7月の豪雨で不通な奥羽本線の院内〜新庄間。
JRは再開に際して非電化化にするとリリース。

奥羽本線といえばこれ701系だが、1993年以前の50系はおろか蒸気やキハ時代まで逆行。

JRは再開に際して非電化化にするとリリース。
つまり、電車が走らなくなる。

すでに前から言われてはいたがなかなかなショックである。

奥羽本線といえばこれ701系だが、1993年以前の50系はおろか蒸気やキハ時代まで逆行。
理由は山形新幹線の区間のため長い距離を運行できず貨物や特急も無理もあるらしい。
奥羽ミニ新幹線延伸も潰えたことになる。
いまおもえば新庄までは正しかったのか、また認可した国もまた正しかったのかまで遡る話になる。
それにしても乗り換え無しで日本のかなりの都市に行けた秋田駅もいまではごく僅か。
山形福島再開もなくなったといっていいだろう。