FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふたつの珍しい標識

2024-10-14 23:49:29 | 道路・交通
土曜日に三吉神社にキンモクセイを見に行ったら葉っぱになっていた。
その足で色々見て市内のイベント(エコフェス、AABフェスタ、狐の行列)を見たが、三吉神社前後に手形で2つ珍しい標識を見た。

☆バスだけ

秋田では珍しい、バス禁止標識。
なぜかトラックがないという。
むかしはこれ。

あまりにも古くなり変えたんだろうがなぜトラックが消えた?トラックOKか?
ちなみにこの道はバス路線だがかなり険しい道でありいまではほかを通るほうが無難
ちなみに八郎潟町にもバスのみはあります。

☆珍しい規制

二輪を除く。
秋田では珍しい規制。
やけに東京とかそこらに近い規制だなとおもったらこのあたりは学生街で県外からの方が多いからだろうか。

手形も見てみるもんです。

「柳原」という街

2024-10-09 21:47:37 | 古町・古道探訪
茨島環状線の話などででてくる「柳原経由」という言葉。
一体何がなんだかわからないという方もいるでしょう。

んで、柳原というのはどこなのか。

このへんである。
要するに太平川左岸の卸町、茨島、牛島あたりのこと。
しかし、柳原という名前はない。

実は、柳原は1990年に大字として消えている。
本名は柳原新田といい、全部を卸団地のある「卸町」に変えてしまった。
現在残るのは国道の交差点、古川添と後述するバスのみ。

ここも21世紀過ぎてからも柳原と書いてあったがいつのまにか卸町に。
だが、それ以上に柳原の印象が残るのがバスだった。
1978年に太平川の太平大橋が開通し、牛島からの県道が切り替わりした時にここを通るバスが設置。
国道に出て南部へ行く「柳原経由御野場線」。
これは住居表示や造成前は仁井田で終わる「柳原経由仁井田線」だった説も。
その「柳原経由」が令和になってもまだ生きており、市民から柳原の名前が忘れられてない。
最近はイオン秋田中央店経由など別な表記(大住線など)もあり消えないか気がかりだが。
ちなみに柳原というバス停は存在しなかった。

一方、古川添から国道を渡り新屋に行く路線は「卸センター経由新屋線」と柳原の名前はない。
ただし、市営時代は柳原経由御野場線と同じフォーマットの幕を用い、帰りは御野場線と同じ幕であったしたまに柳原経由と表記が出るなどもある。

別にこれで良かったようにも思うが、柳原新田御鷹野橋字道脇などというのがわかりにくいからか。
なんか京都の地名みたいであるが。
ただ柳原卸町n丁目とかでも良かったのではと。
古川添はラウンドワンがあるが、柳原可奈子がCMに出ていたためオオタニサンのドジャースみたいな効果も出来たはず。

ちなみにこの住居表示では太平川右岸も変わった。
サティのあるあたりは川尻町となんと川尻だったのだ!
これが楢山に変わった。
当時はサティすらなく衛生興業というし尿処理場があり、それが移転して一気に街が広がる。
サティ前は「若草団地」。

そして割を食って廃止になった名前が楢山御島町。
川口デイサービスセンター近辺のせまい街だったが、なぜか吸収され消えている。

南部生まれとしては「市内の入口」という都会の始まりのような場所だったのがこのあたり。
近くに越してきたし、もう少し勉強してみたい。

昭和で消えた珍路線・広面線

2024-10-03 21:23:33 | 秋田市営バス
上北手や茨島環状の古いダイヤ調べていたら、廃線が見つかったり。
移管前に走らなくなった路線や系統だが、こんな廃線も1987年に発見した。

広面線。
秋田駅から木内に出て、また南大通に戻り線路をまたいで太平川の右岸を通過して大学病院まで行く路線。

再現したらこうか。
これ1987年度で廃線したが、1988年度からは城東消防経由大学病院線が運行されたため前進でありそう。
城東消防経由大学病院線は駅前→東口にかわりどんどん路線扱いが悪くなり廃線した。

なんでこんな路線なのか。
それは南大通のせい。
まず、いまの南大通の明田〜横金線までの道は昔は違ったこと、また横金線も未発達だったこと。
そのため、明田の仲町交差点で明田富士山方面に曲がる明田経由の路線をトレースし、桜方面に行かないで太平川の川べりを通過(これは古地図でもバス停がある)し、城東中方面と桜橋側の2系統に分かれて南団地を経由(中央赤沼線と同じ)する。
古い時代は旧明田踏切経由だったと思われる。

また、朝は「市場経由」とあるが線路際のルートなのは1994年まで南大通が有楽町から明田側が朝だけ一方通行だったため。

ぐちゃぐちゃしたルートがバイパス経由でどんどん時代にあわなくなり整理されたようにも。

幕の表記は不明だし、狭い道ばかりだから小型だろうか。

奇しくも、この路線の沿線は2023年の秋田市の水害で全部が被災した。
残っていたらどうなっただろうか。