小さい頃、ABSの夕方のラジオに「全国こども電話相談室」なる番組があった。

仁井田。
中身はNHKの夏休みの午前の科学電話相談室みたいなもんや文系の質問など。
ABSラジオは生々しい大人の「テレフォン人生相談」もあるがそれとは違う低年齢向き番組。
春の学校帰りに魚屋の移動販売車が大音量で流していて夕方4時を象徴付ける番組であった。
なぜか末期は日曜日に異動してテレフォン人生相談路線になって気がついたら終わっていた。
この番組といえば、スポンサーがある店でこの歌だった。
おいしいお菓子の大行進 パパママ買ってねこの店で
(一流メーカー品からなんでもあるの)
お菓子の館 この店かしや
そう、この店かしや。
1990年代に小学生を迎えた秋田市民は誰もが知る店。
この魚屋の流すラジオから聞こえる歌のイメージが強いがレジ袋には譜面付きで印刷されていた。
この店かしやはお菓子専門の店。
西洋のファンタジーなファサードが有名で、とにかくお菓子が安かった。
とくに遠足になると税込み300円(当時の消費税は3%)のためにみんなが群がったもん。
人気なのはすっぱいぶどうにご用心というガムだったはず。
店はこの4つなはず。

仁井田。
仁井田小学校最寄り。
当時はト一屋がすぐそばにあり、母親がト一屋で弁当の具材を買いその時間に…もあった。
今は車屋。
【追記】1989年に開店した1号店。

新屋。
旧新屋支所近くの旧7号沿い。
今は葬儀屋。
こちらもト一屋から近いような。
なぜか時計台が無い。


広面。東小学校近く。
ト一屋は潰れたあとだがト一屋グループだったエルバが近くにあった。
今は肉のわかば。


土崎。
相染跨線橋下のフレスポ向かい。
相染跨線橋下のフレスポ向かい。
今は床屋。
【追記】泉にもあったとのこと。
まだまだない店ありましたら遠慮なく教えてください。
【さらに追記】協和町のどんどん跡、卸団地のファミマがある場所にもあったとか。
コメ欄の記事も参考。
【さらにさらに】このファサードは美容室と間違われないか心配していたらしいが、土崎は…
みんな閉店している。
それもそのはずで親会社である仁井田の嘉藤商事が廃業したため秋田市内からは出来てからは20年もしないで消えてしまった。
まさにこの時代にしかわからない夢だったような空間である。
少子化物価高でどっちみちもたなかったかもしれないが、我々しかわからない思い出になるんだろう。
タダでもらえた譜面付きレジ袋、消費税3%も含めて。
このメルヘンなファサードな建物には、今はおっさんになった子供たちがたくさん集まるお菓子の国があったことを。