<西条神社からの眺望>
善光寺西街道;第2回;第2日目(3);西条間ノ宿
(五十三次洛遊会)
2015年5月29日(金)~31日(日)
前の記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/1748d4cd41cd06d6f9a931b40bcc3956
第2日目;2015年5月30日(土)(つづき) 晴
<ルート地図>
←クリック拡大
<西条間ノ宿に入る>
■峠を下り終えて篠ノ井線に突き当たる
9時15分,小さな祠2基が祀られているところを通過する.その後,10分ほど山道を下って,ポツンと建っている人気が感じられない建物の脇を通過する.やがて道幅が少し広くなりガードレールが取り付けられた道に変わる.緩やかな下り勾配の道をさらに下って,9時29分,篠ノ井線の線路に突き当たる.
丁度そのとき,長野行特急電車がカタカタと音を立てながら通過する.ネコと電車は出会ったときに必ず写真を撮ることにしている私は,すかさず特急電車の写真を撮る.
<峠を下り終えてガードレールのある道に出る> <篠ノ井線下り特急電車>
■ヘヤピンカーブ
篠ノ井線の線路に突き当たってから線路沿いの道をほんの100メートルほど歩くと大きく右にヘヤピンカーブする.さらにその先で,案内標識が立っているところで,今度は左にヘヤピンカーブしている.このヘヤピンカーブの一角に一寸した日陰があるので,ここで一息入れることにする.
まだ,5月だというのに,今日はヤケに暑いので,こまめに休憩を取って給水するように心掛けている.
10分ほどの休憩を終えて,9時32分,また歩き始める.
<ヘヤピンカーブと案内標識> <休憩を終えて歩き出す>
■西条間ノ宿が見え始める
9時38分,篠ノ井線のきご沢橋梁を潜る.
きご沢橋梁から100メートルほど先で国道(県道かな?)403号線に突き当たる(9時35分).前方には西条間ノ宿の街並みが見え始める.西条間ノ宿は新緑の木々の中に埋まったように見えている.
これで中ノ峠越えも終わりである.ここから先,暫くの間は平坦な道が連続するはずである.
私は内心で”やっと西条だ”と,ホッとした気分になる.
<きご沢橋梁を潜る> <西条間ノ宿が見え始める>
■西条駅近くを歩く
9時45分,金網の前に3基の石塔が並んでいるところに到着する.3基とも大分風化が進んでいて,像の姿や刻字がハッキリしないが,真ん中の石塔にはどうやら道祖神と酷似してあるように思える.
傍らに立つ案内杭には「→30m村文化財先皿吊るし道祖神」と書いてある.
9時46分,進行方向右手に小さな池の畔を通過する.地図を確かめると,私達は,今,JR西条駅の近くを歩いているようである.
<石塔3基> <小さな池>
<西条神社>
■長い石段を登る
9時54分,西条神社参道前の広場に到着する.
目の前には西条神社の階段が見えている.とにかくここで給水休憩を取ることにする.
私は目の前の石段を見て,登ろうか登るまいか迷うが,西条神社という名前から考えて,この神社が西条間ノ宿にとって重要な神社だろうと判断する.
「階段がちょっときつそうですが,御参りしましょう…」
と一同をそそのかす.
その結果,階段を登らずに下で待っているという方がお一人,後の7人は,階段を一緒に登ることになる.
前方に大きな鳥居が見えている.
”あの鳥居の所まで登れば,本殿があるな…”
と勝手に想像して登り続ける.
やっと鳥居まで辿り着いたら,さらにそのさきに長い石段が連続している.
“ありゃ…ま,参ったナ!”
最初からこんなに長い石段だと分かっていたら,まず登らなかったのに…でも,折角途中まで登ったんだからこのまま登ってしまおうと思う.
<長い階段> <鳥居の先にさらに階段がある>
■西条神社に到着
9時55分,漸く西条神社拝殿に到着する.いやはや大変な階段登りであった.神社は小高い丘の上に建っている.なかなか立派なお社である.
神社が小高い丘の上にあるために,涼しい風が吹き抜けている.参拝を終えてから神社の裏手に回ってみる.
<西条神社本殿>
■素晴らしい眺望
西条神社裏手に回ってみる.素晴らしい眺望である.
遠くに残雪で白く輝く北アルプスの山々がまるて屏風のように連なっているのが見える.
「うわぁ~…素晴らしい風景ですね」
と一同異口同音にここからの風景に感動する.
「折角だから,ここで一寸展望休憩を取りましょう」
ということになる.下で待っているUDさんには申し訳ないが…
<西条神社から北アルプスを望む>
■西条間ノ宿を見下ろす
再び本殿前に戻る.
先ほど登ってきた階段が足元に見えている.鳥居から下の階段は勾配が急なために,陰になってしまい全く見えないが,その遙か先に西条間ノ宿の街並みが見えている.
私は,間ノ宿の風景を見下ろしながら,
”一気に高い所まで登ってしまったんだな…”
と改めて驚く.
10時01分,階段を下り始める.
階段を全部下る所要時間は約3分.下で待っておられたお一人と合流する.
「…神社からの眺望が素晴らしかったですよ…日本海まで見えましたよ」
とホラを吹く.
何人かが,
「そう…日本海が良く見えましたよ」
と悪のりする.
ホラをばらすまでの,暫くの間,彼は頭の中に日本地図を描きながら,なんで日本海が見えるんだろうと迷ったという,“悪のりして申し訳なし”である.
<西条神社前から西条神社を見下ろす>
<西条間ノ宿を行く>
■筑北村本城総合支所と小学校
10時07分,筑北村本城総合支所に到着する.
“そうだ! 支所に立ち寄って,観光資料でもあったら貰おうか…”
と思ったが,今日は土曜日.どうやら支所もお休みのようである.仕方がないので通過.
続いて,10時07分,本莊小学校前を通過する.
<筑北村本城総合支所> <筑北村立本城小学校>
■立派な石塔と郵便局
10時10分,立派な石塔2基立っているところに到着する.
“この石塔は,一体何だろう…”
私は石塔が気になって近付いて見る.すると,向かって左側の大きな石には「本城村役場跡」,右側の石柱には「本城村道路原票」という刻字がある.
2基の石塔のすぐ隣が西条郵便局である.
<村役場跡と道路原票> <郵便局>
■花岡寿司と民俗資料館
10時07分,花岡寿司という看板が出ている店先を,”昼飯には少し早いな”と思いながら通過する.
”それにしても,今朝の墓場のそうだったが,随分,花岡という姓が多いな…”
そういえば,前にも書いたかも知れないが,岡谷には花岡城趾があるし,長野には花岡山という名前の山がある.
10時14分,本城村民俗資料館に到着する.ここもどうやら閉っているようである.
<花岡寿司> <民俗資料館>
■観音寺
10時18分,観音寺に到着する.観音寺境内の日陰を借りて,給水休憩を取ることにする.
境内は普通の農家風で,特に立派な本堂があるわけでもなく,何となく荒れた幹事が漂う.
資料1によると,この寺の本尊は馬頭観音.馬の寺として信仰を集めていたという.
私達が涼を取っていると,どこからともなく小柄で品の良い年配の女性が現れる.どうやら,この寺の前がコミュニティバスの停留所になっている,この女性は,コミュニティバスに乗って聖高原まで買い物に行くとのこと.聖高原は今日の私達の旅の終点である.この女性がバスで行くところを,私達はこれからセッセと歩くというわけである.
資料3には,「観音寺は明治の初めに一時西条学校として使われました.明治18年(1886年)旧中川村(現松本市中川)の観音寺を転地し再興.馬頭観音を本尊とし馬の寺として信仰が篤く,千頭の馬が描かれた絵馬に一頭だけ牛が交っています.「見つけた者は幸せになるが、口外すると効力が無くなる」といわれています.長野県内外の馬主が参詣する富蔵講(とくらこう)は県内数10講,群馬県120講,山梨県30講,岐阜県16講があり縁日には草競馬が賑やかに催されたといいます.」という説明がある.
<観音寺に到着>
■西条学校跡と高札場跡
観音寺境内を見て回る.
境内の一隅に西条学校跡と西条村高札場跡を示す案内柱が立っている.この2本の案相柱以外には,何の痕跡もない.
<西条学校跡> <西条村高札場跡>
■西条間ノ宿茶屋本陣跡
観音寺境内での休憩を終えて,10時27分,観音寺のはす向かいにある茶屋本陣跡を見学する.
どうやら茅葺きの屋根にトタン板を被せてあるらしい.
資料2(p.416)によると,青柳八郎右衛門という人が当主らしいが良く分からない.なお,家の左側にある大きな石碑には,実に細かい字で西条間ノ宿のことなどが記されているようである.
<茶屋本陣跡>
■お行儀良く
10時27分,茶屋本陣前から道路沿いに歩き出す.
皆さんの顔に多少の疲労感が表れはじめている.そろそろ昼食を摂る場所を捜さなければダメだなと思い始める.
昨夜の宿泊ホテル「とくら」で入手した資料によると,もう少し先に行ったところに道の駅があるようだ.そこまでは,何とか昼食前に歩いてしまおうと思う.
少々蒸し暑いのに閉口するが,一同道路の右側を一列になって行儀良く歩いている.この行儀良さがこのグループの取り柄である.これならばお行儀の良い小学校の学童や幼稚園児の集団とすれ違っても恥ずかしくないなと私は勝手に思っている.
<お行儀良く一列になって歩く>
■西条大橋を渡る
10時31分,火の見ヤグラの脇を通過する.
つづいて,10時34分,東条川に架かる西条大橋を渡る.いよいよ次の宿場,青柳宿が間近である.
川沿いに200~300メートル南へ向かったところに関昌寺があるが,参拝は割愛する.
<火の見ヤグラ> <西条大橋>
[参考資料]
資料1;完全踏査海道マップシリーズ『ちゃんと歩ける善光寺街道』五街道ウォーク事務局
資料2;今井金吾,1994,『今昔中山道独案内』日本交通公社
資料3;http://omigoto.vill.omi.nagano.jp/zenkojimiti/route01_00.html
(つづく)
続きの記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/763a236f1087c1a39f0c7eb8b032b6fd
「善光寺西街道」の目次
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/33d3e4a1fc9831ac17b48baa1b527962
「善光寺西街道」の索引
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/f71644979892cd488cd56360b380d188
【お断り】
記事の正確さは全く保証しません.
この記事は,あくまで,個人的趣味.仲間達と情報を共有することを目的としています.第三者の方々を読者の対象とはしていません.
誤字,脱字,転換ミス,引用ミスなどあって当然ということでご覧下さい.ご不快に思われる方は,当ブログへのアクセスはご遠慮下さい.
最新の画像[もっと見る]
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前