川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

8月17日のヘラブナ釣り

2009年08月17日 | 日記
よく引く魚です。

(タックル)
竿:ダイワ一撃8尺
道 糸:0.8号
ハリス:0.4号
上ハリス:10センチ
下ハリス:15センチ
針:ガマカツアラシ4号

エサ
マルキューパウダーベイトスーパーセット2
マルキューバラケバインダーフラッシュ 2
水1
練ってヤワネバ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー、 今日も行ってしまいました

2009年08月17日 | 日記
今日も行ってしまいました、飯泉のヘラ池。
昨日と同じ、4時半出発5時から打ち始め、
今日は6時終了。26枚。
同じ餌を使いましたが、
タッチを変えてボソッ気を出したら、
うわずっちゃって収拾付かなくなっちゃいました。

エサの「手直し」なんてできない私は
エサを昨日と同じ「ヤワネバ」に練って、
ハリスを短くして、

何とか落ち着きました。


夕まずめの1時間、ウシガエルの鳴く池で、
浮子に集中して過ごすのは楽しいものです。


ヘラブナ釣りは浮子が発する信号がすべて、

釣りをされない方には、
のんびりしている感じがするかもしれませんが、
左手はエサをいじって、右手で振り込み
ものすごく手先は忙しく、
目は浮子に集中し、
頭は理想的な浮子の動きを求めて
めまぐるしく回転しています。


「戻して、ツン!」とかね。


「釣りは鮒に始まって鮒に終わる」
すごくよくわかります。

いつも言うように
釣りはすべての釣りに先人たちの工夫があって、
すべての釣りが面白いと思います、
でも、この釣りの「幅広さ」と「奥深さ」
「楽しみ方の多様さ」は
ただ事ではないなぁ、と感じています。

だからこんな未熟者の私が通っちゃうんですよね。

明日も行ってしまうかもしれない…



部員には内緒ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日足柄大橋

2009年08月17日 | 釣り部
足柄大橋です。
足柄大橋の瀬は横に広がり、
以前より落差が無くなり平坦になったような気がします。
まだ川ができあがっていないのでしょうか、
流心に釣り人の姿は有りません。

釣り部は今日も文化祭の準備をしています。
明日まで釣りは我慢です。
早く準備を終わらせて、

釣りに行こうよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日武井オトリ店前

2009年08月17日 | 釣り部
神奈川県松田町にある立花学園高校釣り部顧問です。
酒匂川の釣り情報や、周辺での出来事などを
お知らせしています。

今日は松田地区を見てきました。
9:00の状況です。
武井オトリ店前は瀬が広がった感じです。
足柄大橋まで、40名ぐらいの方がいらっしゃいました。

河原に着くとすぐに、
右岸分流との合流点で掛けた方がいらっしゃいました。
魚が大きかったのか、下流まで下った末、
バレました。

水量も落ち着き、うっすら笹濁り程度です。
酒匂川へいらっしゃい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする