り情報や、周辺での出来事などを
お知らせしています。

久しぶりに川を見に行ってきました。
小田原地区飯泉です
酒匂川の濁りはなかなかとれませんね。
濃い笹濁りと表現したらよいでしょうか。
日曜日ですが釣り人は少なかったです。
皆さん流芯より、分流やヘチを狙っていらっしゃいました。

明日は釣りに行くつもりですが、
果たして濁りが採れますかねぇ。
松田はどうですかね。

ところで
こちらは釣れているようですよ。
そこは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする