10分のハーフタイムの後
後半戦へ、この大会は40分ハーフで行われます
後半戦、自分は2-2の認識で観戦してました
後半5分、グラシアのFK、直接狙いましたが枠外
後半14分、グラシアPA内に入ったボール頭で合わせてゴール、これが決勝点になりました
前回の記事で書きました審判関係者の方々の話、どうしても気になってしまい、話終わったタイミングで1人だけ残った年配の方に話を伺いました
やはり審判の方々で、前の試合(横浜アズールvs南フットボールクラブ)を裁いた主審の方に対するアドバイスなどをされていたとのことでした(その主審の方は上級の資格を目指しているとのこと)
話をしてくださった審判関係者の方と少しの間審判について話をしたり、試合を一緒に見たりして、審判の方をもっと大切にしないといけないなと実感させられました
自分も人間ですから判定に関しては納得できないところも無いとは言いません。
でも審判いなければどんな競技も成り立ちませんし、試合後には審判団で反省会したりしてフィードバックしているとのこと
観戦する側が審判に対しての敬意持つことも大切ですね
試合はグラシアが4点目決めそうな展開でしたが西湘は最後に反撃、同点にするチャンスもありましたが生かせず
グラシアが3-2で勝利しました
試合後の挨拶、両チームともお疲れ様でした