FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田バス戦争・西部編

2023-01-27 21:01:59 | バス・タクシー・その他陸海空運
やってきましたバス戦争シリーズ、次は西部です。
1休1勤1休→仕事びっちり!でしたが取材を考えたら晴れた今日で良かったか?

○市営バス独占の地
秋田市西の副都心、新屋が中心な西部地区は由利地方向けの羽後交通を除けば、市営バス独占地であった。

秋田駅前発→大町経由新屋線(一部別経路あり)、県庁川尻経由新屋西線、県庁川尻栗田町経由新屋西線、柳原経由新屋線、県庁臨海経由新屋西線、茨島環状線、川尻秋商経由免許センター線、川尻船場経由免許センター線、県庁秋商経由免許センター線など(新屋から大森山や新屋高校も)、海水浴場線
市内各所発→新港線、新屋日赤線、新国道交通局線など

さらに、新屋からは西部線として
新屋発→7号経由下浜線、桂根経由下浜線、旧街道浜田経由下浜線、浜田線、新屋高校線、大森山線、豊岩八田線、豊岩湯の目線、豊岩小山線、浜田環状線、海水浴場線、豊岩下浜周回ルートなど
があった。
みんな市営バスだったが、これだけ集まったのは、市営バスの南営業所が新屋駅前にあったから。
いろんな資料だと1993年まであり、三菱ふそう(太平興業?)随意契約だったらしい。
新屋は市営バスが前進の民間時代からの伝統的路線地だとか。

○厚遇されていたイメージ
南営業所が廃止されてから、新屋案内所という施設になり、2002年に全部移管されてから今は西部サービスセンターに。

下浜線とポール。
市営は行き先があったはず。

操車力の高さやたくさんの学校を結ぶイメージからとにかく新屋方面は本数で恵まれてる感があった。
南部に行くバスがパンパンに混雑してるのにガラガラな大型バスがひっきりなしに来て羨ましいなとなんど昔は思ったか。
さらに、新屋発もマイタウンに移管されたがこれまでとシステムはかわらず、秋田中央トランスポートバスと他の地域に比べ恵まれている。

しかしながら、減便の波にはあがなえないようで空白時間が増えてもいる。

今は
秋田駅前発→大町経由新屋線、県庁川尻経由新屋西線、県庁川尻栗田町経由新屋西線、川尻秋商経由免許センター線、川尻船場経由免許センター線、柳原経由新屋線(経路変更)、茨島環状線(経路変更)など
市内各所→新港線
新屋発→旧街道浜田経由下浜線、桂根経由下浜線、浜田線、豊岩八田線、豊岩湯の目線、豊岩小山線、新屋高校線、大森山線
である。

○新港線の意味?
新港線はしんみなとと読むと思いきやしんこう、らしい。
新屋と飯島北を新国道で結ぶ南北の秋田駅を無視した都市間ライナー便というべきか。
昔は営業所往復もかねていた。
ほかに飯島からは南高校、新屋高校へ。
新屋からは土崎港入口止もあったとか。
しかし最近は数が減り、片道系統ばかりに。

だが、待ってほしい。
飯島には秋田中央トランスポートの車庫がある。
回送していくなら乗せて稼いだほうが得な気もしないでもない。

○案外融通悪い?
免許センターの場合、新屋駅から行くのを更新多発する日曜日の朝とかだけ運行してもいいし、雄物川対岸の仁井田から目の前の新屋高校方面など、ありそうでない。
さらに、新屋西川尻割山は半分近く同じルートなのになぜか県庁川尻経由免許センター線、川尻船場経由新屋西線なんかがない。
新屋発はかなりの田舎だし、岩城まで伸ばすことは無理だとしても。
※だが、豊岩線は旧雄和町を走っていた。

いよいよ東西南北まとめました。
だが、まだ最終章には行けない予感。
さらなる取材が必要か。

街歩きの話はおいおい載せますよ!

最強寒波はすごかった

2023-01-26 22:53:28 | 自然・気象・農事
どうせ大したことないと踏んでいたら、マジで冷えました。
オフと書きました。
西部取材に行けずでしたが、家が冷える。
1休1勤1休連勤になるなら、今日連休が良かったのかはたまた。
昼間気温が上がらなかったため、水分となのつくものはみんな凍る。
−7度から変わらない、この地獄あるか。
当然水抜きしましたが、水を抜いても抜ききらないとこが凍る。
秋田ってこんなに過酷な街だったか?と。
最近毎年凍結事故みたいなことが起きていて、20年ぐらい前よりきつくなってるはず。

なんでも戦後最大の寒気になったため、秋田の冬を知る先人ですら対応できなかったらしい。
朝だけとかでなくほぼ2日凍り、気温が上がりきらなかったのはまずないパターン。
歴史的寒波でもこんな1日は無かったとか。
秋田のみでなく雪ふらない宮城や福島も下がり、高知や離島ですらかなり下がったとか。
ことに今年は暖かかったからなおのこと、こたえた。
マスクを下げたら鼻が痛くなるぐらい。
鼻血でそうでした。
つけ麺を茹でて置いていたらあっという間に冷やし中華になりましたし、鍋にすすぎ後の湿りがあれば凍る、歯ブラシやタオルも凍る。
なんかエスキモーやサーミ人になった気分。
中央卸売市場の見学で入ったマグロの冷凍室や、冷凍室に入る仕事をしていたときより寒かった。
バナナで釘が打てたかも。

雪国育ちとしていう。
こんな寒さ、もう死ぬまで来てほしくないっ!


本日の秋田駅買物広場。
あちこちが凍ってました。
かなり気温低いのに昨日から比較したら暖かいのなんの。

最強寒波がやってきた

2023-01-24 23:02:15 | 自然・気象・農事
暖冬傾向と見られていた最近、ついに冬らしい寒波がやってきた。
と、いうより桁外れに強いのがやってきているがただしい。

令和最大、災害クラス、10年に一度とボジョレーヌーボーのようなフレーズがつく寒波は月のなかばから危惧はあったようだが、大陸や日本海、近年の暖かさでこうまで行かないとも読まれていた。
しかし、予想されたきょうになりダイレクトに日本を直撃。
きょうは岡山や千葉などが被災。
秋田市は秋田市でも風はいつもの冬レベル。
ただし雪は1から24と24倍積雪した
なかでもきついのが寒さ。
秋田市は下がっても−3度あたりなのが、夜から-7度を下回り、更にこれが明日、明後日まで続くとか。
さらに風は明日、雪はあさってにかけさらに強まるとか。
2018年や停電付きの2021年は凍結事故が多発。
どこまで被害になるのか、恐ろしい。
既に−8度近い秋田駅。
時たま渦を巻くような風雪が。 
ぽぽろーどエスカレーター。
事故を避けるためにとめられていた。

いろんな人を見てきた…自衛隊前

2023-01-21 21:24:29 | 秋田市営バス
こないだの旅ネタから。
将軍野の自衛隊近くにも、これがある。
もう残り少なくなり、いまだ探してる1981年式旧市営バスバスロケポール。

ここはご丁寧に平成期の建屋とコラボだが、行灯頭の△が無い?
たぶん、昨日の記事でもわかるように当時は
・通町経由秋田駅前ゆき
・県庁経由秋田駅前ゆき
・新国道経由秋田駅前ゆき
の3つあったんだろう。
のちに新国道線が減らされた(今は廃止)あたりで更新されずか。

春は桜がきれいな通り。
桜とともに自衛官や学生などをずっと眺めていたんだろうな。

秋田バス戦争・北部編

2023-01-20 22:24:34 | バス・タクシー・その他陸海空運
秋田市のバス事情まとめシリーズ、今回は北部。

○もともとは中央のシマ?
秋田市の交通崩壊が始まったのは市営バスの移管が開始された2000年と見る。
このときまであったのが、
市営バス(土崎系)→新国道土崎線、金足堀内線、寺内土崎線、臨海土崎線、将軍野線、浜なし山線、組合病院線、新国道大学病院線、新国道秋商線、新港線、飯島スクール線、堂の沢線、寺内交通局線、セリオン線など
さらに、市営バスは泉方面として神田系も主要にしていて、
市営バス(神田系)→神田旭野線、神田土崎線、笹岡土崎線、土崎駅組合病院線、神田スクール線、神田県庁線、卸売市場線、泉山王環状線、添川線、泉秋操線など
【追記】卸売市場線は神田線の派生。
※まだありましたらコメントなどで教えてください。
そこに、
中央交通→新国道経由土崎線、金足岩瀬線、追分線、五城目線、船川線、上新城線、下新城線など

があった。
もともと新国道にバスを走らせていたのは中央からと言う。
市営は寺内や市電、神田方面中心。
だから、新国道は中央にまかせて競合を止めるにするために移管がはじまったのだが…

○あれは嘘だ?
そうして、競合していた新国道経由土崎線、上新城下新城岩瀬にあわせるために堀内が先行移管、翌年土崎絡みが例外なく全部移管。
(新国道サンパーク線は一年長く新国道にいたことに)
その後どんどん削られ、最後まで残ったのが泉秋操だった。
当時は移管までするんだから路線を守ると風呂敷を広げていた中央交通だったが。

交通局解体からすぐ、
上新城、金足、下新城を廃止した。
これはいくらなんでもでないか。
代わりに秋田市のマイタウンで補完されたが、案の定乗り換えと互換わるさと秋田駅まで行かない。
市が赤字で廃止した市営バスをスケールダウンして復活というお粗末な話。
更に、船川や神田の大部分もばっさり廃止。
二枚舌ではないのか。

○さらなる系統経路変更や削減
中央交通は五城目が由来、だから系統番号は101【訂】100が付番されていてまだ本数が確保されている方。
土崎行きもまだ新国道寺内が二極化していて、神田も本数があるほうでまだ南や東より厚遇かな。
ただ、だいぶ減らされたりしたとこもある。

こないだ歩いた将軍野線は細かく分けると…
通町将軍野線、県庁寺内将軍野線、新国道将軍野線、将軍野飯島線、通町サンパーク線、県庁寺内サンパーク線、新国道サンパーク線、サンパーク経由無組合病院線などなとがあった。
※サンパークは飯島西袋の組合病院裏のニュータウン。
があったが今は通町将軍野線、県庁寺内サンパーク線のみ。
しかも1時間半待ちになるぐらいだった。
系統が一極化してしまい、やはり不便に。
神田や五城目は厚遇されているが経路変更をしている。

現在(土崎系)→新国道土崎線、県庁寺内土崎線、将軍野線、五城目線、追分線、セリオン線、新港線
(神田系)→神田旭野線、泉ハイタウン線、土崎駅組合病院線、添川線
スクール系統は新港線以外きえたと見ていいし、多様な手も減った。

○北営業所と飯島車庫
市営バス時代は北営業所が今の7号線のマクドナルドの敷地にあった。
上のように、堀内以外が無かったからか早々廃止。
しかしながら、飯島の車庫は復活していた。
飯島の工業団地に秋田中央トランスポートのマイタウン車庫である。
だが、これは西部のマイタウン用で北部には何も寄与してない。
北部マイタウンはキングタクシーだし、路線も臨海営業所か五城目営業所(男鹿営業所は廃止)だから。
いま、土崎線は派生でキタスカ経由がある。
これをここまで運べるなら、市営バスの浜なし山線みたいに運べ、操車できたのでは。
また、飯島北の回転地の旧マン倉に車庫を立てればまさに北営業所だったのでは?

○まさに多様化すべきでは?
せっかく北部手に入れたのだから、多様な系統は残すべきだったようにも。
例えば県庁寺内が足りなすぎて新国道が余るなら五城目を県庁寺内経由で一部置き換えてもいいかもしれないし、神田は泉外旭川やサッカーモールで大再編してもいい。
なによりサッカーモール線は昔の卸売市場線の復活。

それにしても、向こう見ずな移管とマイタウンの仕切り割の悪さがこんなことになってるんでは、は何回目か。
先になくすをありきにしてやばくなったという稚拙な行政のせいでみんなが被害者化してるんでは…
負の遺産がでかすぎます。

次は西部ですが、来週オフの荒天は取材行けないだろう…