たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

内閣支持率64.8%‐9月11日日曜日放送フジテレビ新報道2001世論調査

2011-09-11 10:34:00 | 政治ネタ
新報道2001調査結果 - フジテレビ

久々にフジテレビで放送されている新報道2001の世論調査の結果です。首都圏男女500人調査です。


【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 27.2%(↑) みんなの党 5.4%(↓)
自民党 24.6%(↑) たちあがれ日本 0.8%(↑)
公明党 3.6%(↑) 新党改革 0.0%(―)
共産党 1.8%(↓) 無所属・その他 2.8%
社民党 0.2%(―) 棄権する 3.2%
国民新党 0.0%(―) (まだきめていない) 30.0%
新党日本 0.4%(↑)

民主党が代表交代効果であげています。でも鉢呂退任でまた自民に抜かれるでしょうね。

【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
支持する 64.8%
支持しない 22.8%
(その他・わからない) 12.4%

まぁ最初は誰でも高いんですよね。3ヶ月後に維持できているでしょうか?

【問3】9月11日で東日本大震災から半年になります。あなたは震災復旧復興のスピードについてどう考えますか。
早い 2.0%
ふつう 21.0%
遅い 75.6%
(その他・わからない) 1.4%

これははっきりと遅いと言えますね。早いと答えたひとは何を持って早いと答えているのでしょうか?もうす

【問4】震災復興の財源にあてるための臨時増税に、あなたは賛成ですか。
賛成 59.0%
反対 35.6%
(その他・わからない) 5.4%

賛成が過半数。臨時で目的がはっきりしていればということでしょう。そういえばマニフェストの見直しってどうなったんでしょうね?それが先だとは思います。

【問5】福島第一原発事故の対応において、放射線量の開示など政府の具体的な情報発信は十分だと思いますか。
はい 7.2%
いいえ 90.0%
(その他・わからない) 2.8%

はいと答えたひとはすごいですね。ここまで後手後手の発表では十分とは言えませんね。

鉢呂大臣 10日中に首相に

2011-09-10 18:40:28 | 政治ネタ
鉢呂大臣“10日中に首相に” NHKニュース

鉢呂経済産業大臣は、福島県の被災地を視察したあと記者の体に触れるようなしぐさをしながら「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしたことについて、視察で訪れた神奈川県相模原市で記者団に対し、10日中に野田総理大臣と会って発言の真意を伝えたいという考えを示しました。
この中で鉢呂経済産業大臣は、福島県の被災地を視察したあと記者の体に触れるようなしぐさをしながら「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしたことについて、「まだ場所は決まっていないが、きょう中には野田総理大臣に会いたい。私の考えているところ、きのう、きょうのことについて話をしたい」と述べ、10日中に野田総理大臣と会って、発言の真意を伝えたいという考えを示しました。そのうえで鉢呂大臣は「前向きに経済産業省としてのさまざまな事業について、リーダーシップをとってやっていきたいと思う」と述べました。

というわけで鉢呂経済産業大臣は、福島県の被災地を視察したあと記者の体に触れるようなしぐさをしながら「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしたことについて、視察で訪れた神奈川県相模原市で記者団に対し、10日中に野田総理大臣と会って発言の真意を伝えたいという考えを示しました。
まぁ真意がどうであれマスコミバッシングされていずれ辞任に追い込まれるでしょうね。最近はそんなのばかりですから。大臣になったばかりでこんな小学生みたいな発言でやめるというのも馬鹿馬鹿しい気はしますけどね。こいつが打尽をやってるほうが馬鹿馬鹿しい気はしますけど。

野田氏を第95代首相に選出

2011-08-30 18:03:32 | 政治ネタ
野田氏を第95代首相に選出 NHKニュース

国会は、30日午後、衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われ、第95代の総理大臣に民主党新代表の野田佳彦氏を選出しました。
菅内閣は、午前10時からの閣議で閣僚の辞表を取りまとめて総辞職を決定し、去年6月に発足した菅内閣は、およそ1年3か月で幕を閉じることになりました。これを受けて、午後1時から衆議院本会議が開かれ、総理大臣指名選挙が行われました。そして、記名投票の結果、民主党の野田佳彦新代表が308票、自民党の谷垣総裁が118票、公明党の山口代表が21票、共産党の志位委員長が9票、社民党の福島党首が6票、みんなの党の渡辺代表が5票、たちあがれ日本の平沼代表が4票、それに、小沢一郎氏、海江田万里氏、鳩山邦夫氏、横粂勝仁氏がそれぞれ1票、無効票が1票で、民主党の野田新代表が総理大臣に指名されました。一方、午後1時半から開かれた参議院本会議でも総理大臣指名選挙が行われ、民主党の野田新代表が110票、自民党の谷垣総裁が85票、公明党の山口代表が19票、みんなの党の渡辺代表が11票、共産党の志位委員長が6票、社民党の福島党首が5票、たちあがれ日本の平沼代表が3票、それに、新党改革の舛添代表が2票で、過半数を獲得した人物がいなかったため、上位2人による決選投票が行われました。その結果、民主党の野田新代表が110票、自民党の谷垣総裁が107票、白票が24票で、民主党の野田新代表が第95代総理大臣に選出されました。

というわけで先程衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われ、第95代の総理大臣に民主党新代表の野田佳彦氏を選出しました。
まぁろくな総理にならないでしょうね。

内閣支持率16.0%‐8月14日日曜日放送フジテレビ新報道2001世論調査

2011-08-14 21:38:01 | 政治ネタ
新報道2001 - フジテレビ

というわけでいつもの通り新報道2001の世論調査の結果です。
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査です

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 15.8%(↑) みんなの党 6.0%(―)
自民党 28.2%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↓)
公明党 4.8%(↑) 新党改革 0.0%(―)
共産党 3.0%(↑) 無所属・その他 4.4%
社民党 0.8%(―) 棄権する 3.4%
国民新党 0.2%(↓) (まだきめていない) 32.8%
新党日本 0.2%(↑)

自民が好調ですね。まぁ民主はどうでもいいかもしれませんが。まだ決めていないが減ったあたり、近いうちに選挙があると考えているんではないでしょうか?

【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 16.0%
支持しない 80.2%
(その他・わからない) 3.8%

まぁもう退陣も確定していますから消化試合ですね。

【問3】菅首相が月内退陣を示唆し、民主党の中でポスト菅選びの動きが活発化しています。あなたは次の首相に誰がふさわしいと思いますか。
枝野幸男 10.6% 樽床伸二 0.2%
岡田克也 9.2% 野田佳彦 7.0%
小沢一郎 7.8% 鳩山由紀夫 0.6%
小沢鋭仁 0.2% 原口一博 1.6%
海江田万里 4.2% 前原誠司 18.4%
鹿野道彦 0.2% 馬淵澄夫 4.0%
玄葉光一郎 0.6% (その他・わからない) 35.2%
仙谷由人 0.2%

枝野が二桁。まぁこの中ならというかんじですね。

【問4】震災復興の財源にあてるための臨時増税に、あなたは賛成ですか。
賛成 60.2%
反対 36.0%
(その他・わからない) 3.8%

賛成が過半数ですね。まぁ無駄に使われるよりはいいでしょう。しかし、反対も36%いるというのは現政権への不満でしょうね。

【問5】菅首相が辞めるならば、信を問うために、解散総選挙をすべきだと思いますか。
はい 64.6%
いいえ 29.6%
(その他・わからない) 5.8%

やはり国民は選挙を望んでいるようです。さっさとやったほうが民主の傷も小さいのではないでしょうか?

子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる

2011-08-03 10:32:52 | 政治ネタ
子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

-民主党の岡田幹事長、玄葉政調会長は2日、国会内で自民、公明両党の幹事長、政調会長と、子ども手当の見直しを協議し、自公政権時代の児童手当法を改正して、手当の拡充策を講じる意向を表明した。
 民主党政権の目玉政策である子ども手当の撤回を言明したもので、児童手当の復活が固まった。ただ、児童手当への切り替え時期や所得制限の水準がまとまらず、3日に再協議することになった。
 会談で民主党側は、2012年度から児童手当の復活・拡充を実施するとし、来年の通常国会に児童手当法改正案を提出する意向を表明した。そのうえで、現行の子ども手当「つなぎ法」(中学生まで月1万3000円支給)が9月末で期限切れとなるため、10月~来年3月はつなぎ法の延長で対処する考えを伝えた。
 児童手当には地方の負担が制度的に組み込まれており、民主党は地方との調整を理由に、年度内は「つなぎ法」が必要だとしている。これに対し、自民党の石原幹事長は「『つなぎ法』は容認できない」と反対し、公明党の井上幹事長も児童手当の拡充策を10月から実施するよう要求した。

というわけで子ども手当は廃止されそうです。
まぁある意味究極のバラマキですからね。こんなのは廃止されて当然でしょうね。ただしばらくはいつやめるかで揉めそうです。もうほんとになんなんでしょうね。