FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飯島地区再開発?

2024-08-08 21:46:12 | 商売・お店・商工業・買い物

セブンイレブン飯島道東店開店。
7号線で持て余していた廃ガソスタの跡地。
次はファミマまで近いが…

飯島も久々に見たらかなり街が変わってました。
橋ができる、新しい道路ができるやらでかなり壊されており。
昔まわったことあるんでさみしい限り。 

飯島ネタ、暫く続く予感。

竿燈まつり・真のエンディング

2024-08-07 18:40:45 | お祭り・イベント・観光物産
最近ではテレビにエンドカードやエンディングがなくなし崩しで終わる番組が増えエンディングの価値が薄れているが、どうしてもエンディングの必要はあるもの。
昔から最後まで見ないとならないタイプな性格であり、
・テレビは終まで見届ける
・映画は照明が付くまで立たない
・ゲームなどもOPデモに戻るまで見る
タイプ。
イベントも然りで、最後のあいさつを見ないと気がすまない。
だからか、よく真のエンディングなんてネタになる。

竿燈まつりも真のエンディングがある。
最後のどっこいしょ〜の締め?いや違う。
戻り囃子?いや違う。

実は真のエンディングは7日朝にある。
旭南刈穂橋の「御幣流し」。
(昔は川尻新川橋で8日)
竹の真上にある紙、御幣をすべてが終わったあと秋田の水清き旭川に流す。
前なら秋田のセーヌ川と思ったがあんなに汚くない。
白線流しみたいなもんか。

オフだし、近くに越したから見に行った。

旭川。透明度は高い。

曇天朝7時。手締めを行い、
4日間の御幣を投げ入れる。
予想より白線流しっぽく威勢がいい。

まーた来〜年!

という若い竿燈会の声が響き渡り、終了。
ちなみに御幣は下流でスタッフがおいしく、もといきれいに回収しましたとのこと。

サザエさんで二の丑

2024-08-05 23:50:00 | 放送・芸能・マスコミ
昨日のサザエさん。

丑の日研究レポート。
カツオが夏休みの宿題に土用の丑の日について調べる話。
※この宿題も月末には無かったことになり最後追われるんだろう。

なにが特筆か、というと。
とりあげた時事ネタが土用の丑の日でも二の丑なこと。
一の丑は7月31日だったが、先週このときは27時間テレビやパリオリンピックもなく通常。
【訂正】7月24日で、これは27時間テレビが来るから入れそびれたのか。
たいていサザエさんで時事ネタは前に来るから明らかに二の丑。
しかし二の丑についての話はなし。
なぜなのか。

ちなみに二の丑は8月5日本日。


タイムセールで奮発。
お新香は寄っちゃいました。

赤ボックスはいつ消えた?

2024-08-01 22:02:37 | ネット・通信・書物
山王の裏にある文具屋、とみや。
なんでもあるし、たまたま通ったんで資料用封筒を購入したが、あることに気づいた。
何度も何度も通った道なのに。
この場所、何かあったよな?と。
そうだ!電話ボックスだ!
しかもNTTのあの形でなく欧米型の赤い特別なやつ。
こんなん。
いつの間に消えたのか。
そもそもファサードがこのボックスと合わせられていたはず。
明らかに埋めた後があるからあったはず。
ではいつだとストリートビュータイムマシンを調べるが…

2012年にはもうなし。
12年もなく普通に使う道なのに最近まであったような錯覚。

しかし、秋田ではなく市外店には?と調べた。
大曲店。
なし。2012年もなし。

しかし、大曲店で電話ボックスの存在はウソではないとわかる動画が。

1996年。電話ボックスがあるじゃないか!
もしやこれを覚え取り違えただけか?
ただ、確実に山王とみやにありましたよなと。
旭南トイレ、仁井田歩道橋に並ぶ「消えたのかシリーズ」がまた出来てしまった!という話。