いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

今朝のお味噌汁12月17日

2013年12月17日 | 日記

今朝の美山は、時雨れ模様。弱い雨が降っています。
気温は1.5℃と低めですが、あまり寒さを感じません。
日中も変わらぬ天気の様です。降ったり止んだりと言う所でしょうか。

今朝のお味噌汁は、玉ねぎと油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟県の「さつきみそ」を使いました。
チョッと甘い味噌汁になりました。

今日は、一日神社の用事で頑張ります。
早くに終わればいいのですが・・・
昨夜、あまり寝てないので、眠りたいですね。

今日も、元気に頑張りましょう!


ナメコ鍋

2013年12月16日 | 日記

今日の美山は、曇り空。時折時雨れたり、晴れ間が有ったりと変わりやすい天気でした。
気温も、最高6.5℃と肌寒い一日になりました。

今日の仕事は、ほぼ終日精米工場で頑張りました。
さすがにこの仕事は身体に堪えます。
終了時には、もうクタクタでした。

今夜のお鍋は、コンソメ味のナメコ鍋です。
美山のなめこを美味しく頂きました。
他に、鶏肉、美山産の椎茸、なめこ、白菜、小松菜、春菊、みず菜、ネギなど
コンソメ味って、結構野菜が美味しく食べられるんですよ。
甥っ子達が、美味しいと言って食べてくれるんです。
今回は、それにナメコを入れて鍋にしました。
美味しかったです。
最後の〆は、ラーメンです。コンソメ味にマッチして美味しいですよ。

写真は、今日の平屋富士です。朝の雪が片方だけ融けずに残ってます。


今朝のお味噌汁12月16日

2013年12月16日 | 日記

今朝の美山は、時雨れ模様で霙交じりの朝になりました。
気温は2℃程度で、それ程寒さを感じません。(寒さ慣れしたのかも)
日中も、雨のち曇りの予報です。この一週間はあまりイイ天気にはならない様ですね。

今朝のお味噌汁は、白菜と油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟県新津の「さつきみそ」を使いました。
まあまあの出来でした。

今日から、年末にかけて忙しい毎日が続きます。
今日も、元気に頑張りましょう。(^O^)

 


今朝のお味噌汁12月15日

2013年12月15日 | 日記

今朝の美山は、ちらちらと雪が舞っていました。
山が薄っすらと雪化粧。今年初の積雪です。
気温は0.5℃と、寒さは少し緩んだようです。
日中は、曇りがちで、雨か雪が降る予報です。

今朝のお味噌汁は、大根と油揚げの味噌汁です。
味噌は新潟県の「雪譜味噌」を使いました。
弟家族のために作りました。

もう一つは、昨日の夜に、おかずが少なかったので作った味噌汁。
椎茸(美山産菌床)と豆腐の味噌汁です。
新潟県新津の「さつきみそ」を使いました。
今朝、残ったのを食べましたが、ものすごく旨みが出てて美味しかったです。
少し、みりんを加えたのが良かったのか?、それとも椎茸の旨み成分か?
どっちなんだろうなぁ・・・

今日は、親戚の一周忌法要。
今日も、元気に頑張りましょう。


今宵のおばんざい

2013年12月14日 | 日記

今日の美山は、晴れ後曇り、時々雪の舞う一日でした。
吹く風は、とても冷たい風でした。

今日は、直売所の事務所は来客が多いので、仕事が捗らないので、
とある所で、一人パソコンで作業していました。
暖房完備の小部屋で、バッチリと作業が進んで。念願の文書提出が完了。
まずは、一息と言った所です。

今宵のおばんざいは、鶏肉とシイタケ、サトイモ、大根を甘辛く煮込みました。
少し水を入れ、かつおだしの素、塩、酒、白だし、みりん、しょうゆ、砂糖などで味付けしました。
少し煮込みすぎて、柔らかくなって終いましたが、味は美味しかったです。

少し手間と時間をかけると美味しいおばんざいが出来上がります。
夜に入っても雪は降って来ません。初積雪は何時になるのかなぁ・・・


今朝のお味噌汁12月14日

2013年12月14日 | 日記

今朝の美山は、好天気。気温は-2.6℃とかなりの寒さ。
昨夜は、雪がチラついたそうです。でも、夜半は美しい星空でした。
今日は、晴れたり曇ったりの予報です。夕方からは雪がチラつくかも知れないです。

今朝のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐の味噌汁です。
味噌は「和知黒味噌」を使いました。
味噌も、残り2種類。何か買いに行かないと・・・

今日も、元気に頑張りましょう。


丹波時雨

2013年12月13日 | 日記

今日の朝の冷え込みは、かなり寒かったです。
当然、この寒さだから雪が舞うのだろうと思っていましたが、
降って来たのは雨。有名な「丹波時雨」です。
午前中は、ビリビリと冷たい雨がよく降りました。
午後には止んで、夕方には快晴に。気温も下がって2℃。
今夜は雪が降るかも知れません。
明日の朝は、白くなってるかなぁ・・・

今日、長野県の「産直新聞社」が発行する「産直コペル」が届きました。
その片隅に掲載して頂きました。
何となく冊子になって来ると嬉しいですね。
最初で、最後になるかも知れませんが。

12月21日(土)に、お隣の京北の道の駅「ウッディ京北」で、
京北トンネル開通記念のイベント「京都京北発!世界グルメフェア」が開催されます。
開催時間は、午前10時30分~午後4時までです。
多彩なイベントが計画されています。
★食の競演 京料理の老舗有名店と地元のグルメコーナー
★猪鍋と鹿ステーキ(計500食)の振る舞い  午前11時 午後2時の2回
★京都水族館からの出張水族館
★京北の魅力!展
★ステージイベント(太鼓・吹奏楽・バンド演奏など)
色々と盛りだくさんイベントが有ります。
冬の一日を、ここで楽しんでみませんか!

翌、22日(日)には、道の駅「美山ふれあい広場」で、
ミニイベント「ふらっとふれあいの日」を行います。
熊本県津奈木町の物産販売や、和歌山のミカンなども販売します。
皆様のお越しをお待ちしております。

24日(火)は、三条名店街商店街で「にぎわい市」の終い市を行います。
今年度最後のにぎわい市。ぜひ!お越しください。

写真は、今朝の道の駅の温度です。
駅の傍の「平屋大橋」(通称 赤橋)は、現在工事中のため「片側交互通行」となっています。
信号による規制となっています。充分注意してください。


今朝のお味噌汁12月13日

2013年12月13日 | 日記

昨夜は満天の星空。煌く星が本当に綺麗でした。
その分、放射冷却減少で、気温は下がり5時前には-3.5℃(美山アメダス)を記録。
とても寒々しい朝になりました。

今朝のお味噌汁は。なめこ(美山産)と豆腐の味噌汁です。
味噌は、新潟市のJA新津さつきの「さつき味噌」を使いました。
少し塩分が多めの様な気がします。味噌の色の割には味が濃いような・・・

災害で橋桁の落ちた国道162号線「鳴滝橋」の仮橋と、京北トンネルが来週の土曜日に開通します。
これで、不便も解消され、京都市内がグンと近くなります。
お隣、京北の皆さんの念願が叶いました。もちろん美山の皆さんも同じです。
来年度には、京都縦貫自動車道が全線開業となりますし、敦賀自動車道も小浜IC~敦賀IC間が完成。
舞鶴自動車道と北陸自動車道が繋がります。
益々便利になる北近畿ですが、単なる通過点となり、遠く離れた所の美山は、取り残されるのではとの危惧があります。
お客様離れを食い止めるための方策を考えなければならない時期に来たようです。

さあ、今日も元気に頑張りましょう!!


イイ天気でしたねぇ!

2013年12月12日 | 日記

朝の冷え込みは厳しかった美山。
ほぼ、好天が続いたようですね。
最高気温は6.3℃と低めに推移しました。

今日の業務は、顧客の依頼精米がかなり有って
ほぼ、一日中、精米工場に閉じこもっていました。
(別に好んで居る訳では有りません)

結局26.7袋は精米しました。良く頑張ったと。

夜の食事は、豚肉とキノコのスープパスタを作りました。
今回は、インスタント無しの手作りです。

お水に、かつおだしを入れて、火を付けて煮ます。
少し煮立ったら、酒、白だし、みりん、コンソメで味を調えます。
別の鍋で、水を炊きます。少し塩を多めに入れて煮込みます。
その後、パスタを入れてゆがきます。

ゆがきは7分程度ゆがけば、素敵なパスタの出来上がりです。
薬味は、昨日残った「京みず菜」です。
味は、さっぱりとした大味でした。
チョッと物足りなかったかなぁ・・・残念!!

 


今朝のお味噌汁12月12日

2013年12月12日 | 日記

初雪の予想も外れ、今朝は雲一つない快晴の朝を迎えました。
気温は、-2.5℃と、厳しい寒さとなっています。
日中も、好天の予報ですが、チラつく事も有るかも。

今日のお味噌汁は、椎茸(美山産原木)と豆腐の味噌汁です。
味噌は新潟県川口の「あぐり味噌」を使いました。
この味噌、結構美味しかったのですが、無くなってしまいました。

漬物は、にぎわい市で余った大根を買って、漬けてみました。
大根の葉、大根、ゆずを細かく刻んで、
塩、酒、白だし、みりん、酢、しょうゆ、ゆず果汁を入れ、昆布を敷いて漬け込みました。
浅漬けの素を買うのを忘れたので、しょうゆを代用。
柚子の酸味が効いて、さっぱりとした美味しい漬け物になりました。

今日も元気に頑張ります!


今朝のお味噌汁12月11日

2013年12月11日 | 日記

今朝の美山は、晴れ間のある朝を迎えました。
気温は2℃と、少し寒いです。
日中も、晴れ間が少しある雲の多い天候となる予報です。
冬型なので、丹波時雨が降るかも知れません。
明日(12日)には、京都北部に初めて雪だるまの予報が出ました。

今朝のお味噌汁は、あさりの味噌汁です。
昨夜から塩水に浸けて泥だしをしておいたあさりを、良く洗いました。
鍋に酒とあさりを入れて、ふたをして酒蒸しにします。
貝がすべて開いたら、水を入れます(普段通りに)。
かつおだしを入れ、煮立ったら白だし、味噌で味を調えます。
味噌は、新潟県塩沢の「雪譜味噌」を使いました。
味は・・・まあまあかなぁ。何時もの味噌汁とは少し違う味でした。
お酒のせいなのかなぁ?

昨日は、三条名店街の「にぎわい市」でしたが、開店当初の混雑も15分程度で終わりました。
あれっ?意外と少ないお客様。その後も来て下さるお客様が多く、割合よく売れた方だと思います。
まずまずの成果だと考え、午後3時30分に閉店し美山に戻りました。
配達なんかも度々だったので、久しぶりにかなり疲れました。
朝の6時から、夕方の6時過ぎまで、バッチリ12時間!頑張りました。

今日は、後片付けと清算をします。
今日も、頑張ります。


今朝のお味噌汁12月10日

2013年12月10日 | 日記

朝方から激しい雨の降る美山。気温は8℃と暖かい朝になりました。
4時少し前に、いきなりの激しい雷鳴に目覚め、その直後に地震。
震度は大した事無い(震度1)が、少し長めでした。
午前中は雨で、その後は一気に冷え込んでくるそうです。
今日は「にぎわい市」。雨のせいで野菜は集まるのでしょうか?
今は、小降りになっています。

今朝のお味噌汁は、大根と油揚げの味噌汁です。
味噌は、京丹波町の「和知黒豆味噌」を使っています。
今朝は、昨日の鍋の残りで、おじやも作りました。
これは、美味しかったです!!

今日も、元気に頑張ります。
雨、止んでほしいなぁ・・・・


美山雪まつり2014

2013年12月09日 | 日記

恒例の、美山町自然文化村「美山雪まつり2014」は、平成26年 2月 2日(日)に開催されます。
雪の大滑り台を始め、雪像コンテスト、アイス早食い競争、スノーシュー体験などなど盛りだくさん。
あったかいテント屋台や、お餅つきなど、楽しい一日を過ごしてみませんか!

お問い合わせは、美山町観光協会(℡0771(75)1906)または、美山町自然文化村(℡0771(77)0014)までお問い合わせください。


今朝のお味噌汁12月 9日

2013年12月09日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧に包まれています。
気温は0℃少し低め。寒い朝になっています。
今日の予報は、晴れのち曇り。夜雨で、お昼前までは霧。
晴れ間は少ないようですね。(^O^)
週半ばには、美山にも雪が降る予想となっています。

今日のお味噌汁は、大粒なめこ(山形産)ともめん豆腐の味噌汁です。
味噌は、新潟県の「あぐり味噌」を使いました。
しっかりとした歯ごたえで、美味しいなめこでした。

漬物は、昨日直売所で売れ残った、間引きカブとラディッシュに、ゆずを加えて漬けました。
細かく刻んで、塩で良く揉んで、酒、白だし、みりん、ゆず果汁、浅漬けの素を加えて、昆布を入れます。
手で押して漬け込むようにし、暫らく置いておき、漬物桶(4リットルのプラ製桶)に入れ、間に昆布を入れて漬け込みます。
その後、冷暗所(今の時期なら外で充分)に12時間ほど置いておきます。
昆布を取り出して、よく掻き混ぜてから器に盛り、出来上がりです。
売れ残った野菜は、ちゃんと正価で買いました。(貰う事も多いですけど)

今日は、土地の立会いが一件。
明日の、三条名店街「にぎわい市」の準備などに頑張ります。
思う様に動けるか???そこが問題です。

さあ!今日も元気に頑張りましょう!