![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/9cdccad4cbd3efb22898b44109031e10.jpg?1674136854)
少し遠すぎますが、昔の踏切注意をうつしたかったから。
秋田市は秋田と土崎の2つの区分になるとも言われている。
土崎は副都心、その副都心の境目が新国道なら高野坂、旧7羽州街道なら青少年交流センター前、臨海は蛭根交差点だろうが、神田線と呼ばれる道なら多分このあたり。
桜並木がきれいな草生津川近くの旧県道にあるのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/c42a56bdcb04b9cfbb7c4aacf9f4cf19.jpg?1674136856)
八柳踏切。
下には昔「楽しい旅行はJR東日本」というプレートが入っていた記憶も。
かつては神田土崎線の幹線で、旧市電とも競合した場所は寂しい。
道は旧市電ルートが改良されて広くなりバスも廃止、県道は短縮降格。
昔をしるは桜並木だけかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます