ベガルタ応援記 モンテディオ山形戦(その2) 2015-09-29 18:05:18 | フットボール ベガルタはユニホームのパンツが白! 初めて見たが、色合いがビミョ~。 サイドを使い攻めるベガルタ。 中2日のモンテディオも果敢に攻める。 両チーム共シュートが決まらず、0-0で前半終了。 ハーフタイム。 2周目は逆ポジション。 ベガッ太が凄いスピードで走り、付き人が後を追って懸命に走っていた。(笑) その3へ続く。
ベガルタ応援記 モンテディオ山形戦(その1) 2015-09-28 19:20:07 | フットボール 9月26日(土) NDソフトスタジアム山形 Jリーグ・ディビジョン1 2nd 第12節 モンテディオ山形vsベガルタ仙台 今回は奥さんと車で参戦し、開場30分前に到着したが既にベガサポは超長蛇の列! 「ひぐりん」が先に並んでくれていたお陰で列の3/4程の位置に並べた。 その後もベガサポは続々と並び、列の最後尾が見えない位伸びていった。 写真は開場30分後の様子だが、入場ゲートは遥か先で見えず・・・。 選手達を乗せたベガバスが到着。 約1時間かけてやっと入場。主催者に改善を望む。 そしてモンテディオサポ。 モンテディオカラーのコレオグラフィ。 カントリーロードで応援開始!! その2へ続く。
ベガルタ2015ポスター 2015-09-23 22:37:59 | フットボール ベガルタ仙台の2015後期ポスター。 前期はイマイチだったが、後期はなかなか良いね。 週末はダービーだ。 テンション上がるぜ!!
仙台オクトーバーフェスト2015 2015-09-22 17:45:36 | 食・飲・酔 20日(日)は「第10回仙台オクトーバーフェスト2015」に行ってきた。 今回も開場の11時に入場。 「こかげテント席」の天井はカラフルな装飾♪ オクトーバーフェスト・マイスターの我々は当然「メインテント席」。 今回の楽団は「ヴァイスビアムシー楽団」。若いので盛り上げ方の経験値が低く、会場は大人しい雰囲気。 1杯目は「ホフブロイ オクトーバーフェストビア」。 2杯目は「ヴァイエン・シュテファン ヘフェヴァイスビア」。 最後は「フランツィスカーナー ヴァイスビア ドゥンケル」。 美味しく飲んで食べて、楽しく酔いました!!!
ベガルタ応援記 湘南ベルマーレ戦 2015-09-21 08:44:28 | フットボール 9月19日(土) ユアテックスタジアム仙台 Jリーグ・ディビジョン1 2nd 第11節 ベガルタ仙台vs湘南ベルマーレ ベルマーレサポ。 前半25分、PKをハモンが決めて先制! 写真はその瞬間。 その後、両チームともチャンスを生かせない。 後半2分、相手CKからのこぼれ球を蹴り込まれ、同点となる。 後半32分、ハモン→ウイルソン。 ウイルソンが入ると攻撃は活性化するが、タイミングが遅すぎる。 また、ハモンではなく金園だろう。 セットプレーも活かせず、1-1のドロー。 勝ち点3を取りこぼした。 現在のプレーをしているようでは、勝ち点3は望めない。
祝! アクセス50万 2015-09-19 12:30:14 | 日々あれこれ 気が付いたらアクセスが50万オーバーに。 コツコツと頑張ってるじゃん。 お祝いにPS4を買おう! ←(ただ欲しいだけだろ)
FIVBワールドカップ2015女子(その2) 2015-09-09 19:27:53 | 日々あれこれ 実は、学生時代バレーをやっていた奥さんのリクエストで観戦。 全日本が仙台で試合をする時は、必ず観戦しているのだ。 前回2013年の観戦記事はこちら。 大会関係者にお願いし用意してもらった席は、アリーナ・メイン1番前の席。 お願いしたのが少し遅かったのでこの位置に。 でも迫力満点、十分過ぎる。 第1セット、25-19。 「さおりん」がいると勝てる! 第2セット、25-21。 「さおりん」のサーブは決まる! 第3セット、25-15。 日本ストレート勝ち!!! 過剰に商業化された部分は嫌いだが、国のプライドを賭けた戦いは神聖で美しい。 華やかな舞台で戦う選手達の、人知れない努力を思うと胸が熱くなる。 頑張れ!火の鳥NIPPON!
FIVBワールドカップ2015女子(その1) 2015-09-08 20:39:00 | 日々あれこれ 8月30日(日)、仙台市体育館で「FIVBワールドカップ2015女子 仙台大会」を観てきた。 日本戦はTV中継。 物凄い数のTVカメラと華やかな会場。 昼12時から第1試合開始。 ドミニカ共和国×セルビア。 第2試合はロシア×韓国 バボちゃん+バボドコロ。 夜7時から第3試合の日本×ペルー。 会場は満員。開始前に盛り上げる為の色々なイベントあり。 火の鳥NIPPONの登場だ!! その2へ続く。
ベガルタ応援記 アルビレックス新潟戦 2015-09-06 16:48:49 | フットボール 8月29日(土) ユアテックスタジアム仙台 Jリーグ・ディビジョン1 2nd 第9節 ベガルタ仙台vsアルビレックス新潟 大量アルビレックスサポ。 今まで少なかったミドルシュートの意識もあり、前半は良かった。 後半14分に大海がレッドで退場。数的不利に。 まさかのアディショナルタイムに失点で0-1。 後半の交代は山本ではなく金園だった。 いつも思うが、山本のベンチ入りは個人的には理解し難い。 これで3連敗。2ndステージでは1勝7敗1分で最悪の成績だ。 ブーイングしないのが不思議でしょうがない。
TeNQ 2015-09-05 22:38:10 | 日々あれこれ 東京スカイツリータウンから東京ドームシティへ移動。 東京ドーム。 オリックス対日ハムの試合をやっていた。 東京ドームの隣にある「TeNQ」。 「TeNQ」とは、新しいエンタテインメントの宇宙ミュージアム。 ここもWebチケットでスムーズな入場。 なかなか面白かったが、いかんせん人が多かった・・・。 (当たり前か)
東京スカイツリー(その2) 2015-09-03 22:17:14 | 日々あれこれ 順路表示にも「ソラカラちゃん」が。 「ソラカラちゃん」とは、東京スカイツリーの公式キャラクターね。 のぞいてみよう! のぞくとこんな感じ。 構造の「そり」や「むくり」が分かる。 天望デッキのガラス床。 高過ぎて、逆に恐怖感ゼロ。 最高到達点451.2mのソラカラポイント。 最先端技術で建てられた東京スカイツリーは、日本人でなければ出来なかった。 高さ634mも地域の昔の名前「武蔵」の語呂あわせ(634=ムサシ)だなんて、粋でカッコイイ!!
東京スカイツリー(その1) 2015-09-01 07:03:34 | 日々あれこれ 東京スカイツリータウンに行ってきた。 宿泊ホテルの前から。 東京スカイツリー。さすがに巨大。 Webチケットなので待ち時間ゼロ。 入場からあっと言う間に天望デッキに到着。 すぐさまその上の天望回廊へ。 110m続く、スロープ状の回廊。 空中散歩の気分。 最高到達点451.2mのソラカラポイントからの眺め。 天気も良く、東京の街を俯瞰する。 その2へ続く。