FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さらば上北手線・葬式乗車記(城南中経由編)

2024-09-18 20:59:14 | 秋田市営バス
10月改正で廃止になる南大通り経由日赤線、昔は上北手線を乗り通した話の帰り編。
まずはおさらい。
秋田駅をでて南大通りを通過し、牛島から車両基地を渡り日赤まで。
緑はサイマル運行線で廃止後も運行系統がある道。
赤は単独で廃止なるとバス停がなくなる道。
紫は短縮されて消えた道。

行きは牛島小学校経由でしたが、帰りは城南中学校経由です。
系統を乗り分けたわけではありません。
今は片道系統しかありません。
千と千尋の神隠しの油屋と銭婆の家まで行く鉄道のごとく1日1本片道。

それでは、ストリートビューで旅しましょう。
日赤病院。
セブンイレブンでコーヒー買ったらもうギリギリ。
横金線に戻りますが、今度は右に入ります。
横金線に一瞬入り左折。
せまい道を走ります。
行きの農園はバイパスですが、こちらが荒巻地区の中心部。
ここを通ると横金線をまたぎにくくなるから苦肉で行きはバイパス経由。
荒巻は市営時代にはでかい文字で方向幕にありました。
ぼだっこのような名前でうまそうに感じました。
荒巻は本当にせまいです。
ちなみに大型は通過実績ありません。
こっから広くなります。
あまりに危ないのかこっから牛島小学校入口までは40キロが引き下げられました。
車両基地跨線橋。
坂を下り、牛島に入ります。
牛島小学校経由は左折ですが、今度は直進します。
城南中学校ふもと。
中学校は山の上にあります。 
金照寺山の斜面下をなめるように道が流れます。
1982年辺りまでは県道だったとか。
金照寺山公園東入口ですが、西側です。
左の宗教法人はむかしクアハウスでした。
ここで一気に90度曲がります。
自転車ならこのまま土取場踏切まででるほうが安全かも。
金照閣踏切。
むかしのクアハウスの名前。
こっから狭くなります。
この愛宕下交差点を左折します。
実は秋田駅は右に入るとすぐなんですが、むかしはこの道がありませんでした。
広い道。
左のゴミ捨て場に注意。
ここも昭和後半にできたバイパスでして、むかしは愛宕下を直進していたとか。
牛島駅交差点から右折します。
こっからは楢山→南大通り→駅です。

これで終わりですが、今度は新たな研究材料がありましたんで。番外であとでのせます。

さらば上北手線・葬式乗車記(牛島小経由編)

2024-09-17 20:35:01 | 秋田市営バス
中央交通のダイヤ改正が決まった。
ことしの廃止はいくつかあるが、きょうのオフ使って葬式乗りしたのはこれ。
南大通り経由日赤線。
これはかなりの長い路線で市営バス時代は上北手線となっていた。
城南地区の風情を楽しめる風光明媚、都会と田舎のダブル取りな路線を楽しみましょう。
今回は自転車追跡が厳しいほど長いため、楢山大回パターンは使えません。ストビューで味わってください。
(実際もジェイ・バスで風景ぶち壊し)
緑はサイマル運行で残る道、赤が単独でなくなる区間、紫は後ほど。

秋田駅14:10に入線。
幕が不鮮明でしたが、「南大通り・中通病院 牛島小学校・日赤病院」。
こっから牛島までは残る区間ですから一気に飛ばします。
有楽町から南大通りに変わりまして片道の駅東県庁線しかなかったのが出世しましたが、ぐるるが頑張る道になりました。
また、水害の迂回でこのルートが使われたりも。

いっきに牛島東5丁目へ。

牛島小学校経由なんで左へ曲がります。
旧南部公民館あたり。
白い店はだいでんという有名な日立の電気屋でした。
祖父母が一時期まで贔屓にしてましたから、ありとあらゆるのが日立でした。
牛島小学校をこえてこの交差点を右折します。
一気にイエローラインになりまして見える坂。
JRの車両基地をまたぎます。
車両基地をわたり切ると一気に街が終わり田舎な風景。

この交差点を右に。
自然豊かな農園を通ります。
横金線をまたいで、
この手前に1つバス停がありましたが数年前にカットされました。
そこを過ぎると、終点は日赤病院。
体悪いわけでないのに病院へ。

しかし、昔はこれで終わりでありませんでした…
さらに走り込みして国道13号にぶつかる直前。
この回転地、古野回転地が終点。
日赤で短縮されてマイタウンバスが使うようなになりました。

人数は牛島まではいましたが牛島からは貸し切り状態でありました。
のんびりする間もなく、帰りの城南経由が出発間近!
明日は城南経由の話をしていきます。

文化会館の定礎箱を見に行く

2024-09-11 21:20:08 | 土木・地学・構造物
オフ。終わりギリギリになりやっと文化会館の定礎箱を見ることができた。

市役所にあるこれは、1980年に入れられてことし出されたもの。
揮毫は故・高田市長。
こんな感。
文化会館の写真。

定礎を外す様子。
展示品。
展示品右側。
当時のお金。
500円玉が無いのはまだ札だから。

いれた日の魁。
懐かしい広報あきた。

展示品全部。

いよいよ文化会館は解体工事に。

運動会がなくなっていた街

2024-09-09 22:14:16 | スポーツ
昨日は秋田市のレクリエーション大会。
パラリンピック最終日にあたる秋晴れ。最高のスポーツ日和。
これがラインナップ。
あとは月末に旭南を残すのみ(茨島は旭南学区)

しかし、書いてない地域も。
理由は但し書きにあった。

仁井田、保戸野などは終わりましたと。

では、仁井田は何をやっていたのか。

6月に雄和でお年寄り限定グランドゴルフ。

なんと、あの仁井田が大規模な運動会をやめてしまっていたのだった!
朝から夕方まで「体育祭」ともいうべきあの運動会は完全に想い出に消えてしまった。

一体何がこうなったのか、他の地域はまだ運動会なのに…

膝痛

2024-09-04 19:58:40 | 医療・福祉・救急・健康
今週、膝の痛みがでる。
重いマットレスを上げたからかはたまたか。
一時期はびっこを引くほどだったがだんだん痛みが引いてきた。
しかし何があるかわからないからオフ今日、医者に。

調べたら半月板が悪くて水が溜まっているとか。
ただ抜くほどもなく投薬湿布でと。
ちなみに骨は異常なし、乳製品好きが奏功。


誕生日を迎えたばっかでこれかと。
はい〜。