ABSまつり開幕。ただ、今年はあまり盛り上がってない?
小さい頃のABS夕方はやはりこれ。
おなじみ究極のアニメドラマであり、なぜかABSでは90年代中盤までよく再放送をしてた。
さて、平日アニメシリーズ。今日はそれを記念して?ABS秋田放送。
☆平成初期まで
ABSが平成初期までは3つ枠を保有していた。
(さらに昔は平日朝に保有していた時代もある)
2局時代は秋田テレビのフジ、テレ東、テレ朝とちがい保有枠の大半をテレ朝に当てていた。
AAB開局で平日朝を廃止、日曜朝11時を早朝にして日テレ枠にしたようである。
最後まであったのは平日の4〜6時の2時間。
途中で短い天気予報が差し込まれていた記憶もある。
何故か、自分はこの枠のイメージは無い。
考えてみたら夕方5時は当時NHK教育の枠を6時まで見てる年齢だった。
小学校入ったらすぐAAB開局してドラえもんとかは本放送になり、この時間は秋田テレビのキテレツ大百科などを見たり。
んで気がついたらABSは夕方ワイドを開始してアニメ枠を4時だけにしてしまった。
☆アンパンマン
小さい頃のABS夕方はやはりこれ。
年齢層にあっていたからか、一番印象深い。
まだいろんなゲストがいなくて3パンマンに工場メンバー、カバオ軍団、バイキンマンとドキンちゃんぐらいだったような。
後に編成の都合で日曜朝枠に繰り上がった時代があり、なぜか早起きした母が秋田テレビのテレビ寺子屋とともに見ていたりもしていた。
☆美味しんぼ
おなじみ究極のアニメドラマであり、なぜかABSでは90年代中盤までよく再放送をしてた。
たぶん再放送していた日テレアニメは多分これだけ。
当時は大人にしかわからない表現も多く、よくわからなかった。
☆TBSとテレ東
もちろん、ABSでもTBSやテレ東のをやっていた。
まんが日本昔ばなしはABS夕方が定番で、「にんげんっていいな」の歌詞は本放送の土曜7時台よりもしっくりきていたのでは。
のちにTBSのは日曜朝に持っていかれたような。
テレ東はりぼん3部作である「赤ずきんチャチャ」、「りりかSOS」、「こどものおもちゃ」がこの時間。
ただ、あまり見た記憶がない。
のちになるとナルトシリーズもやっていた。
☆今では
ABSは夕方から撤退したが、なんとまだ平日枠は残してある。
平日10時半〜なんだけど、この時間は。
なんならシフト制や有給などある働くお父さんのが見やすいんじゃないかと?何回も指摘するけど。
ABS(というより日テレ)は朝4時から夕方7時まで生でニュースやワイドショーをやりすぎなのが。
帰ったらアニメなんてもう古い認識。
おっさんになりました。
【追記】この時間のCMは秋田テレビ同様吾作ラーメン。
ほかにハウスのカレー(東京、北京の五輪でおなじみとなったロシア仮国歌を中村紘子さんが弾くやつ)とか、カネボウフーズのCM、キヨーレオピン、鷹巣の晩梅菓子とかを見た。