ホテルチェックイン後、夕食は盛岡駅駅ビルで2年前に行った店に再度行くことに(その時の記事)
6月は牛乳月間とのことで牛乳無料でもらえました
2年前と同じ岩手牛のステーキと岩手産の肉のハンバーク定食を食べました
2年前と比べると肉に添える野菜が多少変わっています
翌日朝はホテルで朝食とりましたが
中国産(武漢産)新型コロナウイルス対策のために席が個室スタイルになっていて、食事もスタッフに注文して作ってもらうシステム
サラダなどは通常のバイキング形式の『好きなだけとる』のではなく小皿にあらかじめ盛りつけられていました
スタッフに注文すると盛りつけて持ってきてくれる仕組み
今まで食べたことのなかった冷麺を注文、別の皿にあるハムエッグもスタッフに注文して作ってもらいました
わんこそばも食べました。わんこそばは早く食べないと麺が水を吸ってしまいます
盛岡から新幹線乗って八戸駅へ
八戸駅駅舎
西口から無料シャトルバス出ています
中国産(武漢産)新型コロナウイルスのために記載必要です
行きの車窓
会場へ到着。試合に関しては・・・・・・。
ターンオーバーで出た選手、生きるか死ぬかの世界でチャンス生かせなきゃダメだろ
帰りの車窓。行きは八戸駅西口⇒八戸市庁前バス停⇒多賀多目的運動場(スタジアム)のルート
帰りは多賀多目的運動場(スタジアム)⇒八戸駅西口⇒八戸市庁前バス停になるためルートが一部変わります
八戸駅で見かけたポスター。ラインメール青森・ブランデュー弘前加えての3チームによる45分ずつの巴戦、こうやって複数のチームが競える環境は素晴らしいです
全県ホームタウンとうたってても、試合会場片道数時間かかる地域の関心は薄いことは確かで、範囲狭くても1つの県に複数のチームがあるのが理想です
昼食。過去2回は駅にある店でカツカレー食べてましたが中国産(武漢産)新型コロナウイルス対策とかで昼休み中
ドトールコーヒーにしました。
帰りの新幹線、福島県で雷雨に遭遇。落雷による停電もあり、20分ほど遅れましたが無事帰れました
今回、アゥェイ八戸戦、観光らしいことはほとんどしなかったですが、他のチームが中国産(武漢産)新型コロナウイルスに関して神奈川県が蔓延防止発令していることを理由にアゥェイ席売らずにYSCCファン閉め出ししている中、アゥェイファンの観戦認めてくれたことは感謝しています
来年もチャンスあれば4年連続でアゥェイ八戸行きたい気持ち強まってます